本日、最終日の松山ナイター。
ガールズケイリン、四国初上陸という事で、
瀬戸風バンクは大変盛り上がっているようです。
ただ、
連日の悪天候が残念・・・
さらに、最終日の今日も悪天候のため、
ディスクではなくスポークホイールでのレースになります。
レース展望
9レース・ガールズ一般
得点上位の増茂の首位。
次位は田畑の前捌き。
10レース・決勝
加瀬の完全V濃厚。
2着は力で中川か?
地元、松尾も好調。
本日のガールズケイリンの発走予定時刻は、
9レースが18時55分、10レースは19時26分です。
昨日、競輪祭決勝が北九州メディアドームで行われ、
武田豊樹(茨城88期)が捲って優勝,
2着に長塚智弘(茨城81期)
3着飯嶋則之(栃木81期)
栃-茨ラインが上位を占めました。
今回、気付いた事ですが、
大半の選手が4回転オーバーの競走ギア。
昔では考えられない事です。
大ギアが流行り出したのは2005年頃からですかね、
山崎芳仁(福島88期)が4.00のギアで好成績を挙げたのが始まりだったと思います。
自分は、20年以上3.54(引退の一年前に3.62)と
大ギアを踏むことなく選手生活を終えました。
小さいギアで対応出来ましたし、
ギアを掛ける事に抵抗があったのも事実です。
大ギアを掛けるようにアドバイスされた事もありましたが、
3.54に拘りましたね。
2008年の高松宮記念杯では並み居る大ギア選手を相手に
渡邉晴智(静岡73期)が3.57のギアで優勝した時は、
我が事のように喜びましたが、
その渡邉選手も今回の競輪祭では4.25・・・
時代の流れなんでしょうか。
昨日から松山で始まった、ガールズケイリン。
初日は、
6レース
中川が逃げ切り1着、
地元の松尾が2着、
3着に増茂でした。
7レース
加瀬が後続を引き離して逃げ切り、
2着、門脇
3着、戸田。
今日は予選2。
発走予定時刻は6レースが17時15分、7レースは17時43分です。
久々の更新・・・
サボってる間にガールズ奈良開幕戦が終了してました。
奈良は、
車で参加する事が多かったですね。
奈良公園付近では「鹿の飛び出し注意」の道路標識が奈良らしいというのが思い出です。
ガールズケイリン最終日。
加瀬選手が力で捩じ伏せ優勝。
2着に浦部、
3着小林。
加瀬は連勝を9に伸ばしました。
次回、ガールズケイリンは
11月17-19日の京王閣ナイター。
サボってる間にガールズ奈良開幕戦が終了してました。
奈良は、
車で参加する事が多かったですね。
奈良公園付近では「鹿の飛び出し注意」の道路標識が奈良らしいというのが思い出です。
ガールズケイリン最終日。
加瀬選手が力で捩じ伏せ優勝。
2着に浦部、
3着小林。
加瀬は連勝を9に伸ばしました。
次回、ガールズケイリンは
11月17-19日の京王閣ナイター。
娘夫婦が旅行中、一週間孫を預かってましたが、
一昨日、帰っていきました。
家の中が静かになり、
寂しさ半分、ホッとしたのが半分(笑)
といった感じです。
さて、
昨日開幕した松戸ナイター・第6回東京スポーツ杯
本日はガールズケイリン・予選2
6R
正攻法から突っ張った小林が逃げ切り1着。
マークの田畑が2着。
捲り上げた荒牧ば3着でした。
7R
中川‐中山で先制、
終Hで中山が仕掛けるも中川が合わせて、
両者並走のまま4コーナー、
突っ張りきった中川が1着。
外で堪えた中山が2着。
三輪が3着でした。
昨7Rに続いて1・2着の決まり手が逃げ、逃げという結果で
見応えのあるレースでした。
明日は、
5R(17:00)ガールズ・一般
9R(18:52)ガールズ・決勝
決勝は7人中、GP出場選手が4人とハイレベルな戦いが予想されます。
一昨日、帰っていきました。
家の中が静かになり、
寂しさ半分、ホッとしたのが半分(笑)
といった感じです。
さて、
昨日開幕した松戸ナイター・第6回東京スポーツ杯
本日はガールズケイリン・予選2
6R
正攻法から突っ張った小林が逃げ切り1着。
マークの田畑が2着。
捲り上げた荒牧ば3着でした。
7R
中川‐中山で先制、
終Hで中山が仕掛けるも中川が合わせて、
両者並走のまま4コーナー、
突っ張りきった中川が1着。
外で堪えた中山が2着。
三輪が3着でした。
昨7Rに続いて1・2着の決まり手が逃げ、逃げという結果で
見応えのあるレースでした。
明日は、
5R(17:00)ガールズ・一般
9R(18:52)ガールズ・決勝
決勝は7人中、GP出場選手が4人とハイレベルな戦いが予想されます。
新潟県の弥彦村に弥彦競輪場があります。
全国で唯一の村営競輪、弥彦はのどかな競輪場です。
初めて弥彦に斡旋されたのは昭和57年の春。
当時は新幹線も高速道路も開通しておらず、
飛行機で参加しました。
羽田から新潟空港、
そして空港からタクシーで競輪場。
遠かった事を覚えています。
その後、
上越新幹線、関越自動車道が開通して、
2000年頃から車で参加するようになりました。
現在は宿舎が綺麗になりましたが、
競輪場は昔のまんまで、
変わったのは、控室と検車場が広くなった位かな?
