goo blog サービス終了のお知らせ 

Wで始まった親の認知症と息子の日常

実父、義父ほぼ同時期に認知症と診断されましたが義父とは距離をおいています。
実父は6年闘病の末、2月見とりました。

またもや自宅待機 配布されたタブレット

2022-02-03 22:08:00 | 認知症・子育て・更年期・うつ・浮気
やっと隔離期間が終了し登校したのも2日

なんて事だ!
学級閉鎖だという…

2日間も、授業は浦島太郎状態で
空白の10日間はダメージが大きい様子の息子だが、更に1週間休み。
休みが明けたら学期末テスト。
どうするのさ…

学校からは休みの間のプリントが届いた。
友達にノートは見せてもらったが、授業中の先生の発言がテストに出る為ノートだけではわからないワードもあるから不安だという息子。
久しぶりに、わからないと暴れた。

名古屋市はタブレットを活用できていないとの批判を目にする。
たしかに、タイピングゲームくらいしか家ではやっていない。

どうやら、タブレットを活用し
明日は朝礼が開かれるようだ。
どんどん活用して不安を拭って欲しい。