goo blog サービス終了のお知らせ 

hiro's Snapshot

動物とお花を中心に今まで撮影してきたスナップを紹介します。

お知らせ!

insta はじめました!
 instagram 

ハッシュタグは「#カバ姉ちゃん」です

カバとコビトカバの写真はこちら
☆hiro's Snapshot HIPPO ALBUM☆
カバはどう猛でも最強でもないよ
理由はここ…ぜひ読んでね
お友達申請 おまちしています
「Blog見ました」と、メッセージをお願いします
Facebook続々更新中


メールアドレスが
goo→yahooへ変更になりました
ご連絡はこちら
nhiro365☆yahoo.co.jp
(☆を@に変更してください)

ディズニー  イースター

2010-06-05 21:07:42 | 旅行の思い出
お天気は曇りだったけど
すごく楽しかった一日

一回目のパレードは通常バージョン










二回目は雨バージョン






雨が降ってないのにレインコートってビックリしたけれど
周辺では降っていたのでしょうね…

園内はすいていてゆっくりショーやパレードが観賞できました。
さすがGW後のことはある!?
ゆっくり、じっくり楽しめた一日でした

ここに来るたびにサービスのすごさに学ぶ私です。
はぁぁ幸せ

雪の上信越

2010-01-18 21:39:01 | 旅行の思い出








ドライブに行ってきました。目的はです。
残念ながらスキーではありません

まずは関越道をひたすら北上
湯沢から国道117経由で野沢温泉方面へ。
妙高山と黒姫山を見て、信州中野から上信越道で帰ってきました。

豪雪といわれるだけあってすごい雪
パウダースノーのサラサラ。踏みしめるときゅっきゅっ。
宮沢賢治の「雪渡り」キックキックトントンを思い出しました。

風もなく暖か貴重な晴れの日。
いたるところで除雪作業が行われてました。
お陰で道路も安全そのもの。
無事に帰ることができ、ありがたかったです

…結局、温泉入れず。残念

2009秋 京都

2009-11-17 22:26:42 | 旅行の思い出
秋の京都に行ってきました。
天気はで太陽が恋しいモミジでしたが
雨は降らず、風もなかったので散策にはもってこいでした

今年のモミジ
まだ青いものからグラデーション、真っ赤、散はじめまで
寒さと暖かさが交互になった影響をそのまま表しているようでした。

どこへ行っても見頃の一本に出会えハズレはないものの、
私的には少々物足りなかった…かもしれません










京都のススメ 秋 コース1

2009-11-14 22:40:19 | 旅行の思い出
JR東海の1day京都プランを使用したときのルートをご紹介します。

京都は修学旅行以来!というお友達とでかけたので
重視した点は
・東福寺をメインとすること。
・観光名所を中心とすること。です。

日付は11月3連休の真ん中、市内全域がモミジ見頃の日でした。
=====================================
京都
 ↓JR奈良線
東福寺
 ↓JR奈良線
 ↓地下鉄烏丸線
 ↓市バス
金閣寺
 ↓市バス
龍安寺
 ↓市バス
仁和寺
 ↓タクシー
花園駅
 ↓JR山陰本線
京都駅
=====================================
金閣寺でお昼。
仁和寺でお抹茶。
京都駅でお茶して、お土産を見て、お弁当を買って帰路につきました。
どのスポットでもゆっくりじっくり思う存分モミジを楽しみ
ちょうど仁和寺で夕焼けとなりました。
お友達も満足したようで、なかなかのルートでした

京都のススメ 秋 その3

2009-10-23 23:03:38 | 旅行の思い出
日本の誇る観光地だけあって京都は交通網が抜群です。

観光スポットも街中にたくさんあるので
ひとつのバス路線だけでもいくつも回れちゃうくらい
修学旅行でもバスを使われた方、多かったのではないですか?
旅行プランをたてるにも、バス路線をベースにすればとてもスムーズです

