goo blog サービス終了のお知らせ 

36ミロク

日々の出来事や友人、知人に付いて☆が思う事を書く。

食事時間と性生活は比例する?相性を見抜く方法

2010-06-20 15:40:36 | Weblog
何でか知らないが、日本人は食事の時間が短い人が大多数だ。

一人で食事しても酒を飲み、摘みをつまみ一時間半は昼食に時間を掛ける。

複数で食事をすればワインの数本は飲む。

和食の昼食でも摘みを数品頼み、日本酒を三合から五合は飲む、

食事時に酒を飲む習慣の無い酒の弱い人が増えている。

生活にゆとりが無いのか?食事を楽しむ習慣が無いのか?

空腹が満たされれば良いのか?

相手と食べ物の好みが合うは、当然の事です。

二人で食事しても、大抵は男が早く食事を終える。

季節感、香、食感、舌触り、歯触り。

何かに似ていませんか?日本の男は、性生活の時間が短いに繋がります。

もちろん個人差は有りますが、食事を二人で一緒に食べれば分かりますよ。




地球温暖化は国際的な詐欺

2010-04-18 05:53:03 | Weblog
2009年、11月にIPCCの地球温暖化国際詐欺がバレた。

気候変動に関する政府間パネルIPCCが採用した、
人為的な地球温暖化の有力な証拠とされるデータに
捏造の疑いがあることが分かった。

地球温暖化は人為的に操作された嘘で 排出権取引など訳の
判らない空中の権利を日本政府は買わされている現実。

NHKも民放放送も地球温暖化キャンペーンを止める気配はないし
なぜ誰も文句を言わないのだろうか?。

詐欺がバレてからも日本政府は、排出権を買い続けている不思議。


漫画などの性描写、継続審議で3ヶ月の延長?

2010-03-17 10:20:46 | Weblog
漫画やアニメで18歳未満と判断される児童の悪質な性描写を規制する東京都青少年健全育成条例の
改正案に対し、都議会最大会派の民主党は16日、継続審議の検討を始めた。

純粋培養しても、良い人間は育たない、むしろ、大人になって無知が悪影響を及ぼす
ケースだってある」「主観で判断なら「ピカソの絵を卑猥と感じる人さえいる。
対象が曖昧なのに、条例で規制するのはそぐわない」竹宮恵子さん。

マンガ評論家で劇作家の高取英さんは「なんかいも改正をを加えた現行条例で規制され、
書店でも成人向けコーナーなどに隔離されている」という。
「本当に規制したいのは『ボーイズラブ(若い男性同士の恋愛もの)』や
性行為シーンを含む少女漫画などではないか」

☆出典 東京新聞 2010年3月17日朝刊 記事の抜粋です、正確な事は東京新聞で確認して下さい。


非実在青少年?危険な時代が到来する、反対しよう!

2010-03-13 12:58:38 | Weblog
1991年の悪夢が再び襲ってきている! 今、反対の声を上げないと言論統制の時代が到来するよ。

3月15日14時に都庁へ集合し、都議会の監視をしないと表現の自由が脅かされる。

【3月15日】【告知】東京都による青少年健全育成条例改正案と『非実在青少年』規制を考える。【記者会見とイベント】

 
【記者会見後にイベントを行います!】

<イベント名>
「東京都による青少年健全育成条例改正案と『非実在青少年』規制を考える。」

<主 宰 者>
「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」(代表者:藤本由香里)

<日  時>
2010年3月15日 14:00~16:00

<場所>
都議会議事堂 2F 第二会議室

2010.3.12 New!
<イベント参加予定者>

竹宮惠子(漫画家・京都精華大学マンガ学部学部長)

里中満智子(マンガ家・(社)漫画家協会常務理事・マンガジャパン事務局長・デジタルマンガ協会副会長・内閣官房知的財産戦略本部本部員・大阪芸術大学キャラクター造形学科教授・文化庁文化審議会委 員・文部省中央教育審議会委員、他)

