goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり日記

日々、まったりのんびり語ります。
趣味は映画と舞台観劇。英会話と中国語と資格取得を密かに頑張り中です。

パイレーツ2回目

2007-07-08 22:08:30 | movie
おぬしはどこまでジャックスパロウが好きなんだ?

というわけで(どーゆうわけ??)、「パイレーツ オブ カリビアン ザ ワールドエンド」、ついつい二回目を観て来てしまいました。

前回、「ジャックカッコイイ!!」と思ったシーンはやっぱり変わらず格好良かったっっ!!!
なんであんなに格好いいのだ!?
あの、銃を構えるジャックを引き伸ばしてポスターにして部屋に貼っておきたいぐらい格好いいっっっ!!(マニアか??)

ま。
話は二回目なんで。
ふつーに面白かったなぁ、と。
一回目と違って、先がどうなっちゃうの??っていうハラハラ感はなく、「あのシーンはこのあとだっけ?」とか、そんなことを暢気に思いながら観てました。
戦闘シーンは相変わらず大好き。
剣がぶつかり合う世界大好き!海賊サイコウです!
(海賊好きなのです、実は。笑)

やっぱり、ジャックスパロウは格好いいなぁ……。

ジョニーデップ素敵なり♪♪

しかし、次回作の話を全然きかないので、そこがちと気になります。次回作はいつ、何なんだろうっっ。そして、パイレーツの続きは果たして出るのか出ないのか!?……出てほしいなぁ……。



関係ありませんが。
帰り道、どーもとこーいちさんの作曲した「Addict」という曲を大音量で車の中でかけていたのですが、気持ち悪い感じに車の中じゅう、いろんな音がめぐりめぐってなかなかに楽しかったです。普段、大音量で音楽を聴くことないんですが、たまたまその曲の前に入れてた曲の音が小さくて。めっちゃボリューム上げてたら、すごいことになった(笑)。あの空間はちと癖になりそうな感じでした☆あーゆう曲が作れるこーいちさんはやっぱりスゴイですね。

東京タワー ボクとオカンとときどきオトン

2007-06-09 22:04:21 | movie
映画版「東京タワー」を観て来ました。


観る予定はなかったんですけどねー。
リリーフランキー作品に惹かれなかった私としては。

でも、映画は良かったです。
ドラマもスペシャルドラマも舞台も本も見てなかったのですが。
やはり、主演、オダギリジョーだったのが良かったのかも。

なにげにオダジョーは大好きです。
あの、独特の雰囲気が好き。
仮面ライダー時代と整形したかのように顔が違うのも好きです(笑)。
え?私はもちろん、仮面ライダー時代のオダジョーも好きですよー。
なんせ、友達とレンタルショップに通って6日ぐらいかけて全話見ましたからね!(笑)。どれだけ好きなんだよっって感じですが。

当時は、正義が勝つ!みたいな、勧善懲悪のすっきりしたものがすごく好きだった。
ま、今もそれは言えますが。
結局、正義が勝つ!のお決まり定番なものが好きらしいです。


おおっと話題がそれた。

で。
「東京タワー」ですが。
泣くだろうなーと思った通り、ところどころで泣く(苦笑)。
観ながら連続ドラマは観なくてよかったとつくづく思う。
速水もこみちに泣かされるのなんて御免被るね(意地??)。
オダジョーだから泣かされたんだと思うことにする。あと、オカン。
いいオカンだなぁ~。なんだか、「ああ、親孝行しなきゃだな・・・」としみじみ思いましたね。

樹希きりんはやっぱりすごいね・・・。いいオカンだったよ・・・。娘もそっくりで親子共演がいい感じでした。あの親にしてこの子ありって感じで。


でも、やっぱり原作を読もうとは思わないんだな・・・。
何故だろうねぇ。なんだかそういう気分にはならない・・・。私の読書欲が沸かないんだから仕方ないよね。苦笑。





パイレーツ オブ カリビアン

2007-05-25 23:34:58 | movie
ワールド エンド、観て来ましたよ!!
早っ!

普段、映画は下火になって落ち着いた時期に観ることが多いんですが、もうねーーーー。パイレーツはなんだか気が気じゃなかったのか、めさめさ観たくなって観てきてしまいました。

観た感想は・・・。


うわぁ~んっっ!
本当に本当に格好良かったよーーっっっ!!!



