niconicoのブログ

MADE IN JAPAN

方向指示器の視認性

2024-04-29 | バイク

DT1のウインカーですがどうも日が照ると明るくない見えにくい感じがするのでウインカーの内部に反射板付けました。

作業する前です。内部がところどころ暗く見える部分があります。

ウインカーレンズ開けたところです。

プラモデル用のプラ板をウインカーに合わせて丸く切って両面テープで台所にあったアルミホイール貼り付けました。

反射板取り付けたところです。

作業終わったところです。最初の画像と見比べるとだいぶ明るくなりましたね。

まだ点灯させていませんが変わらなかったらアルミからメッキタイプのシール貼ってみましょうかね。

初期型 輸出用のDT1は初めからウインカー付いていませんが危なくって乗ってられませんよね。手信号もありますが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くなってきました

2024-04-28 | バイク

本日は少し31号を走って帰ってきました。

帰り音戸Pに寄りましたがつつじは7割咲きで枯れ始めていて写真撮るのやめました。

土に栄養が無いためか昔みたいに満開は見れませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走れませんね

2024-04-21 | バイク

今日はあいにくの空模様で走れませんね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフトシャフトの交換

2024-04-14 | バイク

毎度DT1ですがエンジンが温まらないと2速が入らないのでクラッチがバー開けました。前から気になっていた曲がったシフトシャフトも交換しました。

中古で購入した曲がってないシフトシャフトです。これを付け替えします。

クラッチカバーを開けるのに邪魔な部品を外していきます。

矢印のシフトシャフトこれはただ刺さってるだけですから引っぱるだけで外れます。

曲がっているシフトシャフト撮りわすれしましたがペダルが付く側がほんの少し微妙に曲がっていて前のオーナーが相当強くシフトダウンしたんだと思われます。

交換したついでに矢印のチェンジの送り調整ねじを緩めて適正な位置に合わせます。

調整のしかたはこちらに動画があります。

1970 Yamaha DT1 250 Ⅵ (youtube.com)

作業そのものは簡単ですが、何がめんどくさいかといえばガスケット剝がしです。私の場合は液体ガスケットも塗るので

本当にめんどうです。これが一番時間が掛かります。笑

作業を終えて走ってきました。チェンジの入りはバッチリで止まってる状態でも2速、3速と~スムーズに入ります。劇的に変わりました。

早くやっておけばよかった。

帰り阿賀周りで帰ってきたのですがオフロードにはいい場所見つけました。野球場3つ分くらの広さで100キロ出そうと思えば出せるんじゃないかと思うほどの広さです。私は砂の上100キロ出したことありませんが・・・怖い

少しオフロードっぽいことしましたがこのキャルメラタイヤ、リーンアウトでけっこう倒して曲がったのですがグリップいいですね。

また行こうかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻丘めぐみ「わたしの彼は左きき」 5thシングル 1973年7月

2024-04-10 | 音楽

麻丘めぐみ「わたしの彼は左きき」 5thシングル 1973年7月

アグネス・チャン「ひなげしの花」 1stシングル 1972年11月 (youtube.com)

小学校入ったばかりの頃でしょうか~記憶にのこってますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする