久々に録画してまで連ドラ見ている木曜日。
9時は「だめんず・うぉ~か~」
これは見ようとは思ってなかったのですが、たまたま見たら面白かった。私には絶対有り得ない話なので、ちょっと羨ましい。藤原紀香や山田優のプロポーションも羨ましい。お洋服見るのも楽しい。宮迫が『ブルース』なのは「どうなの?」だけど、プロ(?)の結婚詐欺師っていうのもそんなに男前じゃないっていうから、いいのかな。
10時はまず「Dr.コトー診療所」
先週の話みたいに、「生きなきゃだめ!」っていうのが正しいかどうかって実はよくわからなくて、それは自分の「死」と本当に直面した時にしか理解出来ないように思ってます。肉親に「生きてて欲しい」と思うのは結局は本人の意思ではないから、本当にどっちがいいかなんて、わからないと思うんですよね・・・。「生きたい!」って思ってるのに病気や事故で生命を失くしてしまう人には、何てこと言ってるんだ!って憤慨されてしまうと思う発言ですが・・・。でも、なんだろう?沖縄の景色とか沖縄時間みたいなのが画面から流れてきて、私みたいなへそ曲がりでも、ついうっかり涙が流れてしまってるユルさが好きです。
そして同じく10時の「嫌われ松子の一生」
これ映画見逃していて、原作も読んでないので、だいたいの筋書きしかわからないのですが「だめんず・うぉ~か~」と同じ意味で羨ましいんですよね、自分の気持ちだけに忠実に突っ走れるっていうのが。真実を知らないとはいえ、弟に「縁を切る」とまで言わせてしまうような苦しみを家族に与えてしまうなんて、私には出来ないから。でも「縁を切る」っていう感覚も理解出来ない。そんなひどい人間なら、こっちの思い通りになんてならないと思うんだけどな・・・。まぁドラマだし、いいんだけど。
先週の放送、役者さんがハマってましたね。萩原聖人はダメな男やらせたら天下一品だし、北村一輝も胡散臭いボーイ役がぴったりだったし、来週以降も楽しみです。
次に金曜日。
先週はまず「Mステ」なんですが、それはまた後で。
9時は、久々に普通のサラリーマン役の竹野内くんが見たくて「家族~妻の不在・夫の存在~」
これ、真っ先に奥さんにムカついた私は古いんでしょうか?前にあった「僕と彼女と彼女の生きる道」(だっけ?)でも思ったんですが、夫にどんなに不満があろうと、子供をないがしろに出来る母親って?ある意味幼児虐待じゃん?育児放棄じゃん?ってムカっ腹立ってしまいました。さっきは「羨ましい」と発言した「自分の気持ちにだけ忠実な行動」ですが、相手が子供だとね、「ふざけんな!」ですよ。別に子供好きな訳じゃないし、苦手な方ですが、親がかりじゃないですか、生きるも死ぬも。多少の不自由は納得してその上で産んだんじゃないのか!「ふざけんな!」と、もしかしたらドラマとは余り関係のないところで怒り爆発していたかも・・・です。
でもさ、子供の誕生日忘れてたことに気づくのって、親ってかなりショックみたいですよね。自分の母親見てそう思った(笑)。・・・笑うとこか!?
で、10時は堤真一見たさに「セーラー服と機関銃」
なんでこんな古い映画のリメイクなのか、全然わからないのです。古過ぎて内容覚えてないし、相手役「松田優作?」って思ってたくらい(それは「探偵物語」で、渡瀬恒彦が正解)。2話見ても、やっぱりどんな話か思い出せないので、毎週見ようかと・・・。
小泉今日子が、クラブのママとかやるようになっちゃったんだなぁ~と、ちょっと驚き。
そして土曜日。
ちきしょーっ!!日ハム負けたーー!!キィーーーーッ

で、9時。なんか視聴率悪いらしいですね「たったひとつの恋」
私、綾瀬はるかちゃん好きなんです。
でも今時、こういう「身分違い」みたいな話って、流行らないから視聴率低いのかな?
私はあると思うんだけどな~。家同士の格式の違いとか、育ちの違いとか、学歴の違いとか・・・。と、だんだん暗~い気持ちになってくるので、このドラマは今後も見るかどうか微妙です。
「のだめ」とか「だめんず」とか楽しいのがいいっス。