キャプテン・ジャック・スパロウ、大好きだーーっっ!!







すみません。本当にキャプテン・ジャック・スパロウが大好きなんです・・・。
格好いいのです。素敵なのです。というか、ジョニー・デップが大好きなんです。
一番好きなハリウッド俳優なんです。10年前から変わってないんです。笑。


はあ。

海賊大好きだーーー。

ちなみに、ジャック・スパロウもサイコウ!なんですが、ウィル(オーランド・ブルーム)も格好良かったし、エリザベス(キーラ・ナイトレイ)も素敵でした。
2のラストで「うーん・・・」と思った部分も、3を観終わったあとはまったくなく。笑。
本当の本当に最高な映画でした。はああああ。大好きだーーーっっ(しつこいって)。


やっぱり1がヒットすると2や3がイマイチ・・・というのはよくありますが、パイレーツ オブ カリビアンに関してはそれがないですね!特に3はすごい大好き!!戦闘シーンとかどこを観ても格好良くて。うわ、こんな戦闘シーン観たことないよ!って劇場内で大興奮でした(お前だけな・・・)。
人間関係?も2ではもやっとしていた部分が、3の最後にはすごいスッキリしてて。いろんな意味ですごい良かったぁ~なラストでした。本当にエンドロールが終わった後に素敵なシーンもあるし。あの最後を観るのと観ないのとではやっぱり感動が違いますね。最後の最後は本当に一瞬?なんですけど、素敵なシーンでした。
もう、なんだかいろんな人たちがいろいろとすごく素敵で楽しかったです。

いっこだけ、女神さんの存在がどうなったのか気になったんですけどねー・・・。


ちなみに、いつも一緒に映画を見に行っている友人Sは、こんなに大迫力スペクタルムービーを前から2列目というなんとも(観にくいけど)大迫力な席で観たのに寝たそうです・・・。笑。さすがや。
相変わらず、笑いを提供してくれます。友人Sが寝ずに観た映画は多分、数えるぐらいしかないですよ!!(笑)。それが楽しくて毎回、見終わったあとに「今日はどうだったの??」とつい聞いてしまいます。
でも、さすがに今日は寝ないだろうと思っていたのに・・・。期待を裏切らない奴にある意味拍手です。笑。
あ。寝たけど面白かったといってましたよ。笑。


はああ。それにしても、本当に楽しい映画でした・・・。
1や2を忘れてどういう展開だったっけ??と思い返しつつ観てましたが、何よりもう、ジャック・スパロウが格好良くてっっ。
最後の戦闘シーンで銃を構えて発砲するときのジャック・スパロウが、たまらなく格好良いので、今後観られる方は是非チェックを!!あうーー。本当になんであんなに格好いいんだーーーっっ


ジョニー・デップは今年43歳(だったかな?)ぐらいだった気がするのですが、もう、年齢とか関係なく格好いいですね!!
で。
帰宅してテレビをつけたら、NHKの音楽番組でちょうどL’Arc~en~Cielさんが出演してて!歌ってるhydeさんを見たらhydeさんもおかしいけれどやっぱり格好良くて!!(ついでのように言うな。笑)
hydeさんは今年38歳だった気がするんですけど、もう、年齢とか関係なく格好いいやんけっ!と。
ちなみに、他のメンバーもみんな格好良かったですけど!!(でも、テレビだとボーカルメインで撮られてるから他のメンバーがあまり見られなくてちょっと残念だったんですけど)

で。明日は念願のD'ERLANGERライブなんですが、メンバー、39歳とか40歳とか。40前後なのにきっと格好いいんですよ!(観てないのに断言かよ。笑)

あー。この週末はなんだかよく分からないけれど大興奮ですよ。
そのあとにTOEICテストがあることはもうすっぱり忘れて、ライブは思いっきり楽しんでくるですよー。

アンフェア

2007-04-01 21:06:01 | movie
目には目を

復讐には復讐を

アンフェアにはアンフェアを



て、ことで映画「アンフェア」を観てきました。
行平夏美格好いいですっ。

て、ドラマはまったく観てないんですけどね~(笑)
番宣見てたらどーしても観たくなり、本日ファーストデイという事もあり観てきてしまいました☆
アンフェアなのは誰かを探しながら観ていたので、いろんな人を疑いながら観ておりましたよ……。
でも、もっとどんでん返しがたくさんあるのかと思っていたら、そこまで凝ってはなかったかな、と。でも、お話としては大変面白かったです。


