こんにちは。
あまりの暑さにタニパトも億劫になってネタ不足だったブログに
閃いて、しばらくはこれでイケるぞ〜...のつもりだった真夏のエケベリア。
さあ今日もと思ったけど
残念、先日の撮り溜め写真がなくなっちゃった。
では何を...と、朝刊を取りついでに覗いたミニミニサボハウスで
銀冠玉が咲いておりました。

ロホホラ・疣銀冠玉(実生株)
花サボの類ではないので控えめですが綺麗なピンクです。
で、久しぶりにサボちゃん。
もれなくダニにやられたロホホラの皆さんを。

まだまだ痕は残っておりますが、こちら↓が昨秋の植え替え直後の姿ですので
少しばかり良くなったような・・・

その中でも比較的綺麗なコを二つばかり。

ペンタゴナ
子吹きも旺盛になって来ました。

疣銀冠玉(輸入株)
一向に大きくなった気配がしないけど
地肌がより白いので、もう一手間かけて様子を見守るつもりです。
お宝のハズの銀冠玉錦は相変わらずの状態です。トホホホホ....


斑回りは悪くないんですけどねぇ。。。
オマケです。

ギムノカリキウム・黒刺鳳頭
あまりUPする機会がありませんが
植え替え直後↓に比べればちょっと大きくなったかなぁ...

2018,09
真ん中の列、左から2番目のコです。

真上から。
ん?!、、右上の小さなポッチは蕾?、それともお子?
何れにしてもちょっと楽しみ。
実はこの記事、昨夜からの持ち越し。
ハァ・・・でございます。 😩
まあ時間に関係ない内容なので、こんばんはをこんにちはに変えました。😅
暦の上では早立秋だそうですが
これからが暑さの本番。
どちらさまもご自愛ください。
ではまた〜