魚と写真と音楽と!ニモ2.0+

釣り 写真 音楽 などを Canon G9で綴る 日々の雑記
~10円玉メバルと出会うことを夢見るニモ2.0の冒険~

今年最後の夕暮れ

2007-12-31 18:06:41 | 風景
先程、今年最後の夕日が沈みました。
普段なんとも思わない夕暮れも、今年最後となると趣が違います。
今から年越蕎麦を食べて、ドラえもん大晦日スペシャルでも見ます。
来年もブログ毎日更新したいのですが、どうなることでしょう・・・。
2008年が、”魚と写真と音楽と!ニモ2.0”にアクセスして頂いた皆様にとっていい年でありますように~。

キャノンG9  7.4~44.4ミリ  F2.8~4.8  ISO 200 絞り優先 F4,5 0.6秒
WB  オート  JPEG撮影  露出補正  -0.00

師走のカキ

2007-12-31 10:32:25 | 風景
寒空のなか、1つのカキが年を越そうとしています。
青空を背景に赤いカキが1つ。

キャノンG9  7.4~44.4ミリ  F2.8~4.8  ISO 80 絞り優先 F8,0 1/400秒
WB  オート  JPEG撮影  露出補正  -0.67

道後温泉本館#3

2007-12-31 10:05:48 | 内子 松山
寒いですね~。
期待した雪積もってなかったのでスキー行けませんでした。
こんなに寒いと釣りもキツイしな~。

キャノンG9  7.4~44.4ミリ  F2.8~4.8  ISO 200 絞り優先 F3,2 1/4秒
WB  オート  JPEG撮影  露出補正  -1.00

お餅できました

2007-12-30 20:23:06 | 風景
ついたお餅をみんなで丸めて出来上がり!
アツアツで、まだ湯気が出てます。
今日は、寒かったな~。今年もあと1日!

キャノンG9  7.4~44.4ミリ  F2.8~4.8  ISO 200 絞り優先 F2,8 1/20秒
WB  オート  JPEG撮影  露出補正  -0.00

おもち もちもち

2007-12-30 20:22:56 | 風景



例年12月30日は、実家でお餅つき。
今年は、機械でついていたのですが、孫のリクエストにより、父母も最後の1セイロだけ臼と杵でつきました。
来年はどうなるのでしょうか・・・。

道後温泉本館#1

2007-12-30 20:22:31 | 内子 松山
道後温泉に到着したのは、5時を過ぎていた。
ホテルに荷物を置きカメラ片手に道後の街へ Go!
道後温泉本館は、電燈が点火されいい感じ。

キャノンG9  7.4~44.4ミリ  F2.8~4.8  ISO 200 絞り優先 F2,8 1/10秒
WB  オート  JPEG撮影  露出補正  -1.00

今年もあと二日

2007-12-29 19:18:08 | 風景
今年もあと二日です。
明日から強力な寒波がやってくるみたいでスキー場に雪が降るかも。
降ったら12月31日は、スキーに行くんだけどな~。
明日は、子供をつれて田舎に餅つきに行きます。昨年までは、臼と杵でついていたんですが、両親が高齢のため今年から機械になるかも・・・。
ホワイトバランスを白熱灯で夕焼けを撮ってみました。赤いはずの空が白く写ってます。こんなのもなかなかいいですね~。

キャノンG9  7.4~44.4ミリ  F2.8~4.8  ISO 80 絞り優先 F8,0 1/320秒
WB  白熱灯  JPEG撮影  露出補正  -1.00

内子の二人

2007-12-29 19:17:58 | 内子 松山
祝 ブログ1ヶ月継続。おかげさまで11月29日から始まった
”魚と写真と音楽と!ニモ2.0”が1日も途切れず1ケ月続きました。
アクセスしていただいた皆様 ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。m(_ _)m
とりあえず1周年を目標に頑張っていきたいです。

内子散策中、数組のカップルを見かけました。
擦違うたびに振返りシャッターを切ろうとするが、他の観光客が画面に入ったり、昔の町並みが途切れたりでなかなか撮れなかった。
ひと気のない通りの外れまで行き、たまたま遭遇した2人。
シャッターチャンス!本当はもう少し二人に接近して撮りたかったんですけどね・・・。

キャノンG9  7.4~44.4ミリ  F2.8~4.8  ISO 80 絞り優先 F2,8 1/100秒
WB  オート  JPEG撮影  露出補正  -1.00

