goo blog サービス終了のお知らせ 

MY万博

徒然日記

オットのゴルフ練習エリア

2007-10-30 05:24:12 | リフォーム館

リフォーム&引越しした際、オットの練習用パターマットを買い変えました。

070924_newhome_02_027

以前のはただの緑のマットでしたが、今度のは、こんなの。マットの様々なマークを使って距離チェックとテーマ別練習、プロキャディ松吉信氏監修の練習読本付き…とな?なんかよく分からないんですけど、鈴の付いたボールキーパーがあって、ゲームっぽくて楽しそうかなと。ボールが鈴の真下を通ると、チリ~ン♪と鳴るのです。

本当はもっと面積の広いマットにしようと思ったのですが、万が一チョコべえにオシッコでもされたら洗うのが大変なのでこの大きさにいたしました。

届いたのを敷いておいたら、帰宅したオットは大喜び。早速興じていました。もちろん今でも毎日飽きることなく楽しんでおります(笑)。

で、このマットの横にはDVDと本の棚があるのですが、その棚と壁の隙間に、全身が映るくらいの大きな鏡が収納されています。それをズリズリ引き出すと、フォームチェックができるというカラクリになっております(^v^)狭いが故にアイディア勝負(笑)。

071028_038

そう、ここは、ゴルキチなオットのお気に入りエリア。

そして…

071028_036

チョコべえお気に入りの昼寝場所でもあったりもします(笑)。

楽天《EZAKI NET GOLF》  ミスターゴルフ高級パターマットイーグル


魅惑のパントリー

2007-10-05 02:07:57 | リフォーム館

今回のフォームでどうしても欲しかったもの…照明付きの食器棚、かがまずに中を覗くことができるオーブン、大きいダイニングテーブル…。ま、挙げていったらキリがないんですけど、パントリーもそのひとつ。

食器棚の横に、食器棚と同じ枠を作ってもらって鏡をはめ込んだ引き戸を付けてもらいました。パントリーへの入口です。閉めておけば食器棚と同化して一見、扉には見えません。

その扉を開くと~…

070924_newhome_012

中はこのよーになっております。

070924_newhome_003

今まで、あの棚やこの棚、玄関横の物入れにまでちりじりになっていた食品達が一か所に!ビール専用冷蔵庫とコストコ用の冷凍庫もピッタリ納まりました。

070930_01_008_2

収納しづらかったプレイスマットと…

070930_01_005

ゴミ袋をかけるポールは、オットが付けてくれました。私の経験上、ゴミ袋はこうしてかけておくのが一番使いやすいです。場所もとらないし、上から一枚ずつ、ひょいひょい取れるのでとっても便利。

070930_01_004

お掃除用のスプレーも、置いておくよりかけて収納したほうが見やすいし断然使いやすいです。使い終わったらすぐにここに戻します。これでスプレー類は迷子知らず。以前は、使いたい時に見当たらなかったり、ないと思って買ってきたら棚の奥のほうにあった!なんてこともしばしばでしたが(笑)。

で、この赤い物体は踏み台です。

070930_01_002

高い所に収納した物ってデッドストックになりがち…。踏み台があっても、出すのが面倒な場所や他の部屋に置いてあったりすると、どうしても使う頻度が少なくなってしまいます。ならばすぐ使えるところに踏み台があればいいのでは?との思い付きでパントリー内に踏み台の指定席を作りました。安易な発想ながら、これがまた便利!グーなアイディアでした。

このストップンステップ(踏み台)、軽くて丈夫だしコロが付いていて移動がラクで、乗るとビタッと止まってくれる安心設計。お行儀が悪いですけど、棚の下に置いてあるのを足でひょひょいと出して、しまう時もちょっと蹴るだけでOKなのです(笑)。

パントリーに関してひとつ難を言えば、冷蔵庫と冷凍庫が置いてあるので熱がこもります。対策として、棚板の奥側に空気の通り道を作ったり通気口を二か所と換気扇をつけたのですが、それでも夏場は少々暑かったです。まあ、開けっ放しにしておけば居室のクーラーの冷気が通るのでムンムンにはなりませんでしたが…、パントリーには根菜類も置いてあるのでちょっと心配でした。

でも、作って正解でした(^v^)私にとっては、一歩足を踏み入れただけで何だかウキウキしちゃうスペースなのです。パントリーは毎日出入りするところ。…すなわち、毎日ウキウキしている私なのでありました(笑)。