この競輪場は自転車を吊り下げて格納するのですが、
検車場の天井が他所より高く、吊り下げるのに苦労しました・・・背が低いので。
その弥彦で、
昨日からガールズケイリンが開催されています。
二日目の今日は優参をかけて予選2が行われました。
本日の結果
6R
1着・・・渡辺ゆかり
2着・・・浦部郁里
3着・・・中川諒子
7R
1着・・・加瀬加奈子
2着・・・篠崎新純
3着・・・白井美早子
決勝は、
明日、7R(13:37)
加瀬と中川の先行争いを好調渡辺が捲る。
内枠を得た浦部が好位から追込む?
明日の弥彦競輪をお楽しみに!
全国で唯一の村営競輪、弥彦はのどかな競輪場です。
初めて弥彦に斡旋されたのは昭和57年の春。
当時は新幹線も高速道路も開通しておらず、
飛行機で参加しました。
羽田から新潟空港、
そして空港からタクシーで競輪場。
遠かった事を覚えています。
その後、
上越新幹線、関越自動車道が開通して、
2000年頃から車で参加するようになりました。
現在は宿舎が綺麗になりましたが、
競輪場は昔のまんまで、
変わったのは、控室と検車場が広くなった位かな?
この競輪場は自転車を吊り下げて格納するのですが、
検車場の天井が他所より高く、吊り下げるのに苦労しました・・・背が低いので。
その弥彦で、
昨日からガールズケイリンが開催されています。
二日目の今日は優参をかけて予選2が行われました。
本日の結果
6R
1着・・・渡辺ゆかり
2着・・・浦部郁里
3着・・・中川諒子
7R
1着・・・加瀬加奈子
2着・・・篠崎新純
3着・・・白井美早子
決勝は、
明日、7R(13:37)
加瀬と中川の先行争いを好調渡辺が捲る。
内枠を得た浦部が好位から追込む?
明日の弥彦競輪をお楽しみに!
昨日から娘が孫を連れて泊りに来てます。
下の娘も遊びに来て一気に賑やかになりました。
ただ、
男は私一人なので肩身が狭い・・・
さて、
本日から京王閣ナイター。
今開催が年末に行われるガールズグランプリの選考期間の最終開催になりました。
ガールズGPは
中川諒子
加瀬加奈子
中村由香里
中山麗敏
増茂るるこ
の5人が当確
残り2つの椅子を争うのが
小林莉子
荒牧聖未
戸田みよ子
門脇真由美
渡辺ゆかり
藤原亜衣里
の6名。
大激戦は必至です。
6R
越田の単騎カマシを負った小林が番手捲りで快勝。
マークの藤原が2着。
浦部が3着。
7R
中村の先行を渡辺が番手捲りで1着。
後方から捲り上げた荒牧が2着。
3着中村。
これまで予選無敗の中村敗れて波乱になりました。
ガールズを見ていて思うのですが。
誘導退避が400バンクで残り一周半というのは、いかがなものか?
国際ルールにする意味はないと思うんだけど・・・
明日は予選2
頑張って下さい。
下の娘も遊びに来て一気に賑やかになりました。
ただ、
男は私一人なので肩身が狭い・・・
さて、
本日から京王閣ナイター。
今開催が年末に行われるガールズグランプリの選考期間の最終開催になりました。
ガールズGPは
中川諒子
加瀬加奈子
中村由香里
中山麗敏
増茂るるこ
の5人が当確
残り2つの椅子を争うのが
小林莉子
荒牧聖未
戸田みよ子
門脇真由美
渡辺ゆかり
藤原亜衣里
の6名。
大激戦は必至です。
6R
越田の単騎カマシを負った小林が番手捲りで快勝。
マークの藤原が2着。
浦部が3着。
7R
中村の先行を渡辺が番手捲りで1着。
後方から捲り上げた荒牧が2着。
3着中村。
これまで予選無敗の中村敗れて波乱になりました。
ガールズを見ていて思うのですが。
誘導退避が400バンクで残り一周半というのは、いかがなものか?
国際ルールにする意味はないと思うんだけど・・・
明日は予選2
頑張って下さい。
平塚ナイター最終日。
気温が低く雨、という悪コンディションの中優勝戦が行われました。
その前に・・・
昨日のブログでガールズ決勝の展開を新潟対東京の争いと書いたのですが、
ガールズのレースは基本的に単騎の戦いだったんですね。
初日の小林-増茂、中日の加瀬-藤原が並んでいたので、
決勝も連携するものだと思ってました。
ガールズ決勝戦
渡辺-関口-高松-藤原-増茂-加瀬-小林の並び、
渡辺の先行を増茂が5番手から捲って押し切る。
加瀬は増茂に合わされた形になり4コーナーで追い込むも差せず2着。
3着小林。
平塚ナイターは増茂選手の連覇で幕を閉じました。
本命は加瀬さんかな?
