気がついたら師走で忘年会シーズンだ。
つーか、もういくつ寝ると和尚がtwoお正月なんだが。
例年どおり職場での何も余興のない忘年会も企画されたが、嬉しいことに今回は以前より予定が入っていたのでパスだ。
その予定とは

Robert Glasper Torio in BlueNoteTOKYO
ロバート・グラスパー トリオ ブルーノート東京公演
思えば昨秋のBlueNoteJAZZ FES.まで聴いたこともなかったロバート・グラスパートリオ。
こいつはイイとCDを借りたりして、今年の夏にはBillboard LIVEに聴きに行ったんだが、トリオ編成のアコースティックではなくエレクトリックなスタイルでチョッと難解だった。
今回はトリオでの5日間連続公演ってことで迷わず予約。
人生二度目のBlueNoteTOKYOは、前回のように見知らぬ人と相席になるよりは気楽な自由席にした。

事前に調べてステージから離れたカウンター近くのテーブル席を狙ってたが、いろいろとあり到着したのは開演15分前。
どこも満席で急きょカウンタ前に椅子だけ並べたような席を確保した。

ふと隣りに座ってる人を見ると👀、エディ・マーフィー似の外人数人が英語(たぶん)で喋っていた。

おぅ、ここはニューヨークのJAZZクラブか?って雰囲気にのまれてしまい、一杯¥1,500もするビールを注文。
一番後ろから客席を見渡すと客層も多様だ。
演奏の真っ最中なのに平気で席を立って目の前をウロウロするヤツ、邪魔なんですけど〜。隣りのエディ・マーフィもムッとしている。
驚いたのはボックス席にいた家族連れで、子供にドレス👗着せてクリスマスディナー🍽だ。どこのセレブだ?芸能人か?
後から左隣りに座ったオッさんは、目を閉じてうつむき加減でジッと聴いていたかと思うと、オーダーしたドリンクをストローでチューチューやり始めた。
飲み干す頃にはズズっと音まで出しやがった。エディ・マーフィは「マナーワルイね。」みたいな顔して見ている。
そんなこんなで、あっと言う間の1時間チョッとの公演。
エディ・マーフィとは友達になれなかったのが心残りだ。

んッ、肝心な演奏の感想とかないのか?
正直に言うなら、3連符を使った8ビートとかよく解らなかった。
もしかして隣りの“ドリンクストローズズっとオヤジ”は、うつむき加減でそれを聴き取っていたのか?
JAZZって音楽は奥が深い。
ってなワケで、詳しくはプロの音楽評論家のライブリポートを見てください。↓
http://www.bluenote.co.jp/jp/reports/2016/12/19/robert-glasper-trio-1.html
実は今回も録音してみたんだが、思ったとおり隣りのオッさんのズズっと啜る音がバッチリ入っていたのだった👌😞。



つーか、もういくつ寝ると
例年どおり職場での何も余興のない忘年会も企画されたが、嬉しいことに今回は以前より予定が入っていたのでパスだ。
その予定とは

Robert Glasper Torio in BlueNoteTOKYO
ロバート・グラスパー トリオ ブルーノート東京公演
思えば昨秋のBlueNoteJAZZ FES.まで聴いたこともなかったロバート・グラスパートリオ。
こいつはイイとCDを借りたりして、今年の夏にはBillboard LIVEに聴きに行ったんだが、トリオ編成のアコースティックではなくエレクトリックなスタイルでチョッと難解だった。
今回はトリオでの5日間連続公演ってことで迷わず予約。
人生二度目のBlueNoteTOKYOは、前回のように見知らぬ人と相席になるよりは気楽な自由席にした。

事前に調べてステージから離れたカウンター近くのテーブル席を狙ってたが、いろいろとあり到着したのは開演15分前。
どこも満席で急きょカウンタ前に椅子だけ並べたような席を確保した。

ふと隣りに座ってる人を見ると👀、エディ・マーフィー似の外人数人が英語(たぶん)で喋っていた。

おぅ、ここはニューヨークのJAZZクラブか?って雰囲気にのまれてしまい、一杯¥1,500もするビールを注文。
一番後ろから客席を見渡すと客層も多様だ。
演奏の真っ最中なのに平気で席を立って目の前をウロウロするヤツ、邪魔なんですけど〜。隣りのエディ・マーフィもムッとしている。
驚いたのはボックス席にいた家族連れで、子供にドレス👗着せてクリスマスディナー🍽だ。どこのセレブだ?芸能人か?
後から左隣りに座ったオッさんは、目を閉じてうつむき加減でジッと聴いていたかと思うと、オーダーしたドリンクをストローでチューチューやり始めた。
飲み干す頃にはズズっと音まで出しやがった。エディ・マーフィは「マナーワルイね。」みたいな顔して見ている。
そんなこんなで、あっと言う間の1時間チョッとの公演。
エディ・マーフィとは友達になれなかったのが心残りだ。

んッ、肝心な演奏の感想とかないのか?
正直に言うなら、3連符を使った8ビートとかよく解らなかった。
もしかして隣りの“ドリンクストローズズっとオヤジ”は、うつむき加減でそれを聴き取っていたのか?
JAZZって音楽は奥が深い。
ってなワケで、詳しくはプロの音楽評論家のライブリポートを見てください。↓
http://www.bluenote.co.jp/jp/reports/2016/12/19/robert-glasper-trio-1.html
実は今回も録音してみたんだが、思ったとおり隣りのオッさんのズズっと啜る音がバッチリ入っていたのだった👌😞。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます