goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊瀋陽堂

気づいたら記事数が100を突破していたのね。みなさんみてくれてありがとう。これからも適当に更新予定です。

笑えるニュースと笑えない現実

2006-11-01 22:05:18 | Weblog
北朝鮮と中国の国境近くに核工場が? 情報源は近所のおばあちゃん―遼寧省丹東市(Record China) - 11月1日21時49分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061101-00000010-rcdc-cn


近所のおばあちゃんが核施設のことを知っている、なんて安っぽいウソで笑わせてくれます。

北朝鮮の核騒ぎに便乗してお金儲けしようとする、なんて恥知らずです。

丹東は中国にある都市の中で僕が最も行きたくない場所のひとつです。理由は北朝鮮に近いから。

早く緊張した状態が収まればいいと思いますよ。

飛び越えられるものなら飛び越えてみろ

2006-10-30 18:11:55 | Weblog
以前、うちの学校の門が閉鎖されて、
不便を期していることを紹介いたしましたが、今日はその続報。


門が閉鎖されたというものも、
門が割と低いので男子学生がいとも簡単に飛び越えて、
学校は門番を配置して取り締まるなんてことをやっていました。


ついこないだ、
その門が無くなっているのを発見しました!

やったー
これで便利になる。





と思いきや・・・・・・・。


学生がうきうきとして、解放された門を通ると同時に、

その門の脇で新しいレンガを組んでいる工事の人も見つけました。

もしや・・・・・・



あくる日、門の前を通ると・・・・・

ひょえーーーーーー。

そこにあるのは、
高々とデデーンっとそびえたつ黒塗りの門!
ぱっと見2メートルはある。男子学生の身長よりはるかに高い。
万里の長城か?
ヤオミンのディフェンスみたいな威圧感を感じる。


学校;“飛び越えられるものなら飛び越えてみろ。ざまーみやがれ、へへーん”。


むむー。
学校が憎たらしいです。
学生の自由と利便を奪うことに目を血まなこにさせてるなんて、許せん。



こんな不便な目にあっても、こちらの学生は、
勉強が忙しいのか、興味がないのか、最初からあきらめているのか知らないけども、
団結して学校にクレームや苦情や陳情をするわけでもなく、
内心は学校に不満タラタラでも、結局は何もすることはなくありのままを受けている。

学生が学校にいいように飼いならされているのがよくわかる。


日本の社会は発展するにつれてどんどん便利な方向に進んでいる。
中国の社会は発展して、それが便利につながることはあることもあるけども、管理や統制という名で自由や利便が奪われることもある。ただそれは、一般庶民には不合理に見えても社会的に見るとそれはそれでの存在意義はあるのだと思う。



僕は高々とそびえたつ黒い門に中国の社会の特性を見た気がします。


シューヤンをさがせ

2006-10-20 18:15:07 | Weblog
学校で指定図書を読むように言われたので、本屋に行って探したが見つからなかった。

それもそのはず、指定図書はいったい誰がこんなものを読むんだろうというような、頭ががちがちになりそうな哲学書も含まれていたので見つかるわけなんてない。

早速その場で予約をし2週間ぐらいあれば届くはずですよ、届いたら電話します、
と親切に言われと安心して家に帰った。


2週間後、
電話が来ない。まぁいいや、ほっておこう。


2ヵ月後、
店に電話をしてみたら、直接担当の定員を探せといわれ、(ええぇ?)
痺れを切らして自分で本屋に行って問い合わせることにした。



用事があったので夕方5時すぎに店内に到着。
ところがその店は毎日5時半閉店(早すぎ)なので、
店員が後始末に追われて忙しそう。

担当の店員なんてもう覚えてなんかいないし、
忙しそうな店員におそるおそる聞いてみることにした。





僕;“あのー、哲学関係書を予約したんですけど”

店員;“あぁ、シューヤンだろ、シューヤンを探せよ!”





えっ、えっ

つーか、シューヤンってどいつ?






顔も覚えてないのに、
店員は名札なんてつけてもいないし、
やたらと忙しそうにしてるし
閉店前のわずか10分間で、
この東北地区でナンバーワンを誇るとにかくただっぴろい店内で
いったいどうやってシューヤンを探せと?





僕はただ本が欲しいだけなのに、
何でこんなどでかい場所で店員探しをせねばならんの?


なんか途方にくれて、まぁいいや今度来れば言いや、とあきらめる僕。

本屋がでかくても本が見つかるとはかぎらないんだね。フン。





僕の心の叫び;
“シューヤーン、お前はいったいどこにいるんだーーーー!!!!!!”

