塾教材で教えます! 中学受験 けん・たかくらの部屋nikkeru2000@yahoo.co.jp

首都圏で中学受験の国語と社会を教えています。

48 四谷大塚、学校別どうでしょう 便乗させてくださいさん④

2016年11月21日 05時52分12秒 | 日記
おはようございます。けん・たかくらです。

先日の続きです。


【2687316】 投稿者: けん・たかくら(ID:ZEJZRXaQMog)投稿日時:12年 09月 15日 16:28

便乗させてください様

お待たせしました。けん・たかくらです。

>>このままYの学校別にお世話になるつもりですが、
SやWの学校別と比較すると、どのような評価を受けているか、

うーむ、そうですね。
6年9月から各塾で学校別の入試対策のコースが始まるのですが
基本的に他塾生の取り込みに成功しているのは早稲アカだけなんです。

普段、通っている塾の入試対策のコースに通うというのが普通で
それは四谷大塚も同じです。

数年前に四谷生で麻布コースに通っているお子さんを教えました。
途中でコース変更してしまったんですけど。
その子に聞いてみたところ、他塾から通ってきている子は2~3名ほどと
いうことでした。

ですから推測ではありますが武蔵コースもそんな感じだろうと思います。
四谷大塚が他塾から積極的に評価されているのは6年秋以降でいいますと
「合不合判定テスト」です。

昨年からサピが「合格力判定SO」というのを始めましたが
初年度に関して申し上げますと四谷の壁は厚かったですね。
学校別のテストは圧倒的にサピが支持されています。

現在Sコースであるならばすでに武蔵の80%ラインを超えているわけですから
武蔵コースには入れると思いますよ。
正確な基準はお通いの校舎にお尋ねになるのが一番ですね。

四谷大塚は早稲アカとは正反対の塾で現場の営業力はダメダメなんですけれど
教材、テスト等のものづくりは得意な塾です。

ですから四谷の学校別で最後の入試対策をするというお母様の現在の方針で
大丈夫ですよ。間違ってないと思います。
ご不明な点、ありましたらお尋ね下さい。

早く涼しくなってほしいおじさん、けん・たかくらでした。


【今日のポイント】

>>ですから四谷の学校別で最後の入試対策をするというお母様の現在の方針で
大丈夫ですよ。間違ってないと思います。

まあ、そうですね。
まずはここにしましょうか。

何度も言っていますが、四谷大塚の学校別対策は現在、原則として
平日の平常授業から校舎移動しなければいけないようになっています。

これは合格するために全く必要のないことです。
加えて、中学受験は複数の学校の併願をくむのが普通で、それらの学校の出題傾向が
みんな同じということは、まず、ないことです。

ですから、あまり偏った学習のしかたをするのは逆にあぶないですね。
四谷大塚のやっていることはバランス感覚に欠けていると思う。

続きはまたあらためて。


【猫図鑑】アメリカンカール


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年 首都圏中学受験 塾... | トップ | 48 四谷大塚、学校別どうで... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事