goo blog サービス終了のお知らせ 

諸行無常の旅日記

過去、今、現在のまち、旅、食の栞記になることについてぶやきます。
sabbe-saMkhaaraa-aniccaa

皐月のご馳走 赤坂菊乃井さん

2019年05月19日 | Weblog


皐月晴れの良き 大安 のお日にち

昼下がりを 赤坂 菊乃井さん にて

今日は 鯛づくし

奇をてらわず いつも変わらない 出汁の魔法

お品書きは次の通り



お品書きへの一言
 鯛粽寿し    鯛の甘み 程よい塩梅の良い酢飯 良さを感じる
 向付      明石天然鯛の何時までも広がる甘さ
         縞鯵の程よい脂の甘さ
 蓋物      甘鯛に錦糸卵を引き その上に茶そばを載せ 一巻き
         蒸し上げお出しでいただく
         鯛の香りと甘さ 錦糸卵の彩 茶そばの風味
         絶品の一品
 焼物      琵琶湖の鮎 頭からいただけます
          身は甘く 頭の大人の苦さ
 強肴      牛肉の程よい焼き具合とお肉の甘さ
          卵黄にオリーブオイル、そして胡麻と塩を混ぜた
          つけダレでいただく
         よく考えられているお味
 御飯      鯛の炊き込みご飯
          鯛の焼き骨からのお出しで炊いた鯛の兜
          骨をとっていただきいただく
          鯛の香りが無限に広がる 香りだけで幸せになれる
 留椀      新キャベツの擂り流し
          新キャベツをミキシングし丁寧に裏ごしをした絶品
         体に優しい
          すべての人の口で確かめてほしい
          高齢者の方々がお野菜を噛まずにいただける
          こちらも一品
 お酒      菊乃井さんのスパークリング そして 日本酒菊乃井吟醸
          どちらも料理をマッチングが最高です
          いつもこの組み合わせ
ごちそうさまです

今日は、京都高台寺本店の板長さんんにも
久々にお会いすることができました
9月の料理の相談も出来た
この先の楽しみが増えた
全てに感謝

美味しいものは 目で愛で 舌で味合い 体で感じる
写真は載せません 感じることが大事
本当に美味しいものはすぐ近くに
自分で確かめて下さい

この先
 7月赤坂 9月京都高台寺本店 12月赤坂
と順番に季節を味合う予定

何時までも通えますように

7月は初夏の軽井沢
 こちらも食はお願い済
 最近 お品書きにないものをお願いでき幸
 そして感謝

2019/05/19 皐月 薫風の頃 夏の風稿


最新の画像もっと見る

コメントを投稿