森川嘉一郎(明治大学国際日本学部准教授、ヴェネツィア・ビエンナーレ第9回国際建築展日本館展示「おたく:
人格=空間=都市」(コミッショナー)

藤本由香里(評論家 明治大学国際日本学部准教授 文化庁芸術選奨推薦委員 国立国会図書館納本制度審議会委員)




下に書いてある資料を読めば、解ると思う自分達の生活が脅かされる時代へ都条例が変わる
可能性が出てきている反対の声を上げないと条例が可決されるよ。

資料・都議会議事録「非実在青少年」規制

平成二十二年東京都議会会議録第二号〔速報版〕より
平成二十二年三月二日(火曜日)

〇百二十三番(大沢昇君) 私は、都議会民主党を代表して、都政の主要課題について
知事並びに関係局長に伺います。

 次に、青少年育成について伺います。
 現在、携帯電話は多くの子どもたちに普及していますが、保護者の多くがそうした子どもたちの利用状況を把握していないことも明らかになっています。
 
 そして、子どもたちと保護者に携帯電話やPHSを利用した感想を聞いたところ、友人とのコミュニケーションがふえたなど、よい環境も感じていますが、保護者は暴力的、性的、反社会的な内容を含むサイトにアクセスすることを心配し、子どもたちのインターネット利用に不安を感じてもいます。
 

 都は今回、状況が深刻化している現状認識から、フィルタリングサービス解除手続の厳格化や推奨制度の創設を行うとしています。
 一方、昨年四月に施行した青少年インターネット環境整備法は、子どもたちがインターネットを適切に活用する能力を育成していく考え方に立っています。私たちも、子どもたちに段階的に有害情報への対応方法を教え、情報を見る目を育てる情報モラル教育、そして情報を使いこなす力を持つ情報リテラシー教育を重視すべきと考えます。子どもたちの情報モラルと情報リテラシーの向上への取り組みについて、都の所見を伺います。

 
 また、携帯電話を持っている小学六年生の約半数は、保護者から持つように勧められたものです。このうち、携帯電話を利用するに当たってのルールを決めていない家庭が、小学六年生で約二割、中学二年生で約三割となっています。
 都では、平成十九年三月から、ネットなどのトラブルから子どもたちを守るため、親子で家庭のルールをつくるファミリeルール講座の実施をしています。しかし、携帯電話のルールがない、いまだ理解が不十分な家庭がふえているのが現状で、しかも、こうした保護者は講座に出席していません。
 そこで、講座に参加しない、あるいは参加できない保護者に対して、都はどのような取り組みを行い、事態を改善していくのでしょうか、都の所見を伺います。
 

 そして、青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにするための青少年インターネット環境整備法の基本理念の一つは、国及び地方公共団体は、民間における自主的かつ主体的な取り組みを尊重していくというものです。そして、有害情報の例示については、第二条の四で示されている三つの情報となっています。
 都は民間における取り組みを尊重する立場ですが、今回の青少年健全育成条例改正案において新たに定義される違法、有害情報に関して、懸念を表明する人たちがおります。「自己若しくは他人の尊厳を傷つけ、違法若しくは有害な行為を行い」の後につけ加えられる「犯罪若しくは被害を誘発することを容易にする情報」とは、どのような情報を想定しているのでしょうか。また、条例の運用によって広く解釈されることはないのでしょうか、都の所見を伺います。
 

 今回、都内における児童ポルノの根絶の機運醸成を議論するに当たって、私たちは児童買春、児童ポルノ法改正の動向を注目しております。都は、現在も国に青少年を守る施策の実現を提案していますが、要望するに当たっては、国会で議論となった、単純所持の問題で冤罪を生むのではないかといった懸念を払拭するための提案を行っていくべきと考えますが、都の所見を伺います。
 