楽天《あなろ(インテリア雑貨)》


お久しぶりです

2007-10-01 00:31:45 | リフォーム館

例年にも増して暑かった今年の夏、皆様いかがお過ごしでいらっしゃいましたでしょーか?ここのところ急に肌寒くなってきて…気が付けばもう10月です。

リフォームと引越しでどこにも遊びに行けなかった今年の夏(でもオットはゴルフ三昧)、そして、まだ開けていない段ボール箱の中身が気になる今日この頃ですが、ようやく、何とな~く片付いてまいりました。

さて、おかげさまで新居はこんな感じになりました。本当は物を運び込む前に写真を撮って、ビフォー&アフターな写真を載せられたらよかったんですけど、そんな余裕もなく…(笑)。

070924_newhome_042

ダイニング&キッチンの目玉(?)は、ライトアップ機能付きの食器棚です。

070924_newhome_02_010

たまに洋画に出てくるキッチンのシーンで見かけたりして「ステキ~!」と憧れていたのをマネしてみました。照明は建築屋さんに頼んでもよかったのですが、オットが付けてくれるというのでお願いしました。ちゃんと照らされて、かつ、眩しくなく、熱がこもらない工夫もしてくれています。今回、これ以外にも色々と大工仕事をしてくれたオットに大感謝です。

とにかく大きいのが欲しい!と探しまくっていたテーブルは、Yahoo!オークションで一目惚れしたのをゲットしました。白馬のペンションの談話室で使われていたものなんだそうですが、新品同様。何より、この大きさとズッシリ感にご満悦のワタクシです。そして、そのテーブルの真上にはタマゴ型のペンダントライトが3つ。これも探しに探してかわゆいのを見つけました。

070924_newhome_015_2

キッチンは…まあ、TOTOしか見なかったのでこだわるも何もありませんでしたが、ただ、どうしても譲れなかったのがオーブンの位置と窓。もちろんこのシステムキッチンにもビルトインオーブンはあったのですが、ガスコンロの下にしか設置できません。高い位置のビルトインも、探せば日本のメーカーにもあるのかもしれませんけどね。そこで、ビルトインはやめてリンナイのガスコンベックを置くことにしました。どうしても、かがまないで中を見ることができる高さにしたかったのです。それにこのオーブンの窓はガラスだけ。最近のオーブンはガラスに細かい網が張ってあるものが主流なんですけど、網なしだと中の様子が見やすくていいですよ♪

今回のリフォームで切望していた魅惑のパントリーについてはまた後日…(笑)。

070924_newhome_026

そしてリビングはこんな感じです。DVDとマンガや本、小物類を納めるべく、省スペーススリムワゴンと、その両脇にハイタイプ書棚を置きました。DVDも本も、キレイに納まって気持ちイ~♪…んですが、これだけの収納力があればバッチリだろうと思っていたら…、おやおや、今まで実家に置きっぱなしだった私のマンガのことをスッカリ忘れていました。段ボールにして十数箱分のマンガが入りません(笑)。いったいドコに収めればいいんでしょ(笑)。

…他にはベッドルームとゲストルームがあるだけ。部屋数がないのにゲストルームを設けることに対して一部(オット)から反対の声もあがりましたが、これも譲れませんでした。というワケで、本来は我が家のスペースではないハズの地下室をオットの部屋に、ガレージの一画をオットのホビールームにする予定なんですけど、何せ荷物がねぇ…。いつになったら片付くんでしょ???

以前住んでいたマンションより更に狭くなった我が家ですが、住めば都と申します(笑)。新居は私の実家の二階ですから、階段を降りれば母がいます。マンションに連れて行けなかった愛犬チョコべえもいます。一応二世帯住宅にリフォームしたとはいえ、実家に戻ったことでますます結婚した自覚が薄れていくワタクシなのでありました(笑)。

楽天《ゲキカグ》

楽天《タウンガス》


経過報告4

2007-07-31 05:03:54 | リフォーム館

デジカメが壊れてしまいました。とっても小さくて持ち運びに便利だったので気に入っていたのですが、もうかなり長いこと使っていたので寿命なのでしょう。

壊れてからの数日間は、オットのデジカメを拝借していました。オットは「一眼レフのデジカメも使っていいよ」と言ってくれたのですが、難しくて使いこなせず…。そこで、他のデジカメを使わせてもらっていました。奇しくも今回壊れたCyber-shot Uのもっともっと古いやつ(笑)。操作がほとんど同じだったので使いやすかったです。

私のデジカメ用途はほとんどブログ用ですから、キレイにプリントできるような画素数は求めていません。なので古くたってかまいません。が、「これでいいや♪」…と思った矢先、マクロ撮影でフラッシュなしという設定ができないことが判明!今はリフォーム風景しか撮ってないからいいけど、食べ物なんかを撮る時には不都合です。やはり新しいのを買うことになりました。

