goo blog サービス終了のお知らせ 

木彫の松ちゃん

招木、木札、山車人形、看板、表札などの制作の様子を紹介します!

ミニ山車パート2(欄干)

2010-12-09 23:08:27 | その他
昨日紹介した欄干を組み立てて見ました。



そして、車輪。



まだ途中ですが、本物の山車の車輪を改めて見直してから作り始めました。
ミニ山車でも、もちろん本物のように車輪は回転します

「桜」に続き「藤」の花びらも作っています。紹介したかった
のですが、ま~だまだ日数はかかりそうです。



ミニ山車パート2(土台1)

2010-12-08 22:02:05 | その他
ミニ山車作りは、もちろん細かい部品だけではありません。
山車本体の制作もおこなっています。



そして、次の写真は「彫刻入りの欄干」の一部です。


約15cmの長さに彫刻を入れてみました。
組み立てると、どのように出来上がるかはお楽しみに・・・


コメントへお答えします。
ミニ山車の人形ももちろん木彫り」です。
題目は、作りたいものがたくさんあって考え中です。
作業を進めながら、決めていきたいと思います



ミニ山車パート2

2010-12-07 20:56:50 | その他
昨日は「ぼたん」の制作を紹介しましたが、今日はこれ

「藤の葉」と「笹」。


そして、「桜」。型ぬき。


半紙から型をぬき、色を染め組み立て。

その数『120個』。

一つ、一つの大きさは一円玉よりも小さくこれまた細かい作業です。


「桜」だけで一週間かかりました

明日へつづく・・・。





お久しぶりです・・・。

2010-12-06 19:51:11 | その他
コメントを入れてくださった方々、ありがとうございました。
また、更新がないにも関わらず見ていて下さった方々ありがとうございます。


「ドライアイ」悪化でパソコンの画面を見ることが出来ず・・・
本当であれば沼宮内の秋祭りで撮った写真も紹介したいものが、たくさんあった
のですが、やっとで復活したので、だんだんに紹介して行きたいと思います。
(目の調子によって、また更新が遅れることがあるかもしれませんが懲りずに
ブログを見ていただければ幸いです


さて、秋祭り後の私はミニ山車制作に入っていました。その様子を紹介したいと思います。

今回はまず部品づくりからスタート


もちろん牡丹も型取りからです。組み立てるとこんな感じ。


そして、葉っぱもつけて完成。


とにかく、一つ一つ手作りにこだわっているので細かい作業はまだ続きます
また、次の作業も紹介して行きますのでお楽しみに




川口まつり

2010-09-26 10:20:59 | その他
川口のまつりに行ってきました。
写真を・・・と思ったのですが、私が見に行った初日と最終日は
あいにくので・・・

下町山道組の「加藤清正」



私が彫った顔。



あまり写真が撮れず紹介できなくて残念

いよいよ、今週金曜日から沼宮内のまつりが始まります。
でありますように