皆さん、こんにちは
久しぶりのブログ更新
建築完成の更新が続きましたので、今回はプチ情報として生活には誰もが欠かせない
光熱費
に関した内容をお届けしたいと思います。
その中でも、電気。
2015年度から電気代が大幅に値上げされるとあちこちで耳にしている方も多いのでは
ないでしょうか
しかし・・・私自身もそうですが、どれだけの料金が実際の家計に響いている
のか把握出来ているご家庭はあるのでしょうか

それ位漠然とした情報のひとつでしかないのが私自身の正直な感想なんです。
でも実は・・・震災後の電気代単価の値上げ率は、約25%上昇しているのが現実なのです。


身近に感じきれていない国民もいる中、国はどんどん再生可能エネルギーの拡大を図り、
発電の実稼動率を上げる計画を進めています。
再生可能エネルギーとは・・・
太陽光や風力、地熱といった地球資源の一部など自然界に常に存在するエネルギーのことを指します。
大きな特徴は「枯渇しない」「どこにでも存在する」「CO2を排出しない(増加させない)」
そこで・・・最近、太陽光をつけているお家を目にすること増えていませんか

太陽光によって発電された電気は、国が定める固定価格で一定の期間電気事業者に調達し、買取されます。
調達した電気は送電網を通じて私達が生活に使用する電気として供給されてるのです。
そして・・・買取りに要した費用は電気料金の一部として、使用電力に比例した“賦課金”という
形で太陽光パネルを乗せていない皆で負担しているのですよ



凄く簡単にまとめてしまうとですね・・・
知らないうちに他人の家で作った電気を
他人の売電収入を
皆で負担しているんです。
負担、負担と続いてしまいましたが、なんとなく腑に落ちない感ありませんか

私自身、無知で極々一般的な主婦なので当社の敏腕
営業マンからこの仕組みの講習を
受けて、正直愕然としました。
自給自足という言葉は知っていましたが、ついに目に見えない物まで自分で作り、使う・・・。
そしてその大元は、他人によって作られていて買っている
買わされている
上記はあくまでも歪んだ私の感想でありまして

要は自分で発電した電気を使った方が断然お得
の時代にこれからなって行くのです。
2012年度の太陽光発電の新設計画は2,002万kw。
しかし、計画のうち同年度中に運転開始したものは197,5万kwに留まり、稼動済みは
1割未満との報告があります。
これらがフル稼働すると、各家庭への上乗せ金額は年1万円を超えると試算されています。
常に新しい住宅の形を、お客様の目線になってご提供出来る様努めている当社スタッフ
一同は、変わり行く時代と共に先を見据えた、お客様に優しい住宅をご提案させて頂いております。
住宅の断熱性能を上げて光熱費を抑え、更に大容量の太陽光発電システムを搭載し、
発電した電気を全て売電し毎月出費していた光熱費を収入に変える・・・。
そのお手伝いを是非、当社ネストでさせて頂けないでしょうか・・・。

今すぐに既存物件に太陽光を載せる
そんな最終的な決断をなさる前にお問い合わせ
いただければ、どんな小さなご相談でも精一杯お答えさせていただきます。
建築から携わる我が社のスタッフだからこそ、助言させて頂くことが出来る内容も多いと思います。

今回、内容が少し真面目だったので

6月の花:紫陽花を見て日本の四季を感じてくださいね。


花言葉
・忍耐強い愛・元気な女性・冷淡・無情・移り気・浮気・家族団欒
色別の意味
・ピンク(元気な女性)・青(忍耐強い愛)・白(寛容)

久しぶりのブログ更新




その中でも、電気。

2015年度から電気代が大幅に値上げされるとあちこちで耳にしている方も多いのでは
ないでしょうか

のか把握出来ているご家庭はあるのでしょうか


それ位漠然とした情報のひとつでしかないのが私自身の正直な感想なんです。

でも実は・・・震災後の電気代単価の値上げ率は、約25%上昇しているのが現実なのです。



身近に感じきれていない国民もいる中、国はどんどん再生可能エネルギーの拡大を図り、
発電の実稼動率を上げる計画を進めています。
再生可能エネルギーとは・・・

太陽光や風力、地熱といった地球資源の一部など自然界に常に存在するエネルギーのことを指します。
大きな特徴は「枯渇しない」「どこにでも存在する」「CO2を排出しない(増加させない)」
そこで・・・最近、太陽光をつけているお家を目にすること増えていませんか


太陽光によって発電された電気は、国が定める固定価格で一定の期間電気事業者に調達し、買取されます。
調達した電気は送電網を通じて私達が生活に使用する電気として供給されてるのです。

そして・・・買取りに要した費用は電気料金の一部として、使用電力に比例した“賦課金”という
形で太陽光パネルを乗せていない皆で負担しているのですよ




凄く簡単にまとめてしまうとですね・・・

知らないうちに他人の家で作った電気を



負担、負担と続いてしまいましたが、なんとなく腑に落ちない感ありませんか


私自身、無知で極々一般的な主婦なので当社の敏腕

受けて、正直愕然としました。

自給自足という言葉は知っていましたが、ついに目に見えない物まで自分で作り、使う・・・。
そしてその大元は、他人によって作られていて買っている


上記はあくまでも歪んだ私の感想でありまして


要は自分で発電した電気を使った方が断然お得

2012年度の太陽光発電の新設計画は2,002万kw。
しかし、計画のうち同年度中に運転開始したものは197,5万kwに留まり、稼動済みは
1割未満との報告があります。
これらがフル稼働すると、各家庭への上乗せ金額は年1万円を超えると試算されています。
常に新しい住宅の形を、お客様の目線になってご提供出来る様努めている当社スタッフ
一同は、変わり行く時代と共に先を見据えた、お客様に優しい住宅をご提案させて頂いております。
住宅の断熱性能を上げて光熱費を抑え、更に大容量の太陽光発電システムを搭載し、
発電した電気を全て売電し毎月出費していた光熱費を収入に変える・・・。
そのお手伝いを是非、当社ネストでさせて頂けないでしょうか・・・。


今すぐに既存物件に太陽光を載せる

いただければ、どんな小さなご相談でも精一杯お答えさせていただきます。

建築から携わる我が社のスタッフだからこそ、助言させて頂くことが出来る内容も多いと思います。


今回、内容が少し真面目だったので


6月の花:紫陽花を見て日本の四季を感じてくださいね。



花言葉

色別の意味
