goo blog サービス終了のお知らせ 

まっさらサラサラ

日々の出来事や思ったことをつづってます

とうとう

2021-01-06 22:21:30 | 介護士・ケアマネのお仕事
近隣の施設でコロナ感染者が出てしまいました。
施設側でどんなに感染対策しても、利用者やそのご家族の施設外での行動は制限・把握できません。
感染はご家族から。
クリスマスから年末にかけて、
1都3県から帰省してた方が感染しており、家庭内感染が起こってしまいました。
感染した方は、家族が仕事始めの日からショートステイ利用。

そこからどんな影響が出るか。
濃厚接触者はPCR検査、ショートステイも利用ストップ(その日から受け入れ不可)
ショートステイを利用する予定だった方は利用できない。
デイサービスも併設されているならデイサービスもストップ。
じいちゃん、ばあちゃん、デイサービス、ショートステイに行けない=家に一人でおいておけない、
=仕事始めなのに、さっそく仕事を休まなくちゃいけない。

それだけではありません。
ショートステイを利用する方は、各々の居宅介護支援事業所を介して利用されています。
大体、ショートステイ利用する方は、家にいられない方ですから
家族から「どこか別のショートステイ探して」って当然言われますよね。
けど、そうそう空いてるもんじゃないですよ。
ケアマネ、空いている施設を探して、あちこちに電話かけまくるんですね。

ショートステイ利用する方が在宅の方ばかりとは限りませんよ。
4日に病院を退院する⇒そのままショートステイに入居する、といったケースもあって
これもまずいですね。
病院は退院しなくちゃいけない、でも、家に戻られるのも家族は困る、
どこか早急に探してってなりますよね。
施設がいつ再開になるのかわからないから、ある程度の期間入所できる施設になりますよね。
折しも、今度は3連休。いや、空いてないって><
どうすんの?!ってなるけど、もう仕方ないよね、空いてないんだもん。
ベッドに余裕のある病院ならに入院させてくださいってできるかもだけど、
できないなら、家族で看てくださいってお願いするしかないよね。
まあ、文句言う家もありますよね、「うちが悪いわけじゃないのに」って。
(最悪、仕事休めなくて一人にしちゃって、転倒事故とか急変とかで死んじゃったりする
リスクもありますよ。家で亡くなったら警察来るんですよ)

幸い、私の担当にはその施設を利用されてる方はいませんでしたけど、
同じ事業所のケアマネさんの担当で利用されている方がいて、
真っ青になってましたね。
今日になって、やっと受け入れ先、見つかりましたけど。

感染してしまった方を責めるわけではないですよ。
けど、今回防げたはずだって、ざわざわしちゃうんですよ。
施設にコロナ感染者が出るということは、影響が計り知れないんですよ。
だから、みんな感染に神経すり減らしてるんです。
福祉業界でこうなんだから、医療従事者の方々なんて、想像絶しますよ。

いろんな立場の人たちがいて、それぞれ主張も思いもあるでしょう。
大いに結構です。文句なんて言えません。
私だって、地元では映画も観に行くし、ショッピングにも行くし。
これだけ、感染拡大しちゃったら、すべてを制限するのも無理というか違うでしょう、って思うし。
ただ、しわ寄せすんなって話です。

今日、新聞でもニュースでも、医療従事者が不足しているから
看護大学院生や教員をひっ迫している医療現場に派遣するよう厚労省が要請したって報道がありました。

自分が看護師資格を持ってたらどうするか。

批判覚悟でいうけど、ヤだね。

これまであまりにも、無策すぎた国のいうことなんか利けない。
気が緩んでコロナをあまく見てた人たちのためにできない。
やりがい搾取の国や一部の国民のためにできないですね。

っていうか、医療はチームなんだから、簡単に言わないでください!!