goo blog サービス終了のお知らせ 

making a nest

日々のあれこれ

書類提出

2006-09-15 23:52:24 | 近況報告
今日は融資への申し込みの為に
準備していた書類を提出してきました。

足らない書類があったりして
また家まで取りに帰ったりと
ちょっとバタバタしてしまいましたが
無事提出が終りました。


順調に受理されれば次は面談があります。


融資申込み先に
「事業計画書」で書いたような内容を説明して

こんな店を出します

こんな予定で店を運営していきます

こういった収支計画をたてています

これが開業にあたっての見積りです

僕の店はこんな強みがあります

これだけのキャリアがあります

などなど・・・


しっかり説明しなければなりません。


日程はまだ決まっていませんが
ちょっと緊張しそうです。。。


これから
いよいよ
開店まで忙しくなりそうです。



内装業者決定!

2006-09-12 00:16:58 | 近況報告
内装業者さんが決定しました。

横須賀の自営の工務店さんです。

以前にブログにも書いた
一番最初に見積りを出していただいた工務店さんです。


普通は設計事務所などにイメージを伝えて
店内デザインを提案していただくものなのですが

店内のイメージ
ここはこんな風に・・・
ここはこんな素材で・・・
などと
素人考えですっかり僕の頭の中に
店内のイメージが出来上がっているので
そのイメージを出来る限り近く
仕上げていただける大工さんを・・と。

そうすると
設計事務所さんよりも
職人の大工さんに直接伝えて作ってもらいたい
ということで
自営の大工さんにお願いすることになりました。



今日その工務店さんと初の打ち合わせをしてきました。


店内のイメージを伝えるために
雑誌や家具のカタログ
開業計画書やウェブからプリントアウトした
アンティークの照明や家具の写真
などを入れた重たい重たいバックを持って
打ち合わせに向かいました。

こちらのイメージを写真を見ながら伝えて
色々質問をしたりして。

床は・・
壁は・・
トイレは・・
コンセントの数は・・
照明はこんな風に・・

話をしていると

いよいよ具体的に店が出来上がっていくんだ

そんな気持ちでワクワクして
いいものを作りたいと身が引き締まる思いになりました。

まだまだ構想段階。。
これから固まってきたら写真などにして
紹介できればと思います。



小さなスペースですが
その中で最高にいい空間を
内装業者さんと一緒に作り上げて生きたいと思います。




店名

2006-09-09 00:25:39 | 近況報告
今日は新しい店の名前を発表します。



もうお気づきの方もいらっしゃることと思います。




もう5年も前から
実は決めていた名前がありました。
でも
店を出すことになって
この名前が急浮上し
僕の気持ちを変えてしまいました。





新しいお店の鏡の前に置くカット椅子に
是非したい椅子があります。

大阪の家具屋さん
『TRUCK』の椅子です。

カタログで見たときに
「これを使いたい」と一目惚れでした。

その『TRUCK』の本
「MAKING TRUCK」という本に
こんな文が載っていました。


このページを読んだとき
気持ちは決まりました。



「オーストラリアに旅していた時。現地の友達と、大きな木の下で
 座って話をしていたら、枝のところに鳥の巣(NEST)を見つけた。
 すると友達はこんなことを教えてくれた。
 NESTは、オーストラリアでは鳥の巣という意味だけでなく、
 居心地のいい場所だとか、その場所をつくるためにいろいろ準備をし整える、
 そのこと自体の意味もふくまれているのだという。
 たとえば、赤ちゃんが生まれる前に、ベビーベッドや洋服、おもちゃなどを
 買い揃えて、子供の部屋の準備をしたりするのもNEST。
 ベッドから抜け出したとき、自分のカタチそのままに、ふとんがこんもりと
 盛り上がっているようすもまたNEST。
 なんとなく落ち着く場所。安らかで、ほっこりと憩える空間作り・・・」





まさにこのこと
自分が作りたいと思っている店の
空間のイメージ
時間のイメージ





nest






僕の店の名前は

nest』です。



計画書作り

2006-08-23 00:03:56 | 近況報告
この時期
事業計画書を作るための新店のコンセプトや
収支計画表を自分なりにまとめるという作業をします。


新しいサロンのコンセプトは
もう何年も前から頭の中にあったので
それをまとめていく作業はとても楽しいものです。

物件が決まった今
コンセプトもより具体的になってきます。

僕の作りたいと考えている美容室は
たとえ隣に美容室があったとしてもびくともしない
今まであまりなかったような美容室を目指しています。

って言っても
決して、突拍子もない変わった美容室を作ろうという訳ではありません。

当たり前のことを
当たり前に大切にする美容室。

美容と言う仕事の
まだまだある可能性を求める仕事のしかた。

何だか
こ難しく、かっこつけた言い方になってしまいましたが

早い話が
美容室だらけの石川町・元町であっても
うちを選んでいただける
うちでなきゃならないと言っていただけるお店にしたい。

髪を切るということをただ伸びたから美容室を利用するんじゃなく
美容室を利用することで心も身体もリフレッシュできる
そんな店にしたいということ。



収支計画表は3年先まで書いていきます。
これがなかなか手ごわい。。。
朝方までかかってしまいました

しかし
これを書いていたら
だんだんと現実の数字として強く意識されていきます。


さぁ、いよいよこれから忙しくなります。








新メニュー

2006-08-21 23:06:47 | 近況報告
先日、また大阪に行ってきました。

今回も独立後に店で取り入れたいと考えている
ヘアエステメニューの薬剤を勉強に行ってきました。

実際に自分でモデルの髪を借りて施術してきました。


ちょっとまじめに新メニューについて書いてみたいと思います。

このメニューは以前も書いたように
髪を傷めるどころか健康に近づけながら
カラー、パーマ、ストレートを施術できる髪質改善メニューになります。

髪に負担になることや原因を極力排除して
必要な時間を十分にかけて最大の成果を求めるというものです。

一般の技術より施術工程がかなりたくさんあり
時間も1.5倍から2倍近くかかってしまいます。

しかし

パーマやカラーをすることでいつも髪の傷みに悩んでいた方や
痛みが怖くて色んなスタイルにチャレンジできなかった方には
とてもぴったりのメニューになると思います。

一人一人の髪質に合わせるのはもちろん
一人の髪の中でも、場所によってダメージ度が違うので
そのダメージ度にあわせて薬剤の調合を変えて施術していきます。

今回のモデルの髪も
仕上がりで重たい感じもなく艶とさらさらとした手触りがよみがえりました。

今まで痛みを覚悟でストレートパーマしなきゃ髪がまとまらなかったという方も
トリートメントを繰り返しているうちにストレートいらずに
髪質改善できたという結果もでているそうです。


今、
ヘアケアが注目されている中で
これからきっと喜んでいただけるメニューになると考えています。

オープンまでにもっと
勉強してお客様に提供できるように頑張ります。