トイレが詰まる 2006-11-28 05:45:27 | Weblog トイレが詰まったので、 キュッポキュッポ(正式名称不明)を近くのスーパーで買いました。 ・・・・・・・・・・・。 キュッポキュッポのくせに なんでこんなにセクシーなんだ つかってみたけどあんまり役には立ちませんでした。
今年の流行のおかし 2006-11-27 06:36:23 | Weblog 瀋陽の繁華街ではいろんな露店が並んでいて多くの客でにぎわっている。 去年の冬はやったのが中国式ピザと呼ばれた“土家焼餅”。 あまりの人気に店が乱立して客の奪い合いになり、最後には客に飽きられて、すたれましたけど・・・・・。 今年の流行はこれかなと思う。 “北京前門氷糖胡芦”。 別に北京前門でもなんでもない瀋陽の街のあちこちで、 “北京前門”がいっぱいです。 土家焼餅が飽きられて次にはいったいどんな新しいお菓子が出てくるのかと思っていたけど、糖胡芦でした。 糖胡芦って本来別に流行りでもなく、北京伝統のお菓子のひとつ。 まぁ、伝統回帰ってことだよね。 “創新性”(オリジナリティ)がないだけなのかもしれないけどね。 今回の流行りも、“冬に稼げるだけ稼げー”って感じですよ。 今年も店が乱立して共倒れになってしまうのか、見守ってみよう。
男子トイレ 2006-11-26 10:14:24 | Weblog 某デパートにある、男子トイレの“のれん”です。 ・・・・・・・・・・・。 なんで男子トイレなのに赤やねん? オカマ用トイレかっちゅーの? 一応入ってみましたがノーマル男性用のトイレでした。
季節外れ 2006-11-26 09:00:10 | Weblog これはうちの扇風機です。 皆さんに質問です。 この扇風機の起動スイッチはどれでしょうか? 一番右下のでっかいボタンだと思った方間違いです。 これは停止ボタン。 正解は上から2番目の小さいボタンです。 もうちょっと誰にでもわかるようにつくれっちゅうの 今日は雪が降ったので扇風機かたずけよっと。
大声を出すほど欲しかった曲 2006-11-18 14:01:46 | Weblog CD屋の男が大声を出すほど欲しかった、 “孤独の衝動”(原題;孤単的衝動)を 見つけましたので聞いてみてください。 http://ent.sina.com.cn/y/a/2006-10-17/18121288189.html へーぇ、小剛プロデュースなんだね。 グーダンダチョンドーン
孤独の衝動 2006-11-16 20:58:18 | Weblog 夕方急にピザが食べたい衝動に駆られたので、 北行にあるハッピーナラに行く。 しばらく来ないうちに店の雰囲気がハイカラ?風になってた。 お客は韓国っぽい人ばっかり。 ピザハットほどに調味量が濃くなくて、チーズの厚さ、粘り加減、歯ごたえがちょうどよくてとても美味い。 隣に座ってた中国のお姉さんが、女従業員を捕まえて、 “その仕事服はどこで買ったの?” とか聞いてた。 そんなもん欲しいのか? ピザを食い終わって満足し、 そのとなりのCD屋に入ってCDを物色。 すると、外からどでかい声で話している男が入ってきた。 どうやら、携帯電話越しの人にCDを買ってきて来てくれといわれている様子。 その男、女従業員にどでかい声で 男;“孤独の衝動をさがしてくれー!” 男の無愛想な対応に、 女従業員も半切れモード。 女;“あーぁ!?なにー?!孤独の衝動?!” その男懲りずにでかい声で 男;“オレに孤独の衝動をくれ!!!!” 何だよ孤独の衝動って? そんなに孤独になりたいなら一人で長白山でも登って野人になってこい。 オレだったら恥ずかしくて女の子に “孤独の衝動をくれ” なんて言えないっすよ。 いったい誰の曲だよ。 人にものを聞く時にそんなにでかい声出すなよ。 いったい男にデリカシーがないのか、 僕が恥ずかしがり屋で小心者なのか、 それは皆さんの判断にお任せしますが・・・・ 恥をかかずにすまないように、 CDショップでCDを買うときには前もってネットとかで調べておくといいでしょう。 その光景を見ていて僕自身がアホらしくなって店を出たので、 その男がいったい“孤独の衝動”を手に入れたかは知る由も無い。