しかし、篠原涼子は本当に素敵な女優になりましたねぇ。
映画「冷静と情熱のあいだ」を観たときに、竹野内豊の元カノ役で出ていた時に、いい演技するなぁと思ってましたが、気づけば映画の主役を演じるまでになって。すごいですねぇ。
しかし、映画自体はちと気になる終わり方だったのが気になりました。うーん。私がドラマをまったく観てなかったからなのかなぁ。

蟲師

2007-03-31 15:39:38 | movie
映画「蟲師」を観てきました。


ううーん。
意味分かんねーーっっ。
て、感じ??(笑)



オダジョーはなんだかすごくはまってた感じがするのですが、ちと話が分かりにくかったかな。原作知ってたらも少し楽しく観られたのかもしれませんが。
途中まではぼちぼち楽しく観ていたんですけど、最後の10分ぐらいがとても意味不明。分かる方に詳細を教えていただきたい所存ですよ、私はー。


話とはあまり関係ないのですが、蒼井優ちゃんが、蟲師ではないんですが蟲師関連?の高貴な?家柄の人?役で出てまして。オダギリジョーと並んでる構図を見たら、この二人てなんて素敵な。と思った次第でした。なんだかお似合いな感じがしたのですよ。理由はよく分かりませんが、このまま付き合っちゃえばいいのにっっと。勝手に思いたくなるお似合いっぷりだったんですけど。
二人の共演をまた観たいものです(^-^)

で。話のほうはー……。

ま。

不思議なお話だったなぁて感じで。ところどころ、好きな場面はあったんですけど。でも、やっぱり意味分かんねーーっって感じでしたね。はははは。

どろろ

2007-03-10 10:28:36 | movie
久しぶりに映画を見てきました☆
ツマブキ君と柴崎コウ主演の「どろろ」です。


PG-12なだけあって、結構、まあ、戦のシーンが多かったんですけど、妖怪退治みたいな感じでたいそう面白かったです。
しかし、主演の二人が二人なので、主役の百鬼丸とどろろが、いちゃいちゃしている風にしか見えなかったんですが(すみません・・・)、実際、どろろはー・・・・キャスティング合ってたってことでいいんですよね?
(誰に聞いてるんだ?)

ま。

そんなわけで。
久しぶりに見た映画でしたが、楽しかったです。
今までではじめてツマブキ君がカッコイイと思いました。爽やか青年役より、影のある重い宿命を背負ってる男の役のほうが似合うような。

ま。単純に妖怪退治が楽しかったんですけどね、私は(笑)。



なお。
某所のコメントは本日さっくり削除させていただきました。
あー、アップしている間つらかったー。
ちょっとほっと一息。
でも、オイラは頑張るよ、Mちゃんっ!(Mちゃんは私の心の支えです☆これからも仲良くしてやってね~)

「鉄コン筋クリート」を観てみた。

2007-01-12 23:45:46 | movie
興味はまったくもってナッシングだったのですが。
Jゃにーず好きで嵐さん好きの友人Sのチョイスで観てきました。

松本大洋原作のコミック?ですよね?
それの映画化ってことですよね??

うううーむ。やはり難しかったよ??


古めかしい下町のような「宝町」でストリートギャングみたいに暮らす少年クロとシロのお話ですが。
ああいう世界観、あんまり好きくないのよねー……
人間が簡単に空飛んじゃったりしてるのがあり得なくて好きくないのよね、きっと。
結構、簡単に空飛んでたり?するっぽいのに、部分部分で重力がっつり表現したり。かと思ったら、塔のてっぺんから落ちてもへっちゃらだったり。矛盾設定のある中で描かれるものは、イマイチ理解できない人なのですよー。ま、受取方それぞれだと思いますがー。
ただ、暴力シーンとかなにげに多くて。苦手な部分多しな感じでしたよ?


