こんにちは。
このごろの朝晩の寒さにストーブの出番となったわが家ですが、今日は妙に生暖かい。
11月も半ばの陽気とは思えない。
実際のところは分からないけれど
世界各地で洪水などの災害が多発、、などとの報道や
酷暑を乗り越えたものの、早すぎる新葉ニョキニョキのクリローさんを見るにつけ
やっぱり温暖化は加速しているのでは...が実感。

生きたいるだけでめっけものかも知れないけど、この分では開花の危ぶまれる株が多数です。
だからと言う訳ではありませんが
本来ならそろそろ終わりにしなければの多肉たちの植え替えを、隙間時間を利用して継続中です。
ミニマやセクンダ系のコたち。


ミニマレッドエッジ

ブルーミニマ

メキシコミニマ

フダは刺さっておりますが文字が消えてます〜 💦

ウェスタンブルー

シェラ

オマルー

エルエンシノ or エルチコ

一足早く済ませたので根付いたと思われる、右=MINIMA(ラリーゴ産)と 左=ホワイトミニマ
どのコも幹立ちして、それはそれですきなのですが
水の吸い上げが追いついていないのか下葉が枯れ上がるので、古根はすべてカットしました。
暑さ寒さには少々弱く、春までは養生が必要かと。

予定にはなかったのですが、👇の”七変化” のついでにやっつけ仕事です。😅

まったく魅力的なエケさんですが、どうしても”ろろっ首” になっちやうんですよねー

Giro

文字消え〜 😓

フダ消え〜 😓2

白蓮
美しいコ。
ぶじ発根してほしい。🙏

ブルーサプライズ
もっと大事にしたいエケさんがいるんじゃないの〜 ?、と
自分にツッコミが入るところですが、気分で生きてますので〜 😄
何はともあれみんなぶじに春を迎えてほしいです。
ではまた〜