goo blog サービス終了のお知らせ 

To be the admired company with pride. クレドで誇り高き賞賛される会社へ

日本クレド株式会社から企業・組織の役に立つマネジメント情報を発信していきます。

【お客様が離れてしまう理由】

2013-12-21 | ホスピタリティベーシック
お客様が他社に切り替えようと思った理由トップ3は、

「顧客サービス担当者が失礼で対応が遅い」(32%)
「問題の解決策が見つからず、担当者をたらい回しにされる」(20%)
「無理に何かを購入させようとする」(14%)
      (アメリカン・エキスプレス・インターナショナル調べ)

商品やサービス内容ではなく、上位全てが「担当者の対応」でした。
しかし、決して特別なことを求められているわけではないのです。

「相手の立場にたった行動」を心がけ、実践していきたいものです。

ホスピタリティベーシック http://j-credo.com/hospitality/
日本クレドコーポレートサイト
http://j-credo.com
日本クレドfacebook http://facebook.com/japancredo
日本クレドtwitter http://twitter.com/nihoncredo

にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ

【従業員⇔従業員の思いやり】

2013-12-18 | ホスピタリティベーシック
あるホテルのスタッフの方の声です。

『何気ない会話の中で先輩に「帰りの運転気をつけて!」
 と言われました。
 日頃よく顔を合わせる中でもさりげない気遣いで
 あたたかみを感じました。』

お客様からの感謝も嬉しいです。
働く仲間同士の思いやりも…、やっぱり嬉しいものです。

まずは、働く仲間同士で思いやりの一言をかけたいですね。

ホスピタリティベーシック http://j-credo.com/hospitality/
日本クレドコーポレートサイト
http://j-credo.com
日本クレドfacebook http://facebook.com/japancredo
日本クレドtwitter http://twitter.com/nihoncredo

にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ

【矜持(きょうじ)】

2013-12-03 | ホスピタリティベーシック
歴代のアメリカ大統領が、演説の時に決まって着る
スーツ、シャツ、ネクタイの組み合わせをご存知ですか?

「白」のシャツで、「潔白」を。
「紺」のスーツで、「誠実」を。
「赤」のタイで、「情熱」を表しています。

重要な演説の時には、この組合せで臨んでいます。

「矜持(きょうじ)」とは、自信や誇りをもって振舞うこと。

私たちの矜持を伝えるために重要なスーツや制服は、
きちんと着こなせているでしょうか?

再度確認しておきたいです。

クレドコンテンツ・レクチャー12月東京開催
http://j-credo.com/seminar/lecture/index.html
日本クレドコーポレートサイト http://j-credo.com
日本クレドfacebook http://facebook.com/japancredo
日本クレドtwitter http://twitter.com/nihoncredo
ホスピタリティベーシック http://j-credo.com/hospitality/

にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ

【端を切り落としているローストビーフ】

2013-11-27 | ホスピタリティベーシック
ローストビーフの両端をいつも必ず切り落として
オーブンに入れる妻に、夫が尋ねました。
「どうして両端を切るの?」
妻は一瞬ためらい
「だって、お母さんがいつもそうしていたんだもの」
と答えました。

妻の実家で義母に聞くと
「さあ、私の母もいつもそうしていたから…」

実は
「昔のオーブンは今より小さかったので、
 端を切る必要があった」という理由だったのです。

私たちの仕事でも同じことはないでしょうか?
「先輩から代々引き継いでいるから」
「(何年も前に作った)マニュアルの通りに仕事をしている」

前からそうだから、と深く考えずに関わっている仕事はありませんか? ”どうしてか”を考える習慣をもちたいものです。

クレドコンテンツ・レクチャー12月東京開催
http://j-credo.com/seminar/lecture/index.html
日本クレドコーポレートサイト http://j-credo.com
日本クレドfacebook http://facebook.com/japancredo
日本クレドtwitter http://twitter.com/nihoncredo

にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ

【私は,”考えるお客”です】

2013-11-23 | ホスピタリティベーシック
コンビニでサラダを買い、食べようとしたらドレッシングがない!
…再度買いにいきました。

もしも、店員さんにお客様目線があったら
「別売りですが、ドレッシングはいかがですか?」と
一言声をかけてもよかった場面です。

お客様目線を養うためには「常に相手の立場で考えるクセ」をもちましょう。

例えば、自分が買い物をしている時は「どうされたら嬉しいか」。
仕事をしている時には、「どうしたら喜ばれるか」。

体力向上と一緒。毎日の基礎トレーニングがかかせません!

クレドコンテンツ・レクチャー12月東京開催
http://j-credo.com/seminar/lecture/index.html
日本クレドコーポレートサイト http://j-credo.com
日本クレドfacebook http://facebook.com/japancredo
日本クレドtwitter http://twitter.com/nihoncredo

にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