そこで、先日Aちゃんが持っていたCyber-shot が良さそうだった(操作が同じっぽかった)のを思い出し、品番を教えてもらっておんなじのを購入しました。…どうして私はこういう選び方しかできないのでしょうか。食べ物とキッチン周りの物にはこだわるくせに(笑)。

で、これ、Cybershot T DSC-T100です。

今までより4倍以上大きい液晶画面はとってもキレイで見やすいです♪ Cyber-shot Uほど小さくはないですが、手の平に納まっちゃうサイズ。申し分ありません。

さて、新しいデジカメでの初撮影がこちら。

070730__002

食器棚に棚板と扉が付いていました。一枚立てかけてあるのパントリー用の扉です。フチとおんなじ茶色に塗ってから、食器棚用にはガラス、パントリー用には鏡がはめ込まれます。

食器を並べてみて…「あらステキ♪」

070730__007

…などと楽しんでいるワケではなく、木の棚板と棚板の間に設置するガラスの棚板の位置を決めなくてはならないため、実家の食器を拝借してサイズを測っているのです(笑)。

コレと、壁紙やトイレの床材などを明日の朝までに決めねばならぬのですじゃ~!明日っていうか、4時間しかありません。ひぇ~(笑)。

と、そんなこんなで「明日までに決めて」とか、返事を急がされることが多々ありまして、私の小さな脳ミソは悲鳴をあげながらフル回転を余儀なくされているのであります。みなさま、リフォームやお家を建てられる際には、どうぞ期間に余裕を持って計画されることをお勧めいたします(笑)。


経過報告3

2007-07-28 11:59:31 | リフォーム館

暑い…暑い~…暑いですね、ホントに。

現場は二階だしクーラーないし、ただそこに居るだけでも玉のような汗が流れてきます。こんな猛暑の中、毎日5~6人の職人さん達が汗を流しながら我が家を作ってくださっています。ありがたや、ありがたや。

10時と3時は職人さんのオヤツの時間。午前中は軽めに、午後は少しボリュームのあるお菓子をお出しするのですが、お菓子よりも何よりも、ペットボトルのお茶がすごい勢いで消費されていきます(笑)。それでも、「水分足りてるかな…??」と不安に思う今日この頃(笑)。

あっ、木材に色がついてる!

070728_001

色が付くと雰囲気が変わりますね~(^v^)

カウンターの左側にある茶色いのは食器棚になります。この食器棚、奥行に段差が!…右側だけ奥行が狭いんです。カップ&ソーサーがギリギリ置ける位。何でそんなふうになっちゃったかというと…

070728_010

食器棚の裏に潜むコレのせい。どうしても欲しかったパントリーを優先してしまったからなのです。この中に小型の冷蔵庫と冷凍庫を置くんですけど、冷蔵庫の開閉スペースを取るために食器棚の奥行が削られてしまったのです(笑)。

食器が大好きな私にとっては苦渋の選択だったんですが、キッチンの横には冷蔵庫が入るパントリーを!…というのが一番の希望だったので…。

人間はこうして何かを選び、何かを捨てて生きて行かねばならぬのだ…!

…とか言いつつ、当初は予定していなかったカウンターの下も食器棚にしちゃったので、収納スペース的にはあまり変わりないんですけど(笑)。

引越しは来月13日に決定しました。クロネコヤマトのらくらくエコノミーパック。いつも宅急便でお世話になっている(?)からクロネコさんに頼もう!という、これまた安易な決め方でしたが、見積もりに来て下さった方がとても感じがいい方でよかったです。

このパックは、全ての梱包をしてくださるそうです。が、見られちゃ困るものとかありますし(そんなものがあるのか?)、たぶん、ほとんどの梱包は自分でやっちゃうと思います…(^v^)

そうそう、新居の階段と普段使いの冷蔵庫の幅がほぼ同じだったので、クレーンで吊ることになっちゃいました。クレーン車出動だなんてどんなに追加料金取られるのかと思いきや…クレーン代は15000円。合計で20万ちょいです。距離が近いから(徒歩100歩)ちょっと割引になるかな~と思っていたけど、「都内→都内」というくくりになってるそうです。でもまあ、このパックなら資材の回収や旧居の簡単なお掃除までしてくれるし、梱包できてなくったって当日やってもらえるので安心です(^v^)

引越し業者と日程が決まったのはいいけど…あと二週間でホントにリフォーム終わるのかしらん(笑)?そしてもっと不安なのは…学生時代の試験勉強も今までの引越も、何でも間際にならないとやる気が起きないという私のグータラな性格です(笑)。