昨年は中止になってしまった「歩け歩け」に中学生も参加させて頂きました。初夏の爽やかな気候の中、イベントを終えました。



転んで膝小僧を擦りむいたり、ブヨに刺されたりした生徒はいましたが全員元気にゴールしました。
予想より早くゴール出来たので、午後の授業は12:30から行い、部活終了を15:00とします。



今日、5月30日は、日付の語呂合わせでゴミゼロの日と言われます。そのため、日本各地でゴミ拾いなどの美化活動が行われます。(コロナの影響で、実施が見送られる場合もあるようですが・・・)
本校でも、環境委員会が企画して、全校生徒で「登校時ゴミ拾い」を行っています。西桂は住民の美化意識も高く、通学路にもあまりゴミは落ちていないようですが、それでも空き缶やペットボトルなどを拾って来る生徒がいます。捨てなければ、ゴミが路上に落ちていることはありません。今日の活動を通して、ゴミ問題と環境美化に関心を持って、ゴミモラルを守れる中学生になって欲しいと思います。
この後、9:00から「三つ峠歩け歩け運動」に参加します。ふるさとを見つめ直す1日ですね。