goo blog サービス終了のお知らせ 

To be the admired company with pride. クレドで誇り高き賞賛される会社へ

日本クレド株式会社から企業・組織の役に立つマネジメント情報を発信していきます。

【始めてみませんか 毎日3分のホスピタリティ教育】

2015-05-28 | ホスピタリティベーシック

接客業に携わるリーダーの皆さんは、スタッフの教育に日々頭を悩ませていることと思います。

お客様接点の最前線で働くアルバイトやパートスタッフこそ、じつは
一番業績に直結している人たちです。

しかし、慢性的なスタッフ不足で、教育に時間をかけることなくシフトに入ってもらう…。
すると、お客様からお叱りを受けたり、自身の存在価値を見つけられないスタッフが離職。
そして、新たなスタッフを採用し…を繰り返すことになっていないでしょうか。

朝礼など毎日の引継ぎの3分を活用し、ケーススタディ研修を行う「ホスピタリティベーシック」。
お客様目線や、スタッフとしての心構え、ホスピタリティについて気づき、考え、実践してもらうための研修ツールです。
短い時間で、毎日続けるから効果を実感していただいています。

(サンプルは下記サイトからダウンロードできます)
http://hospitality.strikingly.com/


日本クレドコーポレートサイト http://j-credo.com
日本クレドfacebook http://facebook.com/japancredo
日本クレドtwitter http://twitter.com/nihoncredo
日本クレドGoogle+ https://plus.google.com/110681429585318298240/

にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ

サービス業の人手不足が深刻です。

2015-01-28 | ホスピタリティベーシック
サービス業の人手不足が深刻です。

2014年4~6月にアルバイトやパートの採用を試みた企業のうち3割が予定人数を確保できなかった。
小売業、飲食サービス業、運輸業、医療・福祉での人手不足感が強い。
(リクルートホールディングス調べ)

人材の育成に関しても、これまでのような集合型の研修の実施が難しくなっているのではないでしょうか。

そんなお困りを抱えている組織におすすめしたいのが「ホスピタリティベーシック」です。
毎日の朝礼で行えるよう、ショートケーススタディ形式の研修になっています。

・毎朝行う朝礼に組み込みますので、時間をとりません。
・一日1テーマを毎日行いますので、ホスピタリティの気づきが習慣になり、行動に繋がります。
・継続しやすい価格でのご提供です。

スタッフ向けとリーダー向けの2つのコンテンツで、組織力の向上をサポートします。

人材不足の時こそ、スタッフの育成は急務です。
ぜひ、下記のサイトからご確認ください。(コンテンツの内容もご紹介しています)

ホスピタリティベーシックご紹介サイト
http://hospitality.strikingly.com/


日本クレドコーポレートサイト http://j-credo.com
日本クレドfacebook http://facebook.com/japancredo
日本クレドtwitter http://twitter.com/nihoncredo
日本クレドGoogle+ https://plus.google.com/110681429585318298240/

にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ

【毎日続けるホスピタリティのケーススタディ】

2014-03-25 | ホスピタリティベーシック
日本クレドが、企業のクレド浸透のためにお届けしている「デイリークレド」。

毎日、クレドに基づいた気づきや、自社だったらこんなときどうする?と
考えていただくケーススタディを行っています。

毎日考えるから、着実にクレドの考え方が身につき、現場で行動することが
できるようになるのです。

その仕組みを、ホスピタリティに特化したものが
「ホスピタリティベーシック」です。

現場第一線で忙しくしているアルバイトの方々にも、わかりやすく、
伝わりやすいをコンセプトにお届けしています。

毎日続けるから「自ら考えて判断できる」自立型スタッフに育っていきます。

サンプルはこちらからお取り寄せいただけます!
http://j-credo.com/hospitality/

ホスピタリティベーシックfacebookページ
https://www.facebook.com/hospitalitybasic


日本クレドコーポレートサイト http://j-credo.com
日本クレドfacebook http://facebook.com/japancredo
日本クレドtwitter http://twitter.com/nihoncredo
日本クレドGoogle+ https://plus.google.com/110681429585318298240/

にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ

【本物のクオリティーとは】

2013-12-28 | ホスピタリティベーシック
あるホテルで、部屋に荷物を届けてもらった時のことです。
ドアを閉めた後、スタッフは丁寧に一礼をしてから立ち去りました。

「クオリティとは、誰も見てない時にこそ、きちんとやるべきことである」
Quality means doing it right when no one is looking
(フォード自動車創業者 ヘンリー・フォード氏)

見られていないと油断したときにこそ、お客様の目が届いています。
年末年始の多忙な時期をお迎えのことと思います。

そんなときにこそ、ぜひこの言葉を思い返してみてください。


ホスピタリティベーシック http://j-credo.com/hospitality/
日本クレドコーポレートサイト
http://j-credo.com
日本クレドfacebook http://facebook.com/japancredo
日本クレドtwitter http://twitter.com/nihoncredo

にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ

【お客様との間合い】

2013-12-26 | ホスピタリティベーシック
お客様との距離感を縮めたい。

お客様に私たちのお店に好感を持っていただきたいのなら、
私たちが、まずその姿勢で臨むことです。

そのときに気をつけたいのは、武道で言うところの”間合い”。
”自分の間合い”と”お客様の間合い”の温度差。

近づきすぎると、不快に思われますし、遠すぎると気持ちは届きません。

まずは、あいさつなどのお声がけをしてみましょう。
的確な間合いをはかるモノサシになります。

ホスピタリティベーシック http://j-credo.com/hospitality/
日本クレドコーポレートサイト
http://j-credo.com
日本クレドfacebook http://facebook.com/japancredo
日本クレドtwitter http://twitter.com/nihoncredo

にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