こんにちは!日本クレド佐飛です。
先日、私たち日本クレドが開発のサポートをさせていただきました
ある企業様のクレド発表がありました。
40周年を機にその企業に携わる1800名以上の方々を招待されての
大規模なものでした。
その中でクレドの開発に携わった役員が、クレドを作った経緯、
これからこのクレドを根幹として企業を発展させていこうという
決意を熱く語られました。
とても大きな拍手が起こったそうです。
今後の浸透策がキーにはなりますが、
旗振り役であるリーダーシップのとれる方が熱く語り続けないと
人の心には、なかなか響きません。
組織が大きくなると、ついついマスで考えてしまいがちですが、
受け手、クレドを実践していくのは一人ひとりです。
そのことを肝に銘じて、日々私たちもサポートさせていただいています。
第26回クレド経営研究会オープン講座
先日、私たち日本クレドが開発のサポートをさせていただきました
ある企業様のクレド発表がありました。
40周年を機にその企業に携わる1800名以上の方々を招待されての
大規模なものでした。
その中でクレドの開発に携わった役員が、クレドを作った経緯、
これからこのクレドを根幹として企業を発展させていこうという
決意を熱く語られました。
とても大きな拍手が起こったそうです。
今後の浸透策がキーにはなりますが、
旗振り役であるリーダーシップのとれる方が熱く語り続けないと
人の心には、なかなか響きません。
組織が大きくなると、ついついマスで考えてしまいがちですが、
受け手、クレドを実践していくのは一人ひとりです。
そのことを肝に銘じて、日々私たちもサポートさせていただいています。
第26回クレド経営研究会オープン講座