って思ってましたが・・・
スポニチでは増茂が本命でしたね。
増茂選手、おめでとうございます。
気温が低く雨、という悪コンディションの中優勝戦が行われました。
その前に・・・
昨日のブログでガールズ決勝の展開を新潟対東京の争いと書いたのですが、
ガールズのレースは基本的に単騎の戦いだったんですね。
初日の小林-増茂、中日の加瀬-藤原が並んでいたので、
決勝も連携するものだと思ってました。
ガールズ決勝戦
渡辺-関口-高松-藤原-増茂-加瀬-小林の並び、
渡辺の先行を増茂が5番手から捲って押し切る。
加瀬は増茂に合わされた形になり4コーナーで追い込むも差せず2着。
3着小林。
平塚ナイターは増茂選手の連覇で幕を閉じました。
本命は加瀬さんかな?
って思ってましたが・・・
スポニチでは増茂が本命でしたね。
増茂選手、おめでとうございます。
今年7月にに閉幕したガールズケイリン、
広島競輪・ひろしまサファイアカップで10戦が終了しました。
開幕前は決まった選手が勝ち続けるのでは?
と、思っていましたが・・・
10戦して優勝者が8人、
上位陣は実力拮抗といった感じです。
車券的には、予選は堅く決勝は高配当が期待出来そうです。
さて、
今日から、
平塚ナイター・フレッシュハウス杯が開幕。
初日、
6レースは、
重光の逃げを小林が番手捲り、
続いた増茂が追い込んで一着、
二着に藤原、三着に小林でした。
7レース、
鐘で抑えた加瀬が貫禄の逃げ切り勝ち、
イン待ち関口が二着、高松が三着でした。
やっぱり、堅く収まった・・・?
広島競輪・ひろしまサファイアカップで10戦が終了しました。
開幕前は決まった選手が勝ち続けるのでは?
と、思っていましたが・・・
10戦して優勝者が8人、
上位陣は実力拮抗といった感じです。
車券的には、予選は堅く決勝は高配当が期待出来そうです。
さて、
今日から、
平塚ナイター・フレッシュハウス杯が開幕。
初日、
6レースは、
重光の逃げを小林が番手捲り、
続いた増茂が追い込んで一着、
二着に藤原、三着に小林でした。
7レース、
鐘で抑えた加瀬が貫禄の逃げ切り勝ち、
イン待ち関口が二着、高松が三着でした。
やっぱり、堅く収まった・・・?
昨日閉幕した松戸ナイター・第9回さわやかチャレンジカップ。
ガールズ決勝を制したのは、増茂るるこ(東京)でした。
デビューから成績をまとめていましたが、
今回、松戸で初優勝となりました。
おめでとうございます。
ガールズ決勝を制したのは、増茂るるこ(東京)でした。
デビューから成績をまとめていましたが、
今回、松戸で初優勝となりました。
おめでとうございます。
明日8月15日(水)の「マツコ&有吉の怒り新党」(テレビ朝日・ABC系)の「新・三大○○調査会」コーナーで「競輪・小野俊之のスゴい追い込み」が紹介される。
番組では今回、日本のスポーツ界でプロ選手の数がいちばん多いとも言われる競輪について徹底調査。その走行スタイルから“競輪界の喧嘩屋”として知られる小野俊之選手が競輪ファンの胸を熱くさせたレースの映像が3本流される。果たしてマツコ・デラックスと有吉弘行の反応とは。
今日の湘南バンク、ガールズケイリン。
6レースは、
初日同様、中川が突っ張って先行逃げ切り、
1、1で決勝進出を決めました。
2着、藤原、3着、山口。
7レース
加瀬が千切って先行、
後方から捲り上げた増茂が加瀬を捉えて1着。
こちらも1、1です。
加瀬が逃げ残って2着。
松尾が3着でした。
明日の決勝戦
中川、増茂が好調ですね。
加瀬、中川で先行争い?
もつれたら増茂の捲り。
最終的なは力で決まりそうですね。
番組では今回、日本のスポーツ界でプロ選手の数がいちばん多いとも言われる競輪について徹底調査。その走行スタイルから“競輪界の喧嘩屋”として知られる小野俊之選手が競輪ファンの胸を熱くさせたレースの映像が3本流される。果たしてマツコ・デラックスと有吉弘行の反応とは。
今日の湘南バンク、ガールズケイリン。
6レースは、
初日同様、中川が突っ張って先行逃げ切り、
1、1で決勝進出を決めました。
2着、藤原、3着、山口。
7レース
加瀬が千切って先行、
後方から捲り上げた増茂が加瀬を捉えて1着。
こちらも1、1です。
加瀬が逃げ残って2着。
松尾が3着でした。
明日の決勝戦
中川、増茂が好調ですね。
加瀬、中川で先行争い?
もつれたら増茂の捲り。
最終的なは力で決まりそうですね。