内子の路地

2007-12-29 19:17:44 | 内子 松山
必ず撮ってしまう被写体として、路地があげられます。
内子の家屋は、重厚な漆喰の壁の家が多く奥まで長く続いてます。
昔は、かなり栄えたことがうかがえます。

キャノンG9  7.4~44.4ミリ  F2.8~4.8  ISO 80 絞り優先 F2,8 1/100秒
WB  オート  JPEG撮影  露出補正  -1.67

内子のカキ#3

2007-12-28 21:03:16 | 内子 松山
内子は「つるしがき」の町ではないのですが、民家の所々にカキが吊るしてあります。
それは、どちらかというと食べるためではなく、観光客に見せるためのもののように思えます。
#3のカキは、蕎麦屋の軒先に吊るしてあったものです。
「つるしがき」というアイテムで古めかしい町の雰囲気がよく出ていたように思いました。被写体としても、なかなか良かったです。

キャノンG9  7.4~44.4ミリ  F2.8~4.8  ISO 200 絞り優先 F2,8 1/60秒
WB  オート  JPEG撮影  露出補正  -1.00

内子のカキ#2

2007-12-27 21:19:20 | 内子 松山
しばらく歩くとまた干柿。今度の背景は、白い格子に窓ガラス。
カキも先程より赤いです。赤と白のコントラストがいい感じ。
当日は雨と曇りの天気だったので残念でした。天気が良ければ、もっと沢山の写真を撮ったんだけどな~。
とにかく内子の景観には、干柿がよく似合いますな~・・・!

キャノンG9  7.4~44.4ミリ  F2.8~4.8  ISO 200 絞り優先 F4,8 1/50秒
WB  オート  JPEG撮影  露出補正  -0.00

内子のカキ#1

2007-12-27 21:19:00 | 内子 松山
内子は、愛媛県の南予地方に位置する町で、江戸から明治にかけて木蝋と和紙で栄えた町で、財をなした商家が建ち並ぶ町並みが有名です。大江健三郎の出身地でもあります。
といゆのは、行ってみるまで全く知りませんでした。内子も うちこ と読めませんでした。
バスを降り数分歩くと、だんだん辺りの建物が古めかしくなっていき、見つけたのが吊るしガキ。なかなかイイ色に色づくいてるじゃないですか。背景の格子がより一層カキを引立たせています。

キャノンG9  7.4~44.4ミリ  F2.8~4.8  ISO 200 絞り優先 F2,8 1/30秒
WB  オート  JPEG撮影  露出補正  -1.00

さよなら坊勢 ラピート フルスロットル!

2007-12-26 19:43:33 | 風景
無情にもラピートは、白煙を巻上げフルスロットルで姫路港へひた走る。
次回は、釣竿持って訪れたいですね~。メバルがいっぱいいたからな~。
それと、”乱菊すし”ちらしすしも食べたかったな~。2回程食べたことがあるんですが、これがなかなかのちらし寿司。
坊勢に行かれたらぜひ召し上がってくださいね。もう一度食べたくなります。
次回からは内子・道後温泉シリーズです。

キャノンG9  7.4~44.4ミリ  F2.8~4.8  ISO 80 絞り優先 F8,0 1/1250秒
WB  晴天  JPEG撮影  露出補正  -0.67

ぼうぜⅠ

2007-12-26 19:43:03 | 風景
帰りの船は、ラピート桂に乗船。エンジン部分が客席に近いのでエンジン音が大きく、海面の近さもありスピード感も抜群。
途中、反対方面へ進む高速船と遭遇。
あれは、釣りをしていてよく見る”ぼうぜⅠ”じゃありませんか。
家島 坊勢には、高速船が数台運航しているが、この”ぼうぜⅠ”が一番速そう。乗ったことはないのですが、船の名前と大きさがそう思う要因かも。
"まうら"や"しろやま"は、名前にⅠが付いていない。また、少しボディが長すぎるんです。
ぼうぜ に Ⅰ が付いているなんて、なんとも速そう。カラーリングが赤とかハデな色ならもっとカッコいいのですが・・・。
赤い岩肌をバックに瀬戸内海を快走する”ぼうぜⅠ”を1/1000秒のシャッタースピードでカシャ!
でも、瀬戸内海でもっとも魅力的な高速船は、”瀬戸のオオカミ 徳丸”かな!

キャノンG9  7.4~44.4ミリ  F2.8~4.8  ISO 125 絞り優先 F4,5 1/1000秒
WB  晴天  JPEG撮影  露出補正  -0.33