goo blog サービス終了のお知らせ 

Rock'n'Roll Kills Your Sick!!

 人生百色日記

ウォーリーを探せ

2007年06月10日 | 映画・テレビ
間違った。
「オーリーを探せ!」

パイカリ見てきました。
船上のシーンとかで、大勢が映る場面になると、必死でウィルを探している自分にウケました。
最初の登場のシーンでは「きゃー!!なんてことをー!!」って思いましたが、「水もしたたるいい男ってこういうこと?」とかウットリ。バカです。
海水を吹き飛ばす為に首を振る仕草が、汗を飛ばす為に頭を振る姿とダブって、素敵過ぎ!!

まあ、そんな私のヨコシマな楽しみ方は置いといても、今回のはウィルが凄くカッコ良かったです。
あんな切ないラストだなんて知らなかったから、船上での結婚式(?)のシーンは凄く高揚感があって、ドラマチックで、少しコミカルで「このシーン大好き!!」って思ったのですが、終わってみればあの時のウィルの「生きてるうちに!(結婚しよう)」っていうセリフが、凄く心に残りました。

船長になってしまってからのウィルが、逞しさと精悍さを増して出てきた時は、カッコ良過ぎてドキドキしました。
でも切なくて「その1日を生きる」ってセリフは泣けました。
ウィルとエリザベスの浜辺のシーンなんて、胸がしめつけられます。
織姫と彦星なんて何倍も(10倍ですね)幸せだよ・・・って思いました。

そういえは、エンドロールが終わる前に出て行ったお客さんが何人かいましたが、その後が感動的なのに~って、残念に思いました。
白いシャツを着ているのに、もう王子様には見えないワイルドなオーリーが素敵でした。

パイカリなのにジャック船長の話が出てきてませんでした。
今回も、笑わせてくれました。
ジョーンズに威嚇されて、叱られた子供のような顔をするシーンとか、表情豊かで、動きもコミカルで、表現のひとつひとつが本当に細やかで隙がなくて、凄いなぁ~と思いました。

それにしても、ヤバイ。
オーリーにやられすぎです
指輪物語のレゴラスは山咲トオルちゃんにしか見えなかったし、トロイのダメ王子は、最後の最後になんてことをしやがるか!って私の中で悪役だったし、別に好きな俳優さんではなかったのですが、きちゃいましたね。
ま、今回の役が全ての理由ではないんですけどね・・・。

見てない出演作があるので、レンタルしてこよ~っと。

時をかける少女

2007年05月22日 | 映画・テレビ
『セクシーボイスアンドロボ』見てたら、なんか見た事あるシーンで、見たことあるストーリーで、「デジャブ?タイムスリップ??」なんて、マジで思っていたら・・・
今日放送予定の話の内容が、数日前に起きた、ある事件を連想させるということで、放送自粛なんだそうですね。
でも、なんで2話なんでしょう?じんわりと切なくて優しい、いいお話でしたけど。
1話目、見逃してたから、そっちが良かったなぁ~。
とか言って、同じ場面でまた泣けちゃいました。

うっわ~!

2007年05月08日 | 映画・テレビ
さんま御殿にユカイくんが出てる~!
黒田アーサーが元カノがテレビに出てる時の話して、ユカイくんの元ヨメもテレビ出てるけど…って思ってたら、自ら話出した~。
「隣の部屋のテレビの声に間違って返事した!」って、面白いぞ!!

ラッシュ!ラッシュ!!

2007年03月24日 | 映画・テレビ
見たい映画ラッシュ!!

もしかしたら、今日帯広に行くことになりそうだったのですが、大丈夫そうでひとまず安心。昨日ならクロマニだったのに(って言ってもライブに行ける状況ではないけど)。
そういえば、帯広に親戚住んでたんだなぁ~。「帯広人はアホです。」って会報で言われてたなような・・・(笑)。

時間が出来たので映画見に行こうかなぁ~とか思うのですが、今、見たい映画が多くて何を見るか悩みます。最近、仕事帰りに見れないから、見てないのがたまってるんですよね。
でも、今日から公開の「蟲師」も早く見たいし、鈴木京香好きだから「アルゼンチンババア」も見たいし、興味なかったけど、キャンペーン来日中のジュード・ロウとキャメロン・ディアスの2人が凄くチャーミングなので「ホリディ」も気になる。
何にしようかな~。「ゴーストライダー」も早く見ないと終わっちゃう!