校門開けろやー

2006-10-12 00:35:20 | Weblog
うちの学校の校舎は道路を挟んで、東校舎と西校舎に分かれていて、
ついこないだ両校舎を結ぶ歩道橋ができました。

その代わり、学校は管理を強化するため、
東校舎の西側の門と西校舎の東側の門が
完全に閉鎖
されてしまいました。

学校の南側在住の僕は学校に何か用があるときに、
閉鎖された東門の前を通ってぐるっと周り、北側の正門まで余計に300メートルほど歩かなくてはならなくなりました。

非常に面倒っす。

最近門を這い上がってショートカットする男子(主に)学生が急増中。
それに対抗して、学校はそいつらを見張るために、
門番を派遣して、男子学生を取り締まっているが、



門番配置するくらいなんだったら、

とっとと校門開けろやー



東校舎の西門のすぐ隣に、
商店兼コピー屋さん兼コインランドリーみたいな、
学生御用達の小さなお店があるのだが、
西門が閉鎖されたために、
学生はわざわざ北門からぐるっと回って西門の前を通って、そのお店にようやくたどり着くようになり、学生にとってもお店の方にとっても不便を強いられています。

学生が重要顧客のお店にとってこれは死活問題ですよ。

そこで考えたお店のかた。

非常に滑稽で笑えるのだけど、
そのお店の窓から学校のキャンパスまで約2メートルの距離があるのだが、
その店の窓から物干竿を伸ばして、キャンバスの柵にかけて、
ひもを結んだバケツをその物干竿に通し、
商品をバケツの中に入れて、学生にひもを引っ張らせて商品を渡す、
なんてことをやり始めました。

物干竿にバケツを通すなんてすごく幼稚でおもろい。


でもその光景を見て、
なんとなく、幼き日に訪れた岩手県の名勝厳美渓の
空飛ぶ団子
を思い出す僕。

http://www.tamezon.net/onsen/p_genbi.html
http://katagata.at.webry.info/200608/article_2.html(参考に)



瀋陽の空の下で、一人空飛ぶ団子のことを考えている僕。
団子が恋しい

ニンジャのつもりが・・・・

2006-10-05 09:31:37 | Weblog
Youtubeでninjaと検索してみたら膨大な数のビデオを見ることができました。
Youtubeのお膝元アメリカでは、ニンジャが大好きで、ニンジャに狂った人がいっぱいいるんだと思う。もはや“ninja"は世界に通用する日本の代名詞。

これからちょっと気になるニンジャビデオを紹介します。

http://www.youtube.com/watch?v=4hrMtRh9ONA

この人はニンジャになりきろうとがんばっているんだと共感(同情?)を覚えます。

がんばれ!


06年超級女声最終結果

2006-09-30 19:46:42 | Weblog
おとといのブログのコメントに書いた、超級女声の結果予想です。

4位艾夢萌(写真左1)
3位劉力揚(写真右1)
2位譚維維(写真左2)
1位尚文捷(写真右2)





昨日06年の超級女声の最終結果が出ました。

4位艾夢萌
3位劉力揚
2位譚維維
1位尚文捷

なんと全部予想が当たってしまいました。
僕の予想なんかが当たるなんてテレビ番組としては、面白みに欠けますね。


特筆すべきなのは、今回チャンピオンになった尚文捷は、
杭州地区で予選落ち、成都地区で20位以内にも入れなかった選手で、
あきらめずに広州地区にまで参加して2位になり全国大会に出場したことです。

人がいかに選手の優劣を判断するのが難しいのか、というのがよくわかる。
8万人が参加した予選の中で一定のレベルに達したのは結構いたはずだが、わずか数分で見極めるの難しいし、その中から残った選手をふるい落としていく最中で、歌が同じくらいうまい甲乙つけがたい選手が2人残って、ちょっとルックスに勝る選手が勝ち残ることはあるだろうし、選考基準があいまいなだけに、
最後には歌がうまいかどうかというよりも、
単純にその選手が好きか嫌いかということだけで結果が決まってくる。

尚文捷は譚維維ほど歌がうまいわけでもなかったし、劉力揚ほどルックスがいいわけでもなかったけれども、残った4人の中では最も視聴者に嫌われにくい、視聴者が身近に感じるタイプなのかも知れない。あまり強烈な個性を感じさせない、内に潜んだ魅力が逆に受けたのだと思う。

まあ、そんなことはどうでもいいんですけど。

艾夢萌ちゃん、劉力揚に会場投票で3票差で負け4位でした。
その投票の基準っていったい何なんだろうね。

ともあれ艾夢萌ちゃんご苦労様。

久しぶりに超級女声

2006-09-28 00:13:19 | Weblog
(うちのノートパソコンの調子が悪いので、写真は一枚しか載せることしかできませんでした。ご了承を。)

しばらく紹介してなかった、超級女声の話題。(まだ終わってなかったの?)
われらが艾夢萌はというと・・・・

全国大会十進八 クリアー!
全国大会八進六 クリアー!
全国大会六進五 クリアー!

