goo blog サービス終了のお知らせ 

ネヤドラブログ

ネヤガワドライビングスクールのオフィシャルブログです

サイクルモード2010(^^)/~

2010-12-15 23:07:20 | サイクリングのこと

こんはんは

です

 

11月20日(土)、21日(日)にインテックス大阪で、自転車のイベント『サイクルモード』が行われました

自転車好きのネヤドラスタッフ、H嶺指導員・レッドツリー指導員・の3人で行って参りました

 

まず、会場に入ろうとしたのですが、その前にこんなの発見

 

これは乗らずにはいられません

しかも、ヘルメットも着用し、本気モードで乗りました

なんかマヌケな感じは私だけでしょうか・・・・・

 

関西サイクルスポーツセンターのブースでした

 

 

会場に入るとすごい数の自転車

だけでなく、パーツやアパレル、鍵、ライト、サングラス、ヘルメット・・・・・

 

スゴイ広さにスゴイ数です

それを見ただけでテンション上がりまくりです

 

今、普通に町乗りできる、ミニベロが欲しいので、ロードレーサーはもちろんかっこいいのですが、

小さい自転車に目がいってしまいます

 

かわいい自転車を発見

今日のイベントは展示されている自転車に乗れちゃうんです

 

早速、乗ってみましたその為にちゃんとヘルメットも持参していきましたイェイ

 

そんなに軽い自転車ではないんですが、この自転車、なんといってもリーズナブルなんです

シンプルな形で、色もかわいいし、私の憧れのハンドル・・・

 

2台目も持ってても・・・と思っていましたが、ちょっと今狙っています

 

 

このイベントでは、来春発売予定の物の展示もされており、その中で欲しい物も見つけちゃいました

春まで、待ち遠しいです

 

レッドツリー指導員もクロモリフレームで有名な『サーリー』という会社の自転車を試乗

このタイヤの太さ

 

重そうに見えますが、実は、めっちゃ軽いんです

 

回っていると、あちこちカスタムしている、レッドツリー指導員が乗っている『スコット』の自転車がおいてありました

 

レッドツリー指導員が『コレ乗ってるんですよぉ~』と、詳しくお話を聞いていると、

スタッフの方が、そこに展示してあったPOPをはがして

 

『これ、参考にして下さい

 

とそのPOPをくれました

 

なんていい人やぁ・・・

 

自転車を好きな人に悪い人はいませんねw

 

そして見つけました

 

これ

 

おいくらすると思いますかぁ~

私の軽自動車が、軽く買えます

 

自転車って奥が深いんですねぇ~

 

 隣で、H嶺指導員に詳しく解説していただいたので、自転車の知識をいっぱい吸収した感じでした

 

めっちゃ楽しかったです

 

ドラえもん仕様です

そして、こんな変な形のハンドルを見つけました

さっそく、試してみました

肘が置けてらくちん

 

・・・・・ん

 

 

おーい

スミマセン

 

 

帰りに守口の『リンリン』に寄って、自転車の復習と、パーツを1つだけ購入

コレは、また付けた時にご紹介します

今年中には、もう一台自転車が増えてそうな予感がするなのでしたぁ・・・

 

 

 


嵐山サイクリング(お土産編*^^*)v

2010-10-21 12:08:28 | サイクリングのこと
こんにちは

です


嵐山でのお土産、『飛龍頭(ひろうす)』


なんだかかっこいい名前ですよね


どんなものか、皆さんご存知でしょうか



私は知りませんでした

無知ななのです





これが『飛龍頭』です

がんもどきに似ています

1つ 200円です


これを甘辛く味付けをして、しっかり味が付くまで炊きます

(さっぱり味付けしてもおいしいですよ


揚げ出し豆腐の中にゆりねや、銀杏、昆布、人参などいっぱいつまっているような感じです



がんもどきや、ゆりねはそんなに好きではない私ですが、これはほんとおいしくて、ペロリといただいちゃいました



さすがH野指導員、おいしいものを良く知っておられます




自転車で嵐山!!(゜o゜)

2010-10-19 14:47:55 | サイクリングのこと
こんにちは

です


この間のお休みにH野(お兄ちゃん)指導員に嵐山にサイクリングに連れて行ってもらいました


まずは枚方の関西医大の横の河川敷に集合


8時半のつもりが10分遅刻ぅ~すみませぇ~ん

しかも道間違えてちょっと迷ったし・・・

でも迷ってもスグに引き返せるところが自転車のいいところなのです


8時45分に出発

10キロ走ったところでしばしの休憩


新しい御幸橋です


あともう一か所で休憩して、2時間くらいですぐに着いちゃいました





京都八幡木津自転車道路の終点までたどり着きました


・・・と同時に



始点でもあるんですよね
当り前の話ですケド






渡月橋です


この橋を渡り、ずーっとまっすぐ行ったところに清涼寺があります

そのすぐ右横にH野指導員おススメのお豆腐屋さんがあるのです

そこでお豆腐を買って自転車で、持って帰るわけにはいきませんので、『飛龍頭(ひろうす)』というものをお土産に買って帰りました
写真と味の感想は後ほど



渡月橋まで引き返して来て、今回の1番の目的

新八茶屋へ





ピスタチオのジェラート

1口食べると口いっぱいにピスタチオの香りがファ~っと広がりめっちゃおいしいんです

抹茶も入っているそうです


最高

それもそのはず

Sigep2010 国際ジェラートコンクールで入賞されてるんですよ



H野指導員のおしい表情です

ほんとこれはもう1回食べに行きたいです

メッチャおいしかったですもん


帰りは私が今まで走ったことのある50キロ地点は軽く超え、お尻も固まるし、時々強風にあおられながら最後にはヘロヘロになって帰ってきました



お家に到着すると、今日の走行距離はちょうど80キロでした




疲れました


でも楽しかったので、また行きたいです



****************************************************************
「大阪で免許を取るならネヤドラで!二輪免許もネヤドラがいいよ♪」
****************************************************************





サイクリングゥ~(^◇^)後編

2010-09-15 19:42:58 | サイクリングのこと
こんばんは

です


今日はサイクリング後編



向かい風と格闘しながら必死の思いで、『あごや』に到着
ラーメンラーメン

と思っていると・・・・

あれ
ひと気がない

もしや・・・いやな予感は的中

ドアに
『本日は新人研修のため、お休みをさせていただきます』


なんで今日

明日にしてよぉ~というお願いも聞き入れられず


近くの違うラーメン屋さんに

『華燕』
ここも有名で雑誌に何回も登場しているお店なんです

私は汁なしタンタン麺を注文しました



辛さもバッチリでメッチャおいしかったです

上に乗っている薬味の白ねぎ・シソ・みょうがが効いていて最高です

でも最後のほうになってくると辛さで口の中が火事になり、唇が気持ち的に1,5~2倍に腫れてる感じがしました

でもこれは癖になります

また食べたくなってきました





次は、枚方へ




着いた場所はカキ氷屋さん


もともとココは氷屋さん

それだけでもおいしそうです


種類はこんなに多いですが、私は期間限定のマンゴーを
師匠は抹茶を


かき氷が来た時のこの師匠の表情




このボリュームで250円
ミルクをかけたので50円アップでも300円です

やばいです

おいしすぎます

生き返ります


生き返ったところで、今日のプランは終了解散


結局50キロを超える自転車ツアーでした


しかし、さすが師匠です

プランを立てるのがお上手です

坂道が少ないように、安全に自転車を走らすことができる道をばっちり熟知されております


そして、なんといってもおいしいところをよく知ってはります

すごいですねぇ~






次回は、嵐山までいけるかなぁ~




****************************************************************
「大阪で免許を取るならネヤドラで!二輪免許もネヤドラがいいよ♪」
****************************************************************

サイクリングゥ~(^。^)v

2010-09-14 00:33:58 | サイクリングのこと
こんばんは

です

先日のお休みに自転車の師匠、H野(お兄ちゃん)指導員と、サイクリングに行ってきました

9時に寝屋川警察署のあたりに集合


は、を8時半に出発

・・・の予定でしたが、自転車のチェーンが木に引っかかって、『カチャ』とはずれてしまいました

コレ、どうやってつければいいの・・・
師匠を待たせてしまう・・・
今日のサイクリング行けへんやぁ~ん


一瞬パニックになりましたが、とりあえずブランとなっているチェーンを引っ張ってみると、機械おんちの私でも簡単につけることができました

でも手が油で真っ黒・・・
急いで洗って、余裕を持っての出発と思っていたのに結局焦って出発しました

集合場所に到着するともう師匠がいてはりました

気を取り直して出発



まずは、淀川に出ました

追い風が見方してくれて、25キロくらいのペースでどんどん走っていきました

着いた場所は


『毛馬のこうもん』・・・


・・・こうもんは、『閘門』こう書きます



昔、川の氾濫多かった為閘門が作られたそうです


伊丹空港に着陸する飛行機です

車輪がもう出ていて早々と着陸体勢に入っています




次は、高槻にあるあごだしを使ったラーメン屋さん、『あごや』を目指します



淀川を戻ります

途中、赤川鉄橋というめずらしい橋を渡りました


木で作られた橋です

横は貨物列車の線路で普通の電車は通りません

走ると木がガタガタ浮いてきます
ジェットコースターより怖かったです


1人ずつ記念撮影



そこからは、行きの追い風とは逆に今度は向かい風・・・・・

必死にこぎました


でもしんどい

向かい風きらいです
好きな人のがいないですね

あまりの必死さに途中、キジが飛んでいたそうですが、見逃してしまいました
やっぱり向かい風は嫌いです

淀川沿いでしばし休憩



ここは自転車の練習場でしょうか

写真で分かるように撮れていませんが、教習所みたいにS字・クランク・坂道など・・・練習できるんです

師匠が『付いて来い』と先を

後から付いていきましたがS字で落ちそうになり足を3回もといいますかカーブは全滅でした

まだまだですね




この後が今日の目的なのですが、また次回です

お楽しみにぃ~