ただし…
紅葉シーズンのバスはオススメできません
すべてにおいてギューギューになっちゃいます
道路も。車内も。予定時間も。ギューギューの連続です
今回はそんなバスの注意点を私流に書いてみます
※朝や時間に余裕のある場合は問題ありません。上手に使いましょう


まず道路。
関西圏など京都に近い方のマイカーとツアーの大型観光バス、
個人客を乗せたタクシーや路線バスで いーっぱい。

駐車場もあふれ、空き待ちの行列がズラズラ
右折待ち車が行列ならば信号がいくら変わってもズラズラ
観光スポットまでの道幅が狭いことも多く、
私にとっては どこもかしこもズラズラ なイメージです。

そんなズラズラを通ってくるバスを待つのですから
バス停で山ほど時間がかかります
 ラッキーならば運よく遅れていたバスに乗れたりもします。


観光スポットを次々周り、バス停ごとにお客さんを乗せてたら…
それこそ すしづめ です。
乗るスペースがこれっぽっちもナイ!ことがあります
 これまたラッキーならば運よく座れたりもします。

特に夕方の京都駅へみんなが向かう時間は大変です

場合によっては「満員」のためバス停を通過します
駅に近ければ近いほどお客さんを乗せたバスになりますので
清水寺や三十三間堂あたりは要注意です。
悲しいことに次々と通過することもあるんです

長い長い渋滞、すしづめの満員。
いつ目的地まで着くやら。見当がつきません。
帰りの新幹線発車が迫りくる恐怖といったら


観光シーズン、京都は電車を賢く使いましょう。
たとえギューギューの満員電車でもバスよりは遅れません。

帰りは電車 私のキーワードです

京都のススメ 秋 その2

2009-10-20 23:11:06 | 旅行の思い出
京都ではじめに行くお寺。
私の場合、行きたい中で一番有名なお寺にします。

秋ならばやはりモミジで有名な永観堂や東福寺、天龍寺など。
あと忘れてはいけないのが
JR東海の「そうだ、京都に行こう」CMで
その年に取り上げられたお寺です。

これらのスポットは集客率が抜群です
当然、朝は混むだろうと予想できます。
だから少し時間をおいて後回し。というのは私的にはです。

なぜなら!
時間がたてばたつほど混む
というのが私の経験だからです。

朝の混雑はまだマシだった…と何度思ったことか
朝イチで見学した私がそのスポットを去る頃には
チケット売り場の列が倍なんてよくありました。

油断大敵なのがツアーのお客様。
バスはすごいです。連れてくる人の数が半端じゃありません。
そのバスが次々来るわけですから。
あぁぁぁぁっという間に人だらけです。

だから人気スポットに行きたいときは朝イチに計画します。

そしてもうひとつ。
紅葉人気スポットは一か所で我慢します。

同じ時期に見ごろを迎える場所もたくさんあります。
交通が便利なのでいくつも回れるのも京都ならでは
混雑のせいで時間をロスするには
あまりにももったいないです。

永観堂のお隣、南禅寺ではもう少しゆったり見られるかもしれません。
東福寺から電車で移動すれば貴船や鞍馬も十分見られます。

永観堂と東福寺。いっぺんに見ておきたいという未練もありますが
こういう欲張り方もずいぶん満足できるものですよ

オマケに。
また京都へ行こう!という口実にもってこいだったりします



京都のススメ 秋

2009-10-13 22:45:48 | 旅行の思い出
秋の京都。
小さく細かな葉っぱのモミジは紅葉すると本当にきれいで
洗練されたお庭がひときわ美しく感じられる大好きな季節です
もちろん観光客もいっぱい

そこで役に立つ!かもしれない…
私の京都旅[秋]メモをご紹介したいと思います。


今日のテーマは 行きたい日。
ズバリ11月の三連休です。

紅葉の進み具合により差はありますが
京都の街中がちょうど紅葉ピークを迎えるころです。
金閣寺、銀閣寺、南禅寺、清水寺など
修学旅行おなじみのお寺で紅葉も一緒に楽しめます。
京都初めてさんやしばらくご無沙汰さんにもおすすめです。