で。
主役の少年クロの声を嵐の二宮君がやってて、少年シロの声を蒼井優ちゃんがやってました。
二宮君はまんま、そのままな声でしたが、蒼井優ちゃんはなんだか凄かったですよっ。

本当に少年のような声だった

蒼井優ちゃん自体も幼いこどものような印象ですが、あのこはやっぱりスゴイですね。蒼井優の声って感じがしなかったですもの。女優さんってやっぱりすごいんだなぁ……
勝手に尊敬です。笑。

蒼井優ちゃんが出ていた「フラガール」も観に行きたかったのですが、こちらは残念ながら観られずじまい。観た人がみんな、口を揃えて「泣ける」と言うので、私も号泣すべく観に行きたかったなぁ……。
最近、号泣することってなくなりましたからねぇ。



あ。

でも、この間、吸血鬼が出てくる胡散臭い小説で号泣しましたけど

どうやら確実にフィクションくさいものでも、簡単に泣かされる体質のようです……。

エラゴン

2007-01-06 23:30:11 | movie
やっとこ念願の「エラゴン」を観てきましたー。

うるさいほどに、このブログでは私の竜フェチを書き込んで参りましたが、そんな私の竜好き心を満たしてくれそうな映画、「エラゴン」を観てきましたよー。


が。


うーん。ちと微妙?



ドラゴンとドラゴンライダーの話なんですが。
ドラゴンは雌ドラゴンなので、アフレコが女性声でした。
なんていうかねー。ドラゴンは雄のほうが萌えなのですよ(どんな萌えなの??)。
いや、雌ドラゴンも好きですよ。ゲドも好きでしたからね。
でも、雄ドラゴンが観たかった……。
その前に、エラゴンのドラゴンは翼が大きすぎて、ちょっとドラゴンっぽくないのが残念だった……。なんて言いますかねぇ、ドラゴンはやっぱり顔もスラッとしてて、体はぼってりしてて、翼は大きすぎないのが理想の姿なんですがー(めちゃ、ヴィジュアルにうるさくてスミマセン……)。かつ、後ろ足二本で立つ姿がラブリーなんですがー。
……本当のフェチっぽい人の話になってきましたね(汗)。あかん、これ以上、人に引かれるわけにはいかない……。


まあ。ドラゴン話はおいておきまして。
ストーリーは、暴虐無人な王様に統率された世界、ドラゴンの卵を盗み出したお姫様が、卵を農家の一青年のところに飛ばしたことから話が始まります。で、卵(=ドラゴン)に選ばれた青年エラゴンは、命を狙われながら、ドラゴンライダーとして成長していく……というお話です。
ドラゴンが生まれた瞬間がすごく可愛かったのです。卵の中からしゃくしゃくと音がして、その後、くるるるーんと現れるのです(こんな表現で分かるか??)。生まれたてのドラゴンがまた……顔が可愛くないのですが、そこら辺は可愛くなくても可愛くみえるもので(え?)。生まれてすぐにきゅーきゅー言いながらネズミをとっつかまえて喰いだした姿はとてもラブリーでした。
でも、そんなミニドラゴンはあっという間に成竜になっちゃうんですけどね(しかも、メス……嘆)。
ドラゴンはドラゴンライダーと生死を伴にし、ライダーが死ぬと必然的にドラゴンも死ぬ運命にあるという設定はあまりに切な悲しい設定でした。人間のために生き、人間のために死ぬ。ドラゴンってあんなに強いのに、そんな設定辛すぎる……。と嘆いていたのは多分、劇場の中で私ぐらいでしょうが。苦笑。

まあ。期待が大きかった分、ちょっと残念なところはありましたが、二部、三部も観たいなぁという感じです。CGスタッフ、もうちょっとかっちょいいドラゴンの研究を頼みますっ!と言いたいところですけど(笑)。

はあ。ドラゴン映画がもっと増えればいいのに!私の理想の竜を描く映画に出会えることを切に祈る今日この頃です。

NANA2

2006-12-17 01:01:16 | movie
武士の一分を観に行くつもりで家を出ましたが、結局「NANA2」を観ることに。
でも、私は「エラゴン」がなにより観たいのですがー。
だって、ドラゴンを育てる話なんですよっ!!(あれ?違ったかな?よく分からないけど、でも、確かドラゴンが出てるからいいのだ!)

