goo blog サービス終了のお知らせ 

【俳句俳諧】

【空海がいろは歌に残した暗号】

【空海がいろは歌に残した暗号】

 羽賀ヒカル氏が運営する「神社チャンネル」では、「いろは歌」隠された暗号があることを語っております

 具体的解説や詳細な手順については、神社チャンネルの該当動画をご覧になることをおすすめします。羽賀ヒカル氏は、いろは歌に込められた深い意味暗号について、独自の視点で解説を行っています。

 特に、「いろは歌」文字組み替えることで「イエス」という言葉が浮かび上がるとされています。この解釈は、いろは歌文字を並べ替えたり、特定の法則に従って読み解くことで導かれたようです。

 以下をクリックしていただくと、下段のほうに、羽賀ヒカルさんが熱く語っている動画を除くことができます(約12分)

🔶驚愕!キリストと空海の不思議すぎる暗号 | 神社チャンネル

      ろ は に ほ へ 

     ち り ぬ る を わ 

     よ た れ そ つ ね 

     ら む う ゐ の お 

     や ま け ふ こ え 

     あ さ き ゆ め み 

      ひ も せ 

 そして、この他にもじように「いろは歌に隠された暗号」について詳述しておられる「ホームページ」がございます。要点だけを貼り付けておきます。以下です。

 「『いろは歌』作者空海であると考えられるもう一つの大事な理由が、その折句に含まれているメッセージ内容です。この折句に含まれる宗教観は明らかに大陸文化キリスト教影響を受けています。

 よって、当時遣唐使として中国に渡り、ネストリウス派キリスト教を学び、帰国後密教布教した空海以外、『いろは歌』の作者として該当する人物は存在しないのです。

『いろは歌』七五調にちなんで7×7の升目にきちんと入れると、「いろは歌」には角3点、および、一番下段の列により形成されるふたつの中心的メッセージが含まれていることに気が付きます。それは「イエス」、および「トガナクテシス」というキリスト教の影響を受けたとも思える折句です。」と述べています。

 詳しくはここをクリックなさってください。

🔶「いろは歌」の作者は空海か? – 日本とユダヤのハーモニー&古代史の研究

※典比古

 明日は新嘗祭です。戦後は「勤労感謝の日」となりましたが、ここにユーチューバーでとりわけ人気の高「さとうみつろう」さんのチャンネルがございます。

 この「新嘗祭」のことを、熱く語っております。ぜひご覧ください!

タイトルは【日本国2600年の歴史が変わる日?!】

🔶Bing 動画(約14分)

     

      クリスマスツリー 湘南台駅改札口広場

       

      21日(木)18時30分 撮影 典比古

   

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事