 一昨年の秋、自分の娘の裸体の写真や動画を携帯電話のインターネットサイトに送信し、販売した母親らが、児童買春、児童ポルノ禁止法違反で宮城県警、警視庁に検挙されました。
 平成二十一年度には、ネットや携帯電話を利用した児童ポルノ事件により、八人が都内で検挙されています。このポルノグラフィーの被写体などを子どもに強要することは、児童虐待の中の性的虐待に当たります。
 
 ところで、都内の児童相談所で受けた児童虐待の相談、通告の件数は近年ふえ続け、平成二十年度は三千百五十七件と、十年前の四倍強となっております。その中でも、性的虐待の件数は九十五件あったそうですが、性的虐待については、子どもの心に大きな傷を残すと聞いており、性的虐待を受けた児童への対応が重要になります。
 こうした子どもたちの保護、回復、そして保護者に対する指導などについてどのように対応しているのか、都の所見を伺います。

〇青少年・治安対策本部長(倉田潤君) 
 三点のご質問についてお答えいたします。
 
 まず、家庭内のルールづくりを促進するための講座に参加できない保護者等に対する取り組みでありますが、都は、携帯電話やインターネット等の利用に関する家庭内でのルールづくりを促進するため、ファミリeルール講座を実施しております。
 
 保護者の受講機会の増加を図るため、来年度は、その実施規模の拡大や、就労等により平日の参加が困難な保護者に配慮した夜間、休日における受講機会の拡大などに取り組むこととしております。
 
 さらに、同講座への自発的参加が期待できない保護者層が存在することにかんがみ、携帯電話等事業者に、青少年が使用する携帯電話の契約時における、インターネット利用に伴う危険性等の説明を促すなど、広く保護者一般に対する啓発機会の拡大を図ることとしております。
 

 次に、青少年健全育成条例改正案における「犯罪若しくは被害を誘発することを容易にする情報」についてでありますが、この情報の典型例としては、犯罪の具体的な実行の呼びかけや、いわゆる援助交際の相手を求める書き込みを想定しております。
 また、いわゆる青少年インターネット環境整備法における青少年有害情報の定義、これは、インターネットを利用して公衆の閲覧に供されている情報であって青少年の健全な育成を著しく阻害するものでありますが、この解釈を拡大するものではなく、その個別具体的な判断は、法と同様、事業者の判断にゆだねられているものであります。
 

 なお、この情報に係る規定は、法施行後も、フィルタリングにより除外されていないサイトを通じて青少年が犯罪被害に遭う事例が見られることを踏まえ、関係事業者に対し、青少年の被害防止に向けたフィルタリングの実効性確保に関する一層の取り組みを促すために置くものであります。
 
 次に、児童ポルノの単純所持の禁止に関する国への要請についてでありますが、第二十八期青少年問題協議会の答申においては、頒布や販売等の目的以外でのいわゆる単純所持について、処罰化の対象となる行為等の検討に当たっては、意図せざる所持が処罰の対象とならないよう配慮することは当然などとした上で、都において国に対し処罰化の実現に向けた迅速な取り組みを要望すべき旨が示されております。

 児童ポルノの単純所持に限らず、冤罪の絶無を期すべきことは当然であり、都としては、答申を踏まえ、国において処罰の対象となる行為等の定義について十分に検討するなど、冤罪の防止にも留意した上で、児童ポルノの根絶に向け、単純所持の処罰化を早期に実現するよう、国に対して求めてまいります。

〇百十三番(川井しげお君) 平成二十二年第一回東京都議会定例会に当たり、東京都議会自由民主党を代表して質問いたします。

 次に、青少年健全育成条例の改正について伺います。
 
 近年、児童ポルノ蔓延を初め、大人が青少年を性的対象として扱うあしき風潮が顕著であり、都内でも、母親が金と引きかえに我が子の児童ポルノ写真を撮影させるという許しがたい事件が発生しています。このような風潮は、自己の欲望を満たすためには子どもの心身に傷を負わせ、犠牲にすることもいとわない、大人のエゴにほかなりません。