前作の「NANA」で、宮崎あおいちゃんのハチがあまりに可愛くて。
めさめさ適任!と思っていたのに、降板しちゃっていたので市川由衣ちゃんはどうなんだろう?と思っていましたが、市川由衣ちゃんもふつーに可愛くて全然OKでした。
カワイイ女の子をみると癒されるよねっ。

原作を読んでいないので、大筋と異なっているのかどうかよく分からないんですが。
でも、まあ、原作を読んでいなくても話の筋は分かりましたですよ。
ただ、まあ……。女性ボーカルのバンドってそんなに人気なもんかなーとか。
ちょっと思いましたが(見方がなにか違うんでは?笑)。
作品としては、「NANA」よりも役者陣は良くなっていたように感じました。あくまでざっくりとした感想ですけど。笑。

で。

まあ、面白かったんですが。
面白かった。で、終わってしまうというか。
感動したーとか、泣けたーとか。そういうのはあんまりなかったです。さすがに。
でも、まあ、市川由衣ちゃんが可愛かったので良いと思います。中島美嘉は適任なのかどうか、いまとなってはもうよく分からない。苦笑。ただ、唯一「NANA」と「NANA2」の違いで前作の方が良かったなーというのは……「NANA」のときの主題歌はhyde作曲だったんだよなぁー・・・ってことぐらいでしょうか。今回はTAKUROなんですよね。まあ、TAKUROの歌も嫌いではないですが、やはり私はhydeの曲の方が好みみたいです。

あ。
心配していたレン役は、前作の松田龍平氏があまりに違和感ありありだったので、前作に比べたら少しはよくなってたんでは?くらいな感じで良かったです。良かったねー。笑。
そして、なにげに田辺誠一が出てた!
本当に気づくと突然出てるので吃驚します、彼は。
今回は、レコード会社の人役でした。敏腕マネージャーみたいな役っぽかったのかしら?
なにはともあれ、私の好き役者さんがたくさん出てたので、それだけみたら大変豪華?な映画でした。笑。

硫黄島からの手紙

2006-12-10 00:31:17 | movie
久しぶりに映画館に足を運びました。
「武士の一分」を観るつもりで家を出、「NANA2」を観ようかと思って時間を調べ、結局観たのは「硫黄島からの手紙」でした。笑。
ま、どれも観たかった映画ではあったのですが。

「硫黄島からの手紙」は作品として大変素晴らしいとメディア絶賛だったので。
そりゃあ、観てみないとあかんでしょ、と思って観てみたのですが。

なんだかひどく淡々とした話でした。
ストーリーも確かに悲惨で悲しいお話ではあるのですが、誇張した表現ではないのでしょうね、どこか淡々としすぎてて、作品としては少し味気ない部分も。
アカデミー助演男優賞にノミネートされるのでは?と噂されている二宮君ですが、私はホント、彼のどこがそんなに素晴らしい演技なのか分からない……。
まあ、役柄的にほぼ主演といってもいいほどの役でした、主演であれ、助演であれ、どうしてそんなに絶賛されるのか私には分からない。和製ジェームスディーンとか言われてた気がするのですが、その魅力に気づけた試しがない。残念だ……。

渡辺謙は相変わらず格好いいです。素敵だ、謙さん。私は「溺れる魚」での名演をいまだに忘れない。あの時の渡辺謙はサイコウだった……。
あとは伊原剛志さんが出てました。伊原さんも格好良かった。馬に乗って駆ける姿とか、怪我をした後のシーンとか。一番、いい演技をしていたのは彼かも?と思いましたが、登場シーンで思わず

「あれ?照英出てたんだ」
と思ったのは内緒です。………

戦争の痛ましさを改めて実感した作品。
ただ全編、ほとんど日本語なのでハリウッド映画を観たという感じはまったくない。邦画観た感が強い。それがちょっと残念かも。
うーん。期待度に比べると、ちょっとあれ?という印象を抱いた感じの作品。ちょっといろんな部分に置いておざなり感があるという感じ。うーん。やはり残念な気持ちのほうが大きいかも。