goo blog サービス終了のお知らせ 

ネヤドラブログ

ネヤガワドライビングスクールのオフィシャルブログです

第10回全国自動車教習所教習指導員安全運転競技大会

2010-06-10 14:19:51 | スクール外のこと
こんにちは。
ぱちもちです。

6月3日4日に鈴鹿サーキット交通教育センターで行われた
上記競技会の応援に行ってきました~。

ネヤドラからは、今年は二輪部門のみで、
普通二輪は山部指導員、大型二輪、森指導員が競技に参加しました。

試合前のボクサーよろしく、連日の早朝練習で
ゲッソリ、研ぎ澄まされた二人


そして、応援団からは

気合の!ネヤドラ魂(スピリッツ)ステッカー
ちゃんとヘルメットに貼ってくれてます。

初めて、応援に行ったんですけども、
なんだか、ぱちもちは、
高校時代の陸上競技の大会を思い出しました。

参加されている皆さん、日々の教習以外にこの日に向けて、
日夜技術を研鑽して集った方々、
で、競技前は緊張しているものの、ボクシングのような
相手をぶったおす!というような殺気だったものではなく、
お互いに正々堂々闘う同志としてエールを送りあう!
というようなような空気が漂っています。

結果は
こちら指導員競技会

に詳しく記しております。

二人が入賞した
パイロンスラローム競技とは、4.5m間隔に置かれた10本のパイロンをスラロームでかわし、その先の8の字を回って再びパイロンに戻ってくる競技です。
タイムが速いと得点は高いが、車体がパイロンや地面に接触すると大幅減点となる為、マシンコントロールが求められる競技です。




お二人とも、4種目の総合入賞を目指していましたが、
なかなか高い壁でした。
例えば、タイムを競う競技では、タイムが速い!
と思っても、「正確さ」「高い技術」が要求されるため、
減点基準も厳しいものがあり。
「えー!!惜しい・・・」
「あっ!いまのはオマケで!お願い」
という場面があり。。
まあ、どの選手の方も同じ条件なので、
なんとも言えませんが、ほんとに「惜しい!!」と
悔しい場面が。。

ぱちもちは初日の3日しか参加できませんでしたが、
自分の競技が終わっても、上手い人の技術を勉強しよう!という
真摯な気持ちが場の全体に流れているような、
そんなさわやかな闘いの場でした!

皆さんお疲れ様でした!

森指導員・山部指導員お疲れ様でした!

そして、皆さんのかっこいい走りにいたく感動した単細胞ぱちもちは
「大型二輪の免許をネヤドラで取りたい!」
と鼻息も荒く宣言しました

一緒に応援に行っていた指導員の方々には
「えーーーーー!!」
ってのけぞられたのでした。
どういうことだろ


****************************************************************
「大阪で免許を取るならネヤドラで!二輪免許もネヤドラがいいよ♪」
****************************************************************

交通安全講習会with子供たち

2010-04-30 00:01:31 | スクール外のこと
こんにちは。
ぱちもちです。
先日の嵐の翌日
寝屋川市立北小学校に
交通安全のお勉強に行ってきました。

北小学校のぴかぴか一年生
北幼稚園とさざんか保育園
200名のかわいい子供たちとお勉強をしてきました。


クルマの特徴やウィンカーの説明、
信号のお勉強をして、
実際に児童の皆さんも
信号を渡ってみました。

右見て、左見て、右見て、手を挙げて渡ろう!
(ぱちもちは信号機役のため写真撮れず。。)
子供たちの中には緊張してか
左右を首を動かさず、器用に目だけ左右に動かす子や
慎重に何度も何度も左右を確認する子。
どの子も真剣に取り組んでます。

そして、交通安全だけでなく
不審者が来たら、大きな声で大人を呼ぶ
っていう練習では、
ミョーに上手すぎます、不審者イコールO年さん!
巧妙なしゃべりで子供をクルマに!!