そういえばドルカムの「未来予想図Ⅱ」と「未来予想図」の映画化決定したんですね。
多分見ないと思うけど(スミマセン)、相手役が好きな俳優さんだったら考えてみてもいいですよ(何様!?)。

「蟲師」のオダジョーと「ゲゲゲの鬼太郎」のウエンツが同じに見えます。

甦るTVっ子

2007年03月05日 | 映画・テレビ
先週一週間は、TVも見ずに寝倒していたので、曜日の感覚はないし、世間の出来事も全くわからなくなってましたが、昨日あたりから、通常通りに復活(笑)。

昨日の夜は吉川くんのバックでエマちゃんが音楽番組に出演。
ミラーボールが回ったり、シルバーのギラギラのギターだったりと『エマボルタ』再来でした

今日はネプリーグにNACSの皆さんが出演されてました(注・NACSさんファンなのではなく、番組のファン。・・・そんなことどっちでもいいですね)。
モリーダーの「酒池肉林!!!」の絶叫に大爆笑してしまいました。悩んで考えて、ソレかいっ!!おいしすぎですよね。

そして、HEY×3にドリカムさんが出てました。
最近、ドリさんと平井堅の曲が、かなり好きなことに気づきました。
『君の好きなとこ』好き~。

あ、スマスマに「『ゴーストライダー』主演はニコラス・ケイジ」のニコラス・ケイジが出てますよ~。慎吾ちゃんのはガイコツのパイかな??・・・TV見よ。

ど真ん中ストライク

2007年01月21日 | 映画・テレビ
パクちゃん出演のドラマ「Loving You」が始まったので見てみました。
2002年の作品なので、パクちゃん若い!可愛いさ3割増し!!
そして、何故か裸のシーンが多かったのですが、他の韓国人俳優のような「モムチャン」というよりは、「ぽっちゃり」みたいな(笑)。
実は私、友達に「デブ専?」って言われたこともあるくらい、スリムな人よりは、ちょっと肉厚な感じの方が好きです。しかも「鍛えてます!」っていうムキムキしたのは苦手で、「軽くヤバい?」って位が一番好きなので、このパクちゃんはかなりツボでした。
胸の谷間とか、ズボン(ズボンて・・・)の腰の辺りにちょんと乗ってしまってるお肉とか、愛しいです(笑)・・・なんか変態っぽいですか?大丈夫ですか??
ストーリーは韓国ドラマにありがちな、意地悪な奴一人にみんなが振り回されて、見ているこっちはイライラッ!って感じみたいですが、パクちゃん可愛いので録画忘れないようにしないと

髪型変えなきゃ・・・

2007年01月20日 | 映画・テレビ
私もストレートのロングです。
仕事中はまとめてますが、前髪がすだれのように落ちてきます(これはピンでとめてます)。
おまけに寒がりなので『とっくり』着てます(「いつもタートル着てるよね」って口うるさい正社員さんに言われます。私の勤務先の常識ではタートルは仕事着として適さないらしいんですの。でも寒いんだも~ん)。
なので、意識し過ぎとは思っても、髪しばるのをやめたり、『とっくり』着るのやめても、「○○さん、フラメンコ踊れるの?」なんてバカなことを聞く人がやっぱりいるんで、やりずらいです。

でも、大前さんの笑顔が少し増えた2話目は、一言一言が自分の思っていることと一緒で、同じ気持ちで仕事している人がたくさんいるんだろうなぁ~と思いました。
「ホッチキス対決」で負けなきゃいけなかった大前さんの立場も良くわかります。
勝ち負けではなくて、派遣社員として働くためには、自分自身のプライドなんて何の役にも立たないってことなんですよね。
1話目では仕事が出来るからって、自分の要求を押し通す派遣社員のように描かれていた大前さんでしたが、その大前さんですら、自分を曲げて折り合いをつけなくてはいけないのが派遣社員だという現実を表現してくれていて、ドラマなのに共感しまくりました。
森ちゃんのように、「なんでホッチキス、そこに止めるかな?」って人も実際いるので、あれは東海林主任に同感でした。それじゃあ見ずらいでしょ~!って。
私、時々思うんですよね。ずっと会社辞めずに正社員で働いてたら、凄く嫌な人間になってたんだろうなぁ~って。・・・今でも良い人間じゃないのにさ。まぁ、正社員でいる分には、それで困ることも余りないから、どっちがいいのか良くわかりませんが。

