こんにちは。 にいむら整体の 新村です。
「O脚矯正」という言葉も、頻繁に目にする言葉ですね。
O脚矯正は文字通りO脚の脚を真っ直ぐにすることですが、
これもちょっとした落とし穴があります。
それは、脚だけにとらわれていると、矯正してもすぐに戻ってしまうからです。
O脚は、正面から脚を見た時に、
太もも、膝、ふくらはぎ、くるぶしの4点が
くっついているかどうかで判断できます。
4点のいずれかがくっついていないと、O脚とされます。
先天的なものや事故などで骨に変形がない場合、
原因の多くは脚の筋肉などのコリや拘縮にあるとされます。
脚には股関節、膝、足首と、3つの関節があり、
数多くの筋肉や靭帯が係わっています。
筋肉や靭帯が、硬くなったり縮んだり動きが悪くなっていると、
関節をいらぬ方向へひっぱられ、関節にねじれが生じたり、
足の向きが変わってしまいO脚を作り出しています。
しかし、脚の変形は、脚だけの問題ではありません。
脚だけの調整では、すぐに元に戻ります。
例えば、骨盤の傾きがひどくなる、
つまり骨盤が歪んでいる場合でも、O脚は作られてしまいます。
、両方のつま足を内側にひねって「内股」の姿勢で立ってみてください。
お尻は後ろに突き出しますよね。
そして膝は内側を向き、
先ほどお話した脚の4点はくっつかなくなっていませんか?
これは、脚を内側にひねることで、骨盤が過度に前方に傾き、
股関節が内側にねじれることでO脚が作られています。
ということは、骨盤の過度の傾斜がO脚の原因になっている事もあるのです。
他にも、猫背、左右の肩の高さが違う、お腹が前に突き出している姿勢など、
日常の動作、姿勢がO脚形成に影響していることも考えなくてはなりません。
O脚矯正だからといって、脚を調整しただけだと、
すぐに戻ってしまう原因はここにあります。
O脚矯正で治療院を探している方も、
全身を見てもらえる所を選ぶのが正解です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
だは またお会いしましょう。
****************************
腰痛・慢性痛専門
にいむら整体
神奈川県大和市大和東3-5-12
営業時間 10:00~20:30(最終受付19:00)
定休日 不定休
ホームページ http://niimura-seitai.com/
ご予約・お問合せ ℡046-261-0450
****************************