goo blog サービス終了のお知らせ 

CDスタッドって何?(What's CD stud?)

CDスタッドについて意外と知らない人が多いんですよね。ここではCDスタッドについての話題を書き連ねます!!

もう、尻に火が付く師走です!!

2007-12-11 23:11:25 | Weblog
ついこの間まで猛暑で歩きにしても車にしても過酷な夏だったのですが、なんだか一気に冬になったような気がします。
巷ではインフルエンザが例年を上回る速度で流行しているようですから皆さんも気をつけてくださいね!!風邪予防には良く食って良く寝るに限ります。

ふつう1月いぬ、2月逃げる、3月去るというのですが、10月、11月、12月も毎年早く感じるんですが私、ミスターCDスタッドだけでしょうか!?
きっと、「ワッ、何もして無いのにもう3ヶ月過ぎた!!」「ワッ、今年こそやるぞ!!と意気込んでいたのにもう1ヶ月しかないぞ!!」といった感じなんでしょうね。
でも、2007年は例年に比べると少しは前進できたかかな、来年のステップへの足固めはできたんじゃないかなと思う他人に厳しく自分に甘い私です。実際には上がったのは売上ではなく宴会参加の数と血圧だけだったりして(笑)。

今日は、珍しく師走の都内で仕事をしてきました。
新しい年、新しいフィールド、まさに来年への地固めの1日だったように思います。
今日は、スタッドとは何の関係も無いミスターCDスタッドの独り言でした。

CDの意味、ご存知ですか?

2007-11-28 09:04:11 | Weblog
CDスタッド溶接のCDの意味、ご存知ですか?
Capacitor Discharge Stud WeldingのCapacitor Discharge の略で内臓されているコンデンサに充電して放電するスタッド溶接原理を示してるんですね。
CDスタッド溶接は、3/1000秒~6/1000秒という極めて短い時間でスタッドと母材を溶融圧接するため母材への熱影響が少ないので薄板(目安はスタッドよ溶接部径の1/10の板圧です)にも貫通せずに溶接ができ、裏面への影響も極めて少ないので重宝されているのです。

話はそれますが、音楽CDの意味、御存知ですか?
知らないという人は雑学のひとつとしてwikpediaで確認してみましょう!!クイズでいいカッコできるかも!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/CD-R

What's CD stud welding?

2007-11-25 18:20:30 | Weblog
皆さん、こんにちは!!
ミスターCDスタッドです。
CDスタッドって何?と思う人も多いでしょう。私自身このCDスタッドたちと長年付き合っていますが、本当にマイナーなやつらやな思ってしまいます。
インターネットでCDと検索しても音楽のCDが出てきますし、堅気の衆にCDと言っても同じく音楽CDやデーターを保存するCDRとまちがわれてしまうのです(涙)。
そんなマイナーなやつらですが、結構便利なところもあって精密板金業や耐火被覆取付工事、空調ダクトへの断熱材取り付け工事の叔父さんたちには大もてなんですよ。
何故って、専用の溶接機につないだ溶接ガンの先端にスタッドボルトを差込み、母材に押さえつけてトリガーを引くだけで誰でも一瞬のうちに鉄板やステンレス鋼板、アルミ板にスタッドボルトやめねじスタッドが溶接できるんですから。
下穴不要、仕上げも不要、おまけに溶接部径の10分の1の厚さの薄い鉄板まで貫通せずに溶接できる優れものなんです。
このBLOGでは、ことあるごとにこのCDスタッドについて、またはそれにかかわる話題やエピソードについて記していきたいと思っています。
そこんとこよろしく!!!

※画像は㈱日本フラッシュの標準スタッド溶接機FS-800Sです。
M8までの鉄、ステンレス、M6までのアルミのスタッドを簡単に溶接できます。重量は20kg。このクラスのスタッド溶接機では軽量です。