goo blog サービス終了のお知らせ 

硝子のスプーン

そこにありました。

死亡フラグしか見当たらない。【ソードアート・オンライン 3話 感想】

2012-07-27 21:57:20 | アニメ(感想等)
ソードアート・オンライン 3話「赤鼻のトナカイ」

<あらすじ>
モンスターに襲われていたギルド≪月夜の黒猫団≫を救ったキリト。現実世界でも友人同士だという黒猫団の暖かな雰囲気にひかれ、キリトは自身が《ビーター》であることを伏せたまま団の一員になった。キリトの助けを受け、弱小ギルドの黒猫団は急成長し、最前線で戦う《攻略組》に追いつこうとする。
ところがある晩、団の紅一点・サチが不意に姿を消した。いち早くサチを見つけ出したキリトは、彼女が“死”に怯えていると知り……。
(公式HPより)


頭の硬い古臭いことを言うようですが、キリトくん。
あなたは床(もしくはソファー)で寝ましょうね。それが、紳士ってものですよ。

なんでヒロインちゃん以外の、兄妹でも何でもない同年代の女の子と毎晩、二人きりで一緒のベッドで寝てるんだ。バーチャル世界だとしても、ありえないだろ。おかしいだろ。そりゃあ、サンタも怒りますよ。性の乱れは心の乱れって、怒ってサタンになっちゃいますよ。←ならねぇよ(笑)。

しかし、サチという名の二次元女は、どうしてこうも幸薄いのか…。(全国のサチさん、二次元の話ですから、気を悪くなさらないでね)
もういきなり最初から、頭の上に死亡フラグが光り輝いてたもん、あの娘。あのギルドの仲間もだけどさ。北斗の拳なら、死兆星がくっきり見えてるレベルだよ。
あのギルドマスターは、責任をすべて他人に押し付け過ぎだろ。しかも最後自殺って……。残されたほうの身にもなれよ。お前も残された身なんだから、分かるだろ、少しは。リアル友達が全員死んじゃって、ショックなのは分かるけどさぁ…。あんたまで死んだら、誰がリアル世界で待ってる家族に彼らのこと伝えるのさ。リーダーだったんなら、そこらへん考えろよなぁ…。と、思った私は、鬼ですか? 鬼なんでしょうね。うふ。

どうでもいいけど、同じギルドメンバーだったのに、何故キリトの本当のレベルが、サチ以外のメンバーにバレなかったのか、それが謎で仕方ない。だって、名前とHPとレベルって、常に頭の上に表示されてるんじゃないん? 違うの? オンラインやらないから、わからね。

あ、そだ! 平田さん(=クライン)、おかえりなさいvvvでしたね♪♪
やっぱりいい奴キャラなのね、クラインは。でもでも、SAOの中で人(ギルド)VS人(ギルド)で闘うってことは早い話、人殺しだよね。実際、本当に死ぬんだし。まあ、襲われたら、正当防衛ってことで闘うしかないけどさ。レアアイテム狙いで襲ってくる人達って、恐ろしいね。リアルでも欲しいものために、簡単に傷害事件とか起こしちゃうんだろうね。わあ怖い怖い。ずっとバーチャルの中にいて。←オイ。

クラインは死なないっすね。今回見てはっきり分かった。彼は生きてリアルに戻る人。今のところそれがハッキリしてる人は、主人公キリトと、ヒロイン・アスナと、クラインだけ、かな。

とりあえず今回で、3話まで見たわけだけど、すっげ面白いってわけではないなぁ、私的には。一応、今後も惰性で見続けるとは思うけど、微妙だなぁ。面白い、面白くないって単純に二分割するなら、面白くないのほうにはいっちゃう感じだったりする…。(←※あくまで私個人の感想。ファンの人、怒っちゃイヤんvv)
なんていうか、ドキドキワクワク感が皆無なんだよねぇ。すっごい知りたい謎みたいなのもないし、展開が気になるってわけでもないし……。語弊があるかもだけど、原作読んでるファンのためだけのアニメって感じ。私の読み込み能力が低過ぎるのかな。原作未読者には不親切(?)すぎて、感情移入も出来ないし、展開にも華がなく思えちゃうのよね~……。
つーかさ、サチからの最後のメッセージ、あれで感動しろっていうほうが、無理じゃね? アニメの尺のせいで多分、かなり省略されてんだろうけどさ、色々。なんか、ちょっと、うん。私的には薄っぺら過ぎて、むしろ、ないほうが良かった感じだったな。原作読めば、多分なんか感じ方が違うのかもしれないけどさ。正直、あんまり読みたいとも思わない感じ。←コラ!!

と、色々何様感想で失礼ぶっこいてるけど、1クールアニメだし(1クールだよね?)、最後まで見守ってみるべ。途中からすっごい面白くなる可能性だってあるわけだし! その可能性に希望を託すぜ! ←どこまでも上から目線(笑)。


最新の画像もっと見る