なんと全国五位にまで上り詰めました。(実はあんまりTVよく見てなかったんだけど)

そこで向かえた全国大会五進四。

圧倒的な人気を誇り、優勝候補最右翼といわれた励那(当て字)と
視聴者による投票数が最も少なかった艾夢萌ちゃんとのPK対決!!!!

一般公募による31名の審査員団が投票したのだが、
接戦につぐ接線で思わず手に汗を握る。

なんと30人投票した時点で15:15の同点。
心臓バクバク、
きゃー艾夢萌ちゃーん!

中国全土が見守る最後の投票者。
司会者にステージ中央に呼ばれ、緊張した面持ちながらも、
彼の口から力強い一言・・・・

“我要支持艾夢萌!”


やったー艾夢萌勝ったー!!!
励那に勝ったー!!!!


励那はかわいくてかっこよくて人気もあったのだが、
励那と同じようなルックスで、歌も励那よりうまい劉力揚に完全に食われてしまった。励那は最後にあきらめた表情を見せていて、それが最後の勝敗を分けたと思う。


とはいえ、艾夢萌ちゃん全国大会最終決勝に進みました。
いよいよ今度の金曜日にチャンピオンが決定します。

さすがにここまで来ると、中国全土から選りすぐられた強豪選手ばかりだなぁ。

劉力揚(写真中央) 今流行の中性美を持ち、励那と比べられてきたが、先日の試合で励那に完勝。最近の試合で自信に満ち溢れた表情をしている。この中では一番アイドルっぽい。歌もうまい。

尚文捷(当て字)(写真右) 成熟された独特の声をもち、普通のポップスよりもシャンソンとかを歌う雰囲気がよく似合う。今一番人気のある選手。

譚維維(写真左) 現役バリバリのプロの歌手。実力派中の実力派歌手。何であんたがこんなアイドル発掘番組に出てるの?ちゅー感じ。


艾夢萌がチャンピオンになるのは非常に厳しいかもしれないけど、
TVで温かく見守ろうと思います。

床屋での悲劇

2006-09-22 20:12:19 | Weblog

最近髪が伸びてきて気になっていたので、床屋に行くことにした。

床屋といっても家の近くにある、立ち退き目前で必死の床屋じゃなくて、瀋陽でも割ときれいでおしゃれな床屋でカードを作ったのでそこに行くことにした。

バスに揺られ10分。
到着。
んー?・・・・・・・・・・


 

 

つぶれてました。


えーん。せっかくまだカードの中に200元以上入ってたのにー!


 

とりあえず頭を冷やして考えてみる。
その床屋は瀋陽でチェーン経営をしているので、他の店に行けばいいや。
ふーん、太原街にもあるんだ。って多少遠いなぁ。

 

ちょっとめんどくさくなって、また髪が伸びる頃、

思いがけずに、僕の通うスポーツジムと目と鼻の先に、

その床屋チェーン店が新規オープンしてました。

ラッキー

 

ジムで汗を流した後、早速入って髪を切る。

“髪の毛が多いんで、すいてください”
“髪はちょっと長めにしてください”

 

この2件だけを、カリスマではないであろう、

しかもイケメンでもないお兄ちゃん理髪師に告げる。


後は安心して軽く目を閉じて、髪を切られるのをじっと待つ。

 

シャンプーを終えて、
どういうわけか最後にお兄ちゃんの好みでジェルを塗ったくって、
完成しましたこの髪形。

がーーーーん。

 

 

 

 

 

 

 

          七三。

いなかっぺのチョウ・シンチーみたい。

 

むろんその日限定の髪形で、ここで写真を公開することはありません。あしからず。


笑い話

2006-09-16 12:23:56 | Weblog
僕の昔のクラスメート(中国語ネイティブ)から久しぶり(半年ぐらいぶり)にメールが届いた。

メールといっても、どうやらどこかでダウンロードしてきたような笑い話があるだけ。



お医者さんは患者さんにどうやって骨折したのと聞いた。

僕の靴に砂が入ったので、電信柱によりかかって、靴を蹴っていたら、通りがかった馬鹿な人が感電したのだと思って、棒を持って僕をたたいたんだ。




むーーーーーーーぅ・・・・・・・


ぜんぜん笑えないです。

いまいち笑いのセンスがよくわからないし、
半年振りになんでわざわざこんなものを書いてくれるくれるんだろう。

一言で言うと

微妙。