街角ショコラ 2006-11-10 00:38:16 | Weblog (想像図) 日本では、もう石焼いもを売り出している季節なのかな? 日本にいた時、寒い季節になると、家の外から “いしやーーーーきいもーーー、やきたてーーー” などと聞こえてきて、別に買いもしないのだが食べたくて、 ついつい焼きいもやさんの声に耳を奪われる。 瀋陽では学校から近いアパートの4階に住んでいるのだが、 よく家の下から物売りやら何やらの声が聞こえてくる。 最初は何を言っているのか聞き取れなかったのだがだんだんと聞き取れるようになった。 “ダーミラーーーー”(お米売り) “ショーウーポラァーーー”(廃品回収) “シュァーシーーヨウイエンジーーェーーー”(換気扇を洗う仕事) “ショーウーチャントウファー”(髪の毛回収!!)中国ではこんなのもあるのね。 ある日こんな声が外から聞こえてきた。 “マーチカドーショコラー” ??? もういっぺんよく聞いてみた。 “マーチカドショコラー” ????? 街角ショコラ!!!!! ショコラ!!!!!!! 頭のことでは、もうおしゃれなフランス風ショコラでいっぱい。 いても立ってもいられず、大急ぎで外に出たら・・・・ “マーチカドショコラー” おばちゃーん!ショコラくださーーーいって・・・・・ 豆腐屋さんだった。 がくーん。 まあ僕が空耳を信じただけなんだけどね、ふーん。 期待した分だけなんかむなしいっす。 僕の心 瀋陽の街角でショコラ食ってみたいっす!!!!
毛さんの偉大さを計ってみた 2006-11-07 22:57:42 | Weblog 前回の記事で紹介しましたグーグルアースで見られる 毛主席万々歳 のスローガンが、 どこにあるのか、 そしてどれくらいの大きさかとても気になったので、 実際に僕のPCにもグーグルアースをダウンロードして調べてみました。 グーグルアースのサーチタグに毛主席万々歳の所在地、42.655148,94.167030を打ち込むと、ウイグル自治区東北部につっこむ画面。 上のタグにあるショウルーラーをつかって、毛沢東万々歳!のスローガンを計ったら、横388メートル、縦42メートルでした。 でかい!毛さんは偉大でした! でもなんでこんなもの作ったんでしょうか? 誰に見せるんだろう。 宇宙人に? それともグーグルアースの使用者のため? 世界の宇宙飛行士に中国の偉大さをアピールするため? でも中国語やし、中国人飛行士しか読めないだろうに。 うーん。 またしらべよーっと。
世界最大の偶像崇拝? 2006-11-03 00:22:21 | Weblog グーグルアースで見れる中国国内のスローガンです。 http://googleearth-wiki.noblesse-oblige.jp/index.php?%CC%D3%BC%E7%C0%CA%CB%FC%CB%FC%BA%D0 いったい中国のどこだろうかわからないけど、相当でかいだろう。 今の中国も毛さん万々歳なのかな? 現代に生きる僕にとっては、このスローガンとしての価値を感じることはなく、むしろ、匈奴の脅威が無くなってもいつまでも残っている万里の長城のような、歴史の遺産としての意味を感じます。
やっぱりね 2006-11-01 22:31:23 | Weblog SK-II騒動、中国当局の「敗北宣言」 反日暴動の学習効果を生かせず 世界鑑測 田中信彦「上海時報」 2006年11月1日 http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20061025/112361/index.html この事件が起こった当時、またもや日本製品に対する対抗策かと思っていたのだけど、やっぱりそうだったのね。 自然界に存在する物質が化粧品から発見されたから違法という説明はとても不可解でおかしいと思っていました。 中国にはもっと公平な社会になって欲しいと思う。