こんにちは。
ぱちもちです。
6月3日4日に鈴鹿サーキット交通教育センターで行われた
上記競技会の応援に行ってきました~。
ネヤドラからは、今年は二輪部門のみで、
普通二輪は山部指導員、大型二輪、森指導員が競技に参加しました。
試合前のボクサーよろしく、連日の早朝練習で
ゲッソリ、研ぎ澄まされた二人

そして、応援団からは

気合の!ネヤドラ魂(スピリッツ)ステッカー
ちゃんとヘルメットに貼ってくれてます。
初めて、応援に行ったんですけども、
なんだか、ぱちもちは、
高校時代の陸上競技の大会を思い出しました。
参加されている皆さん、日々の教習以外にこの日に向けて、
日夜技術を研鑽して集った方々、
で、競技前は緊張しているものの、ボクシングのような
相手をぶったおす!というような殺気だったものではなく、
お互いに正々堂々闘う同志としてエールを送りあう!
というようなような空気が漂っています。
結果は
こちら
指導員競技会
に詳しく記しております。
二人が入賞した
パイロンスラローム競技とは、4.5m間隔に置かれた10本のパイロンをスラロームでかわし、その先の8の字を回って再びパイロンに戻ってくる競技です。
タイムが速いと得点は高いが、車体がパイロンや地面に接触すると大幅減点となる為、マシンコントロールが求められる競技です。


お二人とも、4種目の総合入賞を目指していましたが、
なかなか高い壁でした。
例えば、タイムを競う競技では、タイムが速い!
と思っても、「正確さ」「高い技術」が要求されるため、
減点基準も厳しいものがあり。
「えー!!惜しい・・・」
「あっ!いまのはオマケで!お願い」
という場面があり。。
まあ、どの選手の方も同じ条件なので、
なんとも言えませんが、ほんとに「惜しい!!」と
悔しい場面が。。
ぱちもちは初日の3日しか参加できませんでしたが、
自分の競技が終わっても、上手い人の技術を勉強しよう!という
真摯な気持ちが場の全体に流れているような、
そんなさわやかな闘いの場でした!
皆さんお疲れ様でした!
森指導員・山部指導員お疲れ様でした!
そして、皆さんのかっこいい走りにいたく感動した単細胞ぱちもちは
「大型二輪の免許をネヤドラで取りたい!」
と鼻息も荒く宣言しました
一緒に応援に行っていた指導員の方々には
「えーーーーー!!」
ってのけぞられたのでした。
どういうことだろ
****************************************************************
「大阪で免許を取るならネヤドラで!二輪免許もネヤドラがいいよ♪」
****************************************************************
ぱちもちです。

6月3日4日に鈴鹿サーキット交通教育センターで行われた
上記競技会の応援に行ってきました~。

ネヤドラからは、今年は二輪部門のみで、
普通二輪は山部指導員、大型二輪、森指導員が競技に参加しました。
試合前のボクサーよろしく、連日の早朝練習で
ゲッソリ、研ぎ澄まされた二人

そして、応援団からは

気合の!ネヤドラ魂(スピリッツ)ステッカー

ちゃんとヘルメットに貼ってくれてます。
初めて、応援に行ったんですけども、
なんだか、ぱちもちは、
高校時代の陸上競技の大会を思い出しました。

参加されている皆さん、日々の教習以外にこの日に向けて、
日夜技術を研鑽して集った方々、
で、競技前は緊張しているものの、ボクシングのような
相手をぶったおす!というような殺気だったものではなく、
お互いに正々堂々闘う同志としてエールを送りあう!
というようなような空気が漂っています。

結果は
こちら

に詳しく記しております。
二人が入賞した

パイロンスラローム競技とは、4.5m間隔に置かれた10本のパイロンをスラロームでかわし、その先の8の字を回って再びパイロンに戻ってくる競技です。
タイムが速いと得点は高いが、車体がパイロンや地面に接触すると大幅減点となる為、マシンコントロールが求められる競技です。


お二人とも、4種目の総合入賞を目指していましたが、
なかなか高い壁でした。
例えば、タイムを競う競技では、タイムが速い!
と思っても、「正確さ」「高い技術」が要求されるため、
減点基準も厳しいものがあり。
「えー!!惜しい・・・」

「あっ!いまのはオマケで!お願い」
という場面があり。。
まあ、どの選手の方も同じ条件なので、
なんとも言えませんが、ほんとに「惜しい!!」と
悔しい場面が。。
ぱちもちは初日の3日しか参加できませんでしたが、
自分の競技が終わっても、上手い人の技術を勉強しよう!という
真摯な気持ちが場の全体に流れているような、
そんなさわやかな闘いの場でした!
皆さんお疲れ様でした!
森指導員・山部指導員お疲れ様でした!
そして、皆さんのかっこいい走りにいたく感動した単細胞ぱちもちは
「大型二輪の免許をネヤドラで取りたい!」
と鼻息も荒く宣言しました

一緒に応援に行っていた指導員の方々には
「えーーーーー!!」
ってのけぞられたのでした。
どういうことだろ

****************************************************************
「大阪で免許を取るならネヤドラで!二輪免許もネヤドラがいいよ♪」
****************************************************************