そこでみんなで「たすけてー」の大合唱。
これ、プリキュアショーのプリキュア呼ぶ時みたいに
舞台と観客一心同体になってました感動

そして、道路で遊ばない。
ボール遊びなどで飛び出さない!
のお勉強のときには、
T塩さんが飛び出しちゃう悪い例の子供役で
O年さんのクルマの前に飛び出しちゃう迫真の演技と
O年さんの急ブレーキテクに子供たち釘づけでした。


最後に、
レッドツリーさんの
「今日お勉強したこと、守れるかなあ、みんな
の問いに、200人が元気よく
「はあああーーーい
って校庭に響き渡る声で応えてくれました。


かわいい子供たちに元気をもらった一日でした


****************************************************************
「大阪で免許を取るならネヤドラで!二輪免許もネヤドラがいいよ♪」
****************************************************************

長野観光、お土産編(^-^)

2010-04-16 08:57:14 | スクール外のこと
おはようございます


です

今日は、長野観光のお土産編


まずは、コレ

本わさび500円

は食べれませんので、分かりませんが
食べれる方からすれば、おいしいでしょうねぇ~



コレはワサビの茎の部分のお漬物

『ワサビそのものよりは辛くはない』と言われたので、

、食べてみましたが、

やっぱりダメでした

かっらい





ワサビ海苔です

これもアツアツのご飯の上に乗っけて食べたらおいしいんでしょうねぇ~


以上3点が、ワサビ農園でのお土産です



続きまして高速乗ってから滋賀の草津サービスエリアで、

思わず手が伸びてしまったコレです




見るからにおいしそうな、バウムクーヘン

ふたを開けると『モォ~』って聞こえてきそう

・・・って聞こえるわけもなく、こんな感じでした




側面には、たっぷりと砂糖が付いてあり、あまぁ~くて、とってもおいしかったです


そんなわけで、長いこと引っ張ってきた長野観光も今日で、最終日です


また、どっか行ったら、アップしますねぇ~





****************************************************************
「大阪で免許を取るならネヤドラで!二輪免許もネヤドラがいいよ♪」
****************************************************************

春の全国交通安全運動

2010-04-06 07:41:17 | スクール外のこと
おはようございます。ぐっさんです。
みなさんはご存知でしょうか




平成22年4月6日(火)~平成22年4月15日(木)
春の全国交通安全運動を行っております。

運動の重点として・・・
【全国重点】
・子どもと高齢者の交通事故防止
・全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
・自転車の安全利用の推進
・飲酒運転の根絶

【大阪重点】
・自動二輪車・原付の交通事故防止
・めいわく駐車・放置自転車の追放

詳しくはhttp://www.police.pref.osaka.jp/15topics/kotsu/2010_spring_traffic/index.html

全国交通安全運動期間中、
いつも通りの安全運転でよろしくお願いしますね


長野観光パート2(^_-)-☆

2010-04-05 20:21:05 | スクール外のこと
こんばんは

です

今日は、長野観光の完結編

『大王わさび農園』の次はここに連れてってもらいました



『寝覚の床』というトコです

ココはあの浦島太郎が立ち寄った()と言われている場所なのです

(※すみません。、あんまり調べてません


展望台からの眺めは最高でした

せっかくだから下に行ってみようというコトで、階段を下りて行きました



途中、木霊が出てくるかと思うような滝、発見

マイナスイオン、いっぱい吸いました



こんな岩のゴツゴツした所を進んでいくのです

雨降ってるし、岩は丸いし、ツルツル滑ります



悪戦苦闘しながら、岩のある一番奥まで到着しました



こんな雨の中、水かさも増しているのに・・・


リバー端指導員、こんなところまで行ってました

危ないですよ



無事で戻ってこられて、なによりです


そんな感じで、長野観光は終わりましたぁ~


次は、お土産編


お楽しみにぃ~