goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりマイペース。気づいたときに。

時間を見つけて、ちょっと一息。

「初対面の名刺交換で私が心がけていること」

2009-12-18 05:19:51 | プラチナ体験
あまりに当たり前だけれど、
身だしなみ、
両手で名刺の受け渡しをする
言葉遣い、笑顔。
かな。
やっぱ第一印象は大切だしね。

自己演出プロデューサー、コミュニケーションの専門家。
ベストセラー(『頭にいい説明 すぐできるコツ』)の著者・鶴野充茂さんの新刊が
『つるの式 伝える技術 新常識』

面接、プレゼン、名刺交換、メールなどでは、
「伝える」「伝わる」「結果を出す」ために実践すべき、「非常識」
があるそうです。

たとえば…
●初対面、第一印象は「いい人」と思われなくていい
●説明、プレゼンで、相手に伝えようなんて思わない
●ヒアリング、メール文書では余計なひと言、大いに結構  …など

『つるの式 伝える技術 新常識』には、こんな非常識を紹介しています。


読んでみたいですね。

「結果を出す」ために実践すべき、「非常識」とは?『つるの式 伝える技術 新常識』

「結果を出す」ために実践すべき、「非常識」とは?『つるの式 伝える技術 新常識』


「私のビジネスルール」

2009-12-11 03:28:04 | プラチナ体験
仕事っていわれたことをきちんとこなしていれば、
失敗ってそんなにないはず。
あくまでもいわれたとおりきちんとすれば、ですが。
ところが工夫したり、言われたりした以外のことをすると必ずといっていいほど失敗がうまれる。

「私のビジネスルール」

いわれたことをきちんとする。
それはモチロンだけれど、プラス工夫もしてみる。
うまくいけば続ける。
失敗すれば、即やめるか、もう少し違う工夫を考える。

そしてすこしづつ自分に合った、やりやすい仕事の進め方に改良し、
効率よく仕事ができるようにしていきます。


仕事と人生の悩みが解消していく……『人生好転のルール55』

仕事と人生の悩みが解消していく……『人生好転のルール55』




「裁判員、もし選ばれちゃったら!?」

2009-12-05 05:44:06 | プラチナ体験
正直、困ります。
裁判員制度はまだまだ分からないことが多く不安な制度です。
でも、いつ自分が裁判員になるか分かりませんし、
よく分からなくても選ばれてしまう可能性はあるわけです。

心の準備は必要なんだろうな。
でも、どこかで他人事のように思っている自分がいます。

何が不安か、
それは法律に対して知識がないこと、
そして、人の罪に判決を下すという、
その人の今後の人生を大きく左右してしまう部分にかかわるということ。
これってとっても重いことだと思います。
だから不安なんです。
また、裁判員制度という言葉はよく聞きますが、
仕組みや工程というか手順がよくわからない。

裁判員制度が、
分かりやすく広くみんなに理解できる制度になってほしいと思います。

そして、裁くという責任、裁く判断をできるある程度の知識は身につけたいなとは思っていますが、
どこからそれらの情報を手に入れればいいのか・・・・

『1億総裁判員』時代に使える1冊!『裁く技術 無罪判決から死刑まで』

『1億総裁判員』時代に使える1冊!『裁く技術 無罪判決から死刑まで』

『1億総裁判員』時代に、こんな使える1冊が欲しかった!
 この新たな「裁判員時代」に、「裁く不安」を解消するため、
元裁判官が、裁判官しか知らない刑事裁判の舞台裏を明かし、
判決を下すまでの『裁く技術』を具体的に示した本が刊行された。


『裁く技術 無罪判決から死刑まで』
このような本があるのだそうです。
読んでみたいなと思います。


どこでもメモ

2009-06-17 05:36:01 | プラチナ体験
㈱キングジムさんから発売された、
デジタルメモ「ポメラ」。
文庫本サイズの本体に、
折りたたみ式のキーボードと4インチの液晶画面を装備した、
ビジネスマン必携の新しいデジタル入力ツールです。
電源を入れるとわずか2秒で起動し、
キーボードを開くと
ノートパソコンとほぼ同じキーピッチで文字入力が可能。
外出先で瞬時にメモが取れます。
小型化しているとはいえ、ノートパソコンは起動時間の問題、
バッテリー容量など、
日常のメモがわりにできる程手軽ではありません。
また、手書きメモではパソコンに打ち直す必要がありますが、
「ポメラ」に入力した内容は、
テキストデータとしてパソコンに転送、編集ができるので、
文書作成も効率よく行えます。
本体重量約370gというコンパクトなデジタルメモ・ツール「ポメラ」


すごく便利だと思いませんか。
たぶん私は仕事上での使用はないと思います・・・。
一般事務員なのでパソコンの前で仕事してるので。

でも普段のお出かけ時に、思いつくままのメモが取れるので便利。
そしてそのまま、パソコンに打ち直す必要がない。
なんと便利な~。
ブログをパソコンに向かったとき今日一日振り返って書くんではなく、
体験したその瞬間瞬間にかけちゃうのは言いですよね。
電車やバスの中でふと思いついたことや、
周りから聞こえてくる音、目に入る文字。
そのときの感動をすぐに文字に打ち込めるっていいです。
メモ帳にメモして後でパソコンに打ちこうもうとしても、
その瞬間に感じたことっってもう過去のことなんですよね。

そして子供たちとの楽しい会話。
え~そんな流れになっちゃうのっていう面白い会話や言葉を
即記録し感想が書けちゃう。
すっごく面白くってその旬かんめもしてもその感動は後で思い出すのが難しい。
思ったとき、感じたとき、見たときにすぐかけて
パソコンに打ち直さなくっていいのはめちゃめちゃ便利です。

起動も早く文庫本サイズってすごい!!
使ってみたいです。

デジタルメモ「ポメラ」モニター募集はこちら