先日私のiPhoneが突然フリーズ…。
タッチパネルが効かなくなり反応せず、私もフリーズ…😱
何をしても作動せず…。
おーい。
おーい…。
おっ…。
😯😨😱😭
実は先月、その前に使っていた同じ機種のiPhoneを壊してしまい、交換したばかりでした…😓
今回は何もしていないのですが突然の携帯フリーズ&持ち主フリーズ。
すぐさま某一番町の某リンゴ🍎マークショップへ🏃
あっ、アップルストアです。
事情を話すとすぐに対応してくださり、無料で交換とのこと。
ホッ…😆
iPhoneを壊してしまったなどで、修理や交換する際はアップルIDの確認が必須で、前回の交換時もIDが思い出せず大変な思いをしたにもかかわらず、今回もIDを聞かれ…
『あれっ?何だっけ…😅…😓』
何とも学習能力のない私…。
前回やっと分かったのに、交換してもらって安心しきって、またID覚えとく、控えておくの忘れてた…。
と事情を話すと、ショップのお兄さんが、あれやこれやと、私には理解不能な技を駆使してIDを確認してくださり、無事交換…。
その時のショップのお兄さんの対応と、仕事ぶりがカッコイイのなんの。
なんともスマート。
私だけでしょうか…アップルストアのスタッフさんは、日本の方だと思うのですが、何とも接客スタイルがちょっとあちらの国的な、日本の接客スタイルではないような。そんな風に感じ、思わず心の中で
カッケー😙(カッコイイ〜)
なんて言ってみたり。
それに対し、商品は外国の文具の取扱いが多く、たまに『どこの国の人だい?』なんて言われる私は、まるで正反対な、全くもってオドオドした接客と、英語なんて全くもって理解不能、何とも日本的な?接客。
私もスマートに対応したい。接客したい‼️
と思いながらショップを後にしたのでした。
無事に携帯電話も手にしてあらためて…
便利なもので、私もなきゃ困るのですが、無かった時代はそれはそれで何とかなってたんだけどな…と、そんな風にも思う私。
でも、そもそも携帯電話を持ってないと困る商売してるよな…。
…移動雑貨店 nicher です。
そんなnicher、携帯電話にお世話になりつつ、出店お願いをしていた明日。
明日は先週に引き続き、長町モール仙台で販売いたします。
場所は本館二階、いこいの広場予定となっております😊
皆さんお待ちしてますよー‼️
※iPhoneをお使いの皆様、ID&パスワードお忘れなく…。
ちなみに今回はショップのお兄さんが、カードに控えてくれました。
あっ、こんなの私だけかな…😅
タッチパネルが効かなくなり反応せず、私もフリーズ…😱
何をしても作動せず…。
おーい。
おーい…。
おっ…。
😯😨😱😭
実は先月、その前に使っていた同じ機種のiPhoneを壊してしまい、交換したばかりでした…😓
今回は何もしていないのですが突然の携帯フリーズ&持ち主フリーズ。
すぐさま某一番町の某リンゴ🍎マークショップへ🏃
あっ、アップルストアです。
事情を話すとすぐに対応してくださり、無料で交換とのこと。
ホッ…😆
iPhoneを壊してしまったなどで、修理や交換する際はアップルIDの確認が必須で、前回の交換時もIDが思い出せず大変な思いをしたにもかかわらず、今回もIDを聞かれ…
『あれっ?何だっけ…😅…😓』
何とも学習能力のない私…。
前回やっと分かったのに、交換してもらって安心しきって、またID覚えとく、控えておくの忘れてた…。
と事情を話すと、ショップのお兄さんが、あれやこれやと、私には理解不能な技を駆使してIDを確認してくださり、無事交換…。
その時のショップのお兄さんの対応と、仕事ぶりがカッコイイのなんの。
なんともスマート。
私だけでしょうか…アップルストアのスタッフさんは、日本の方だと思うのですが、何とも接客スタイルがちょっとあちらの国的な、日本の接客スタイルではないような。そんな風に感じ、思わず心の中で
カッケー😙(カッコイイ〜)
なんて言ってみたり。
それに対し、商品は外国の文具の取扱いが多く、たまに『どこの国の人だい?』なんて言われる私は、まるで正反対な、全くもってオドオドした接客と、英語なんて全くもって理解不能、何とも日本的な?接客。
私もスマートに対応したい。接客したい‼️
と思いながらショップを後にしたのでした。
無事に携帯電話も手にしてあらためて…
便利なもので、私もなきゃ困るのですが、無かった時代はそれはそれで何とかなってたんだけどな…と、そんな風にも思う私。
でも、そもそも携帯電話を持ってないと困る商売してるよな…。
…移動雑貨店 nicher です。
そんなnicher、携帯電話にお世話になりつつ、出店お願いをしていた明日。
明日は先週に引き続き、長町モール仙台で販売いたします。
場所は本館二階、いこいの広場予定となっております😊
皆さんお待ちしてますよー‼️
※iPhoneをお使いの皆様、ID&パスワードお忘れなく…。
ちなみに今回はショップのお兄さんが、カードに控えてくれました。
あっ、こんなの私だけかな…😅