 
 また、水着姿の幼い子どもの局部を執拗に強調する写真集に、我が子を売り込んで金を得る保護者がいたり、子ども相手の強姦や近親相姦を描いた漫画など、容易に子どもの目に触れる状況にあることも憂慮されます。考えられないことだからね。
 
 今回の条例改正案は、こうした現況から青少年を守るためのものであると強く認識していますが、改正案に込めた知事の決意を伺います。
 次に、青少年のインターネット利用の環境整備についてでありますが、都は、国や他の自治体に先駆けてフィルタリングの普及と青少年への教育啓発に力を入れてきたものと承知しています。しかしながら、いじめや誹謗中傷、自分の裸の写真の掲示など、保護者の関知しないところで、青少年がインターネットを利用して、被害者のみならず加害者ともなる例もいまだ多く見られております。
 我が党としては、このような状況の改善のためには、青少年を監護する責任を負う保護者の役割が重要と考えますが、今回の条例改正案ではどのように対応しようと考えているのか伺っておきます。

〇知事(石原慎太郎君) 川井しげお議員の代表質問にお答えいたします。
 次いで、青少年健全育成条例の改正についてでありますが、児童ポルノや子どもへの強姦などを描いた漫画の蔓延を、見て楽しむだけなら個人の自由である、いかなる内容であっても表現の自由であると許容することは、これらの自由の履き違えでまさにありまして、青少年を守り育てる大人としての責任と自覚を欠いた未成熟な人間の自己保身にほかならないと思います。

 
 また、保護者が幼い子どもを性的写真集の被写体として売り渡す行為も、子どもを使って自己の欲望や利益を満たそうとする、大人として親として、卑劣というかあるまじき下劣な行為であると思います。
 このような、児童ポルノや青少年をみだりに性の対象として扱う風潮から、次代を担う青少年を守らなければならないと思います。このため、青少年健全育成条例を改正し、児童ポルノの根絶とこの種の図書類の蔓延の防止に向けて、都が、都民、事業者と一体となって取り組み、現存のおぞましい状況にこの東京から決別していきたいと思っております。


活字離れは大人にも責任が有ると思いますよ!

2010-02-19 20:54:20 | Weblog
前向きに学ぶ姿勢や努力が足りない、目先の事しか考えない、余裕の無い大人に責任
の半分は在ると思う。

普段の生活の中で、時間と仕事に追われて、先人として大人の自覚が足り無い、大人
が増え過ぎている気がする。

横断歩道の信号待ちで、小さな子の側に親が付き添って「赤信号は止まれ、青に成っ
たら渡れる」と教えて居る事にも気が付かずに、子どもの目の前を大人が信号無視を
して急いで渡って行く。

よく見かける街の一コマは、日常生活に余裕の無い証拠みたいなものだと思います。

父親や母親が、本を読んだり新聞を読む習慣が在る親の子は、自然と本に親しむし、
たまには例外も在るけれどね。

若者の活字離れ?、大人が仕事を中心に考えて読書する時間も余裕も無い生活を続け
て居るのが活字離れの根本原因だと思いますよ。

絶えず前向きに、真理を追究し学ぶ事の楽しさや喜びを教え、未知の世界へ挑戦する
姿勢を次の世代へ示し残すのが、大人の責任だと思いますよ。

何処かのPTAの親父かよ!て感じだね、調べ物はPCで調べ、内容を確認する為に原本
を読みに、図書館へ行くのも週に1回か2回位しか行かず、読書はマンガが中心なのに、
偉そうに書いてしまいました。

長靴を履いた猫の正体が分かった

2010-01-23 09:59:22 | Weblog
どうやら、私が知らなかっただけでシャルル・ペローの「長靴を履いた猫」
子どもの頃から童話を読み、挿絵に猫が長靴を履いているイメージが頭の中
に定着していたのが変わった。

猫の毛並み毛の生え方だった、長靴を履いた様に足の先だけが白い黒猫とか
茶トラ猫で足先が4本が白かったりする猫のことだった。

長年、猫が長靴を履いた擬人化されたイメージが固定化されていた頭の中が
数十年ぶりにクリアーに成った気がする。

何で!明治神宮の清正の井戸がパワースポットなの?