より寒い山の方、高雄の神護寺などは一週間か十日ほど前。
南の方はこれより後を目安にしています。

朝晩の気温や風雨によって予想通りにならなくても大丈夫

モミジは一面が真っ赤に染まるピークはもちろん
緑から黄色、オレンジ、赤へと移り変わるグラデーションの時期から
少しずつ舞いはじめる散りモミジまで見応えたっぷり
しかも同じ境内でも日当たりなど木によってピークが違うので探してみるのも
イチョウや桜、ドウダンツツジなどの紅葉もです。


一週間でずいぶん様子が変わってしまいます。
webで現地の情報を集めて
見頃のスポットをた~くさん楽しむのが私流です。

2009 初 もみじ狩りは福島

2009-10-11 22:57:05 | 旅行の思い出
今年もいよいよ紅葉の季節がきました。
いつもより少し早めですが、眺めてきたのでご報告します。

今回の行先は福島。
磐梯吾妻スカイラインです。
普通車で1,570円と有料道路にしては少々割高!?
と思ってしまいましたが、間違いでした

なぜなら…
距離も十分風景も変化に富むそして、山道なのに走りやすい

三つ目は私が車を苦手としているせいですが
カーブとカーブの間に直線があり緩やかな運転ができるんです。
乗っている方も、運転する方もとっても楽です

だからこそ、景色を楽しむ時間もたーっぷり
ゆったり眺めて、カーブを曲がるとまた違った世界が広がります。

特に浄土平周辺は景色が一遍。
荒れ果てた岩山まで見ることができます

大きな空と、木々いっぱいの空間。
錦に染まる山々に囲まれ、紅葉を楽しんでみてはいかがでしょう。

撮影日:2009/10/05



朝イチの新幹線

2009-10-02 23:17:52 | 旅行の思い出
京都日帰りに使うのは朝イチの新幹線。
つまり午前6時発の新幹線のぞみです。

東京、品川、新横浜から出ます。
私は在来線の関係で東京か品川を利用しますが
この朝イチ新幹線が優れものなんです。

なんと8時に京都に着いちゃいます。
8時ですよ?8時。

もし、京都で泊まって朝ごはんを食べ、
「さぁ2日目しゅっぱーつ」と言ったとき
その時刻を8時にするのって実は難しくないですか?
1日目遊びすぎちゃったり、朝のニュースが気になっちゃったり…私、何回もやりました

ということは、
朝イチの新幹線を使えば宿泊した観光客とほぼ同じスタート時刻、
場合によっては一足早くスタートに立てると言えますよね?

朝イチはとっても早いですが新幹線でぐっすり眠れば結構何とかなるものです。

新幹線乗るだけでスタートダッシュ
特に紅葉や桜の混雑する季節はです。

1day京都

2009-10-01 23:28:29 | 旅行の思い出
私のお気に入りの旅行先である京都。
よく利用するのがJR東海ツアーズの1day京都です。

出発時期により価格は変動しますが
のぞみ指定席を使う場合の往復料金より安い

それに加えて
3000円相当のクーポン券がついています。
(クーポンは指定されたお店のお食事やお土産、タクシーなどに使えます)

出発に朝6時台の新幹線に乗るという大前提はありますが
なによりお安く遊べるという点でお気に入りです

以前は帰りの新幹線を自由に選べたのですが
最近、列車指定に変わってしまいました
それでもずいぶん遅い新幹線も選べるので1日丸々遊べます

クーポンがあるので普段はあまり利用しない京料理のお店で
お食事できたりして旅の楽しみが増しちゃいます。

詳しくはパンフレットをぜひ。
時に応じて使える新幹線やお店が違いますので
条件は特に注意してくださいね