とりあえす、会社の正社員さんが、やたらと「○○さん」って名前を呼ぶのが、『ハケンの品格』見たせいじゃないだろうか?と思えてしかたない私は、やっぱり嫌な奴です。

面倒なドラマが始まった。

2007年01月11日 | 映画・テレビ
予想はしてましたが「昨日見た?『ハケンの品格』」って、普段は余り話すことのない社員さんにまで聞かれました。
「○○さんの入れたお茶は美味しいの?」とか。残念ながら私はフォークリフトの免許は持ってませんし。
それにしても、あのドラマは、あらゆる面でデフォルメし過ぎだと思います。
どっちも歩み寄って上手くやってる企業・正社員&派遣社員が多いのに、なんかやりずらくなるんじゃないだろうか・・・って気がしました。
「こんな仕事頼んでいいのかな?」とか「こんなこと思われてるのかな?」とか。
大前さんの言ってることは、基本的には間違ってないんだけど、無理があるんですよね。
仕事が出来なかったり、真面目にやってないせいで、時間内に終わらなくて残業になってる正社員を手伝う義務はないとは言っても、同じ業務に携わっている限り、自分の仕事にどこかで支障が出てくるような気がします。
「正社員は使えないので、パソコンスキルの高い派遣社員を入れて下さい。」ってセリフがありましたが、裏を返せば、そういう使えない正社員や遊んでる正社員がいてくれるから、派遣社員に仕事が回ってきてるっていうことでもありますしね。
まぁ、ドラマなんだから、そんな細かいこと言わなくても・・・って思うんですが、『作り話』と笑い飛ばすには余りにも身に覚えのある内容で、聞き覚えのあるセリフが多くて、気が重くなりました。
「派遣に派遣の面倒を見させる。」ってことも実際には少なくないと思います。正社員より派遣社員の方が仕事を熟知していたりすると、そうするしかない事もありますからね。
もう、運なんですよね。派遣社員側も、企業側も。どんな会社に派遣されるか、または、どんな人が派遣されてくるか、どんな人と一緒に働くか。
ドラマのように「くるくるパーマ」みたいなイジワルな社員さんばかりではないですし。
でも、派遣会社の担当者は、みんなヤスケンみたいです。あのまんまです。調子と口ばっか良くて、全く頼りない。そもそも彼らにとっても、派遣社員より、企業の方が大事なんだから、こっちの話をまともに聞いてなんかくれないんですよね。
「苦情は企業には直接言わないで下さい。」って言われるので、担当者に相談したこともありますが、そんなの「我慢してください」で握りつぶされてしまいますから、我慢して何も言わないか、直接企業側に言うか、どっちかしかないです。言う時は辞める覚悟の上ですけどね・・・それくらい我慢出来ないってことですから。

結局、大前さんの言葉で「頼れるのは、自分のスキルと時給だけ。」それが真実ですね。

って、暗いことばっか書きましたけど、ドラマ自体は面白かったんですよね。
内情を余り知らない人は楽しめる話だと思います。「有り得な~い!」って。
大前さん痛快ですもんね。「この『くるくるパーマ』は私の担当ではございませんっ!!」は胸がスカっとしました。「したくもないお酌をしろと!」は、派遣社員・正社員関係なく、女性なら「そう!そう!そう!!」って思った人が多かったのではないかと思います。
この先、フォークリフト以外にどんな資格を披露してくれるのかも、楽しみです。
ただ、正社員vs派遣社員っていう感じを誇示して進行していくのは、ちょっと勘弁して欲しいですね、職場がぎこちなくなるので・・・。

あと、会社のデータを持ち帰るなんて、紛失しなくても、普通クビでしょう。
派遣とか関係なく社会人としての常識が欠如してませんか。
あのシーン見て、ドラマ製作とかそういう業界って、機密保持とか漏洩とかに関して、緩いのかなぁ~って感じました。
その辺の厳格さも、企業差があるのかも知れないですね。

カムバック俺様千秋様

2006年12月29日 | 映画・テレビ
「のだめカンタービレ」が終わってしまって、もう玉木くんの千秋様が見れないのね~オロロ~ン・・・と思った月曜日。
千秋様が白目をむく度に、チェルシーを歌う時の吉井さんを思い出してました。
そんな中、ミッチーがいいセリフを言っていました。
「歴史に名を残す音楽家には、才能だけでなく人との大事な出会いがあるものさ。」
大好きなもう一人の俺様のことが頭に浮かびました。

このドラマ面白かったな~。
旬の役者さん達が、今まで余りやったことのない役を演じていて、それがどの人もとても違和感なく見事に役になりきっていて、当初、原作ファンには不評だった玉木くんの千秋様も、回を重ねる毎に受け入れられていったみたいで、大当たりな役でしたね。
友達から聞いた話ですが、本当は少し前に違う局で、千秋様がジャ○ーズの人でという話があったのですが、「千秋様を主役にしないとうちのタレントは使わせん。」という申し出に、「そんなんだったら、こちらからお断り!」と男前な決断を原作者がしていて、今回のキャストで新たにドラマ化されたらしいので、社長さんグッジョブ!二ノ宮 知子さん素敵です!!
続編でヨーロッパ編もやってくれるといいなぁ

イヴなのに

2006年12月24日 | 映画・テレビ
相変わらずテレビっ子。
「HAPPY Xmas SHOW 2006」とやらを見てました。

Char×鮎川誠の『White Room』カッコ良かった~!
ストラトvsレスポールって感じで、ルックスも音もカッコ良くて、見惚れ聞き惚れてしまいました。
なんとなく、ストラトはテクニック、レスポールは音色っていうイメージが私の中で勝手にあるのですが、そんな感じの演奏でした。でもどっちもいい音でした。
同じフェンダーでもテレキャスはテクニックより音色ってイメージなんですよね~。きっとハリーちゃんが使ってたのを見てたからですね。哲くんも使ってるし。
それにしても、Charさんも鮎川さんも若い。もちろん渋さもあるけど、すごくチャーミングだなぁ~って思いました。
チャボさんもですが、カッコいいギタリストさん達はみんな年齢不詳ですね。
蘭ちゃんにも感じるんですが、「ギタリスト時間」ってのがあるんじゃないかって思うくらい、ゆったりのんびりした空気を感じるのと、何か関係があるんでしょうか?