FZ30でデジスコの試写をさせてもらいました。FZ20まではズーム全域でケラレルなどデジスコには不向きでしたが、FZ30では3倍ズーム以上で使用することができました。
→試写にご協力いただいたのはKYOEI BIRDの大阪店さんです。機材についての知識も豊富で、大変親切に相談に乗っていただきました。
ケラレなく使用できるズーム域と焦点距離(TSN-660の場合)
使用できるズーム域は、だいたい3 . . . 本文を読む
FZ30の後継機の発表が間もなくではないかという憶測が飛び交っていますが、FZ20の発表が2004年7月21日で発売が8月27日、FZ30の発表がちょうど1年後の2005年7月21日で発売が8月26日でした。この習慣に倣うと、後継機は7月下旬に発表で、8月末に発売となるわけですが、LUMIXのサイトに「6月21日に何かが起こる」という、意味ありげな広告が表示されたことから、後継機も同時発表されるの . . . 本文を読む
機能詳細
裏技・豆知識 2005/9/21
フォーカス 2005/9/16
EX光学ズームの仕組み 2005/8/4
ズーム・デジタルズーム・EX光学ズーム 2005/7/26
シーンモード 2005/7/18
動画 2005/9/2
アクセサリー
テレコン比較 2005/9/29
ワイコン比較 2005/11/28
DCR-720についての詳細 2005/9/12
マクロコンバーショ . . . 本文を読む
手持ちのテレコンTCON-17(1.7倍)とTCON-14B(1.4倍)を使って連結テストをしてみました。最短合焦距離は約10mです。
FZ30 1倍ズーム 35mm
FZ30 12倍ズーム 420mm
FZ30+TCON-17+TCON-14B 8M 1000mm
FZ30+TCON-17+TCON-14B 5MEZ 1275mm
FZ30+TCON-17+TCON-14B 3 . . . 本文を読む
最近矢継ぎ早に発表されたパナソニックの新機種には、新しい機能がたくさん搭載されています。これらを元にFZ30の後継機を希望を込めて考えてみました。あくまでも僕個人の希望と予測に基づく意見ですが、僕と正反対の意見や要望でも結構ですので皆さんの希望や意見もコメントやトラックバックでお寄せ下さい。きっとパナソニックの開発の方の目にもとまるのではないかと思います。
新撮像素子
オリンパスのデジタル一眼レ . . . 本文を読む
パナソニックが運営するLUMIX club に僕のインタビュー記事が掲載されました。良かったらご覧下さい。FZ30の良い点、悪い点などについてかなり辛口のコメントもしましたが、ほぼ原文どおり掲載されました。いいのかな?
アルバムに掲載する写真も提供して欲しいとのことで、レースやスポーツの写真をたくさん送りましたが、こちらは肖像権やら各種権利問題の関係から多くの写真が割愛されてしまいました。記事で . . . 本文を読む
FZ30で使えるマクロコンバーションレンズ、クローズアップレンズをご紹介します。
【FZ30で使えることが確認できているレンズとネジ径】
MCON-40(OLYMPUS)・・・55mm
MCON-35(OLYMPUS)・・・62mm
DCR-250(RAYNOX)・・・スプリング式のフリーサイズアダプター(レンズに付属)
DCR-150(RAYNOX)・・・同上
MSN-505(RAYNOX) . . . 本文を読む
FZ30で使えるバッテリーをご紹介します。
純正・・・DMW-BMA7
以下にご紹介するバッテリーをご使用になりカメラやバッテリーなどが故障した場合、メーカーの保障を受けられなくなる場合があるのでご注意下さい。また、使用した結果いかなる不具合や障害が生じても一切責任は持ちませんので、ご自身の責任の元でご判断下さい。こちらもお読み下さい。
【FZ30用互換バッテリー】
ROWA製 R-S006 . . . 本文を読む
ワイコン情報募集中です。どんな内容の情報が欲しいかはこちらを参照してください。
【現在FZ30で使用できることが確認されているワイコン】
PANASONIC DMW-LW55 0.7倍 55mm
RAYNOX DCR-720 0.72倍 52mm
RAYNOX DCR-730 0.7倍 52mm
RAYNOX HD-7000PRO 0.7倍 58mm
RAYNOX HD-6600PRO 0.66 . . . 本文を読む
FZ30をお持ちの方でテレコンやワイコンをお持ちの方がいらっしゃいましたら、次の要領で情報をお寄せいただければ幸いです。この記事やテレコン、ワイコンの記事にコメントとして投稿していただくか、FZ30情報集積所の掲示板の投稿いただくか、メールして下さい。
「テレコン」
TCON-17、TCON-14B、DCR-1540PRO以外の情報をお待ちしています。
メーカー、機種型番、倍率、取り付けネジ径 . . . 本文を読む
RAYNOXのDCR-720というワイコンについての詳細です。
FZ30への取り付けは55→52mmのステップダウンリングを使用します。
ワイド端でもケラレはありません。ただし、FZ30とDCR-720との間にPLフィルターなどを装着するとワイド端でわずかにケラレます。
DCR-720はワイド端から10倍ズーム近くまでの広いズーム域で使えるので、FZ30を広角寄りの高倍率ズーム機として使うこと . . . 本文を読む
テレコン情報募集中です。どんな内容の情報が欲しいかはこちらを参照してください。
【現在FZ30で使用できることが確認されているテレコン】
PANASONIC DMW-LT55 1.7倍 55mm
RAYNOX DCR-2020PRO 2.2倍 62mm
RAYNOX DCR-1540PRO 1.54倍 52mm
OLYMPUS TCON-17 1.7倍 55mm
OLYMPUS TCON-14B . . . 本文を読む
昨日、カメラのキタムラでFZ30を受け取ってきました。車に戻り、即座に開封してみました。第1印象は、「意外と小さい」というものでした。大きく重くなったという先入観が大きかったためか、少し拍子抜けしたくらいです。
実際に比較してみると、花形フードを付けた状態だと、むしろFZ20より小さいことがわかります。
FZ20のレンズフードアダプターを外してブタバラアダプターを付けると、FZ20の . . . 本文を読む
あると便利なお役立ちソフトです。
Exif情報表示ソフト
ExifFZ・・・FZシリーズに特化されたExif情報表示ソフト。項目の名称がFZシリーズの表示に合わせてあるため大変わかりやすい。他の表示ソフトには表示されない項目も表示される。FZシリーズ以外のカメラは基本的に対象外。フリーソフト。作者はFZユーザーのTRUEWAYさんです。
ExifReader・・・Exif表示ソフトの定番。ど . . . 本文を読む
Dcresouraceから発表されたレビュー記事に、FZ30の画質(特にノイズ)について大変詳しく記載があります。このページはその日本語訳です。
FZ30の画質は全体的に見て大変良いが、問題はノイズだ。ノイズの問題を除けば、露出も良く色も正確でパープルフリンジも少なく、シャープネスも適切だ。
「ノイズについて」
(夜景の写真に言及して)
1/1.8型CCDの800万画素機の中では平均的なノイズ . . . 本文を読む