2010-01-12 11:10:34 | Weblog
私は、東京生まれの東京育ちで、子どもの頃から5回の転校も含めて、東京中で
何度も引越しを繰り返して東京23区内が地元の意識があります。

以前に北参道の辺りに住んでいて、朝の早い時間は元より昼間でも人が少なくて、
東京の中にいるとは思えぬ静かな環境が好きで朝昼の散歩のコースでしたからね。

何十年も前ですが、昼間に近所の幼い子どもが清正の井戸へ、立小便などをする
光景を何度か目撃しましたよ。

関西の芸人がパワースポットと言い出した発信源らしいのですが、地元の住人で、
昔からの事を詳しく知っている人は、清正の井戸へ並ぶ人を見て腹の中では何と
考えているでしょうかね。

子どもの頃に、おしっこした場所と思っている、ご近所の人は確実に存在します、
問われても答えらませんしね、子どもの頃の悪戯ですからね。

日本初!まんが喫茶「コボタン」は凄かったよ!

2010-01-11 03:47:43 | Weblog
手塚治虫、藤子不二雄、石森章太郎、赤塚不二夫等々が来店して漫画について話をする、
原画を壁面に張り、今では夢のような喫茶店がありました。

漫画業界の裾野を広げる為に出版社のOBが経営していて、当時の喫茶店には出入してい
た漫画家の玉子が凄いメンバーで、デビュー前の大友克洋、和田慎二、西岸良平、等々
数え上げたらキリがない程でしたよ。

デビューして間もない、夕月光や本宮ひろ志の奥さんに成った森田じゅん、一条ゆかり、

喫茶店は5年か6年位は続いたと思いますが、今の時代のように漫画がサブカルチャー
として認知される以前の時代ですから、採算が取れなかったようです。



音の静かなHV車とEV車の音は簡単に解決できる

2010-01-09 09:22:12 | Weblog
ホィール構造かシャフトの端っこに、空洞を作り金属や硬質プラスチックで
異音を発生させる、仕掛けをすれば簡単に解決ができるし、色々と音も工夫
ができるよ、今考えたけれど簡単に外付けも考えられるね。

ホィールの回転を活かせば、低速運転時には音が鳴り高速運転時には遠心力
で物質は安定する原理が働き音が出無くなるから簡単にできるはずだよ。

ホィールを回転させながらCMを流す方法を何処かの会社が出していた、記憶
があるから一石二鳥に成る方法も考えられるね。

何で、思いついたアイディアを公開するのか?答えは簡単です、車が嫌いだか
ら交通事故が減ってくれるのが一番と考えています。

お茶の発祥の地と漫画の元祖が同じ寺は、歌にも

2009-12-29 10:59:39 | Weblog
世界遺産にも指定されている、京都の高山寺は凄いよ、知らなかった自分が
情けない、お茶と漫画で有名な、お寺さんだった。

漫画の元祖と言われている、鳥獣人物戯画絵巻が奉納されていたのだけは、
知っていたのですがお茶の発祥地て事迄は知りませんでした。

今年の春2009年に訪ねて、初めて知りました、詩にも歌われていたと思い
出したのは、この秋に成ってからでした。

昭和の歌謡曲「女ひとり」の二番の歌詞に高山寺は登場します、一番の歌詞に
三千院が出て来るのは覚えていたのですが、二番の歌詞に出て来るのを完全に
忘れていました、記憶は曖昧な物ですね。