goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

夏休み

2025-08-16 10:27:13 | 日記
8月10日から18日まで仕事はお休み。
この期間は毎年北海道に行っておりましたが今年は旅に出ない。
何年ぶりだろう。。自宅で過ごす夏休み。。

10日土曜日
長年使用していた自転車がついにこわれて買い替え。(予定外の出費!!旅行にいかずによかったよ。)
毎年夏になるとどこかしら壊れて修理していましたがついに買い換える決心しました。

かれこれ15年は乗っていたよ。
自分の足となってくれました。
いろいろなところに行きました。
本当に今までありがとう。


椅子もボロボロでした。


12日池袋PALCOで開催されている「クリエーターズファイル展」へ。



お祝いのお花もありました。


開店と同時に行ったにもかかわらず開催場所の7階についたら長蛇の列!!
最後尾は3階と4階の間の階段、並びました。
1時間たって入場。





全員総出で迎えてくれました。
嬉しい〜♪

YOKOさんのランウェイ




モデルになった気分で歩く。

みちくんのコーナやすずこママのスナックなどいろいろあり楽しむことができました。
特にディナーショーはおすすめです。(笑)



これはEXILE TRIBEがモデル?(笑)





今自分がすきなのは寮母さん、みずえさん。
(前回は旅館の女将「銀風の塔」CEOの
大垣節子さん)






2017年に開催された時も2回行きました。
その時はリシエル本人がきていて近くまできてくれました。その時もたのしかったけれど今回もたくさんたのしむことができました。
(今日はアジアのペリーキーが来場するようで行きたいけどいけない!!)
本当におもしろかった。9月1日まで開催とのことなのでもう一度行く予定です。

となりではちいかわのカフェとグッズ売り場がありました。カフェは予約しないと入れないです。









 レストラン街には「ちいかわラーメン」もありました。長蛇の列でした。





とても楽しい1日でした。


アドベンチャワールド 2

2025-06-22 16:08:55 | 日記
4月24日に「和歌山のパンダ4頭 中国に返還」との突然のNEWSを聞いて全国のアドベンパンダのファンは大変なショックを受けました。

「何でー!!」「みんな日本で生まれたのに!」
Youtubeでアドベンのパンダと飼育さんたちとの仲の良さで、ほのぼのとしたり、可愛らしく、ときには笑わせてくれたりして癒されました。(中に人が入っているのではないかとおもうくらいです。)

2年前の2023年に上野動物園のシャンシャンが中国に返還され、その後にアドベンのパンダ3頭が返還されました。




アドベンの公式やYoutubeにその3頭がアドベンを離れていく時やパンダたちの乗った飛行機が関西国際空港を飛び立つ時などがアップされていて、本当にこんなに愛されていたんだと実感しました。
3頭が離れていくときも悲しかったのに
今回はそれ以上の悲しさです。
誕生からいままでお世話していた飼育員さん、そして飼育員さんを慕っているパンダたちの気持ちを思うと、何もいえないです。



お昼寝 彩浜





ブリーディングセンターを出てすぐ「サファリワールド」があります。
ここは徒歩、サイクリング、カート、トレインで回ることができます。
1周1.5キロ、徒歩だと50分くらい。
自分は徒歩で回ります。


少し歩いたらお猿さんたちがいました。
餌付けもできます。
とても近くで見ることができます。





猿のエリアをでるとエレファントエリア


みんなカートやトレインに乗ってまわる人が多いです。
歩いている人は少ないです。
でもその分のんびりと見ていくことができます。


鹿のエリア
北海道でよく見た光景、
「あれ?自分は今、北海道に来ている?」と錯覚してしまいました。




本当にいろいろな動物が近くで見ることができます。



縞模様がとても綺麗です。


あら、柵の外にでた鹿発見!?
本当にここは北海道!?(笑)







水牛たち、暑いのか寝ています














シロサイもお疲れ〜。










ライオンテラス橋の上から。
ライオンも暑そうで寝ておりました。

ライオンテラスは下におりて乗り物に乗って回ります。今回は時間がないのでパスしました。

他にもキリンやチーター、虎など動物がいました。
次回また来たいと思いました。

お昼ごはん

パンダまん

肉まんです。


センタードー厶
1階はお土産販売所とホール
ホールではパンダたちの写真および飼育さんからのメッセージがかざられていました。









飼育員さんからパンダへのメッセージを読んで涙ウルウル。。
飼育員さんも「パンダたちの未来のため」とはいえ、誕生から今までお世話してたくさんの思い出があって、私たち以上に寂しいでしょう。。

たくさんありましたが一部抜粋。



















ちなみにセンタードーム二階にはレストランがあります。
ベンチもあり休憩できます。

メニュー


二階から見たホール
ちなみに右にあるビジョンではパンダラブにいるパンダのLIVE映像を流しています。



お土産購入したらもう16時半過ぎになっていました。
17時10分発の白浜駅行きバスにのるためセンタードームをでます。

出口に戻る途中にも、飼育員さんからのメッセージが飾られていました。










後ろ髪引かれる思いです。


出口ちかくの噴水






良浜、結浜、彩浜、楓浜、今までありがとう。元気でね。いってらっしゃーい!!

アドベンチャーワールド、パンダはいなくともまた来たいと思います。
パンダ以外でもイルカのショーやわんわんランド他今回行けなかったところがあります。
次回は行ってみたいです。

白浜駅に戻り新大阪行き特急にのり大阪に戻りました。


パンダが「あとはよろしく!!」とタッチしています。






18時20分発白浜駅始発くろしお34号




特急電車が白浜駅を出る時
改札口にいた駅員さんたちが手を振ってくれました。(温かさが身にしみます。)

南部駅〜御坊駅間の夕陽
綺麗です。


20時51分新大阪着、新大阪駅構内で大阪名物のものを購入。
日曜日の夜なのでこの日に帰る人がお土産でかうために列ができていました。

ホテルの部屋で夜ご飯


くくるのたこ焼きと551の肉まん



大阪にきて2日目の夜にやっと大阪名物にありつけました。
おいしかったです。
(昨夜は歩きつかれて近くのコンビニでカップ麺で過ごしました)

6月16日(月)
この日は午前中休み、午後から出社。
朝、チェックアウト前に新大阪駅へ。
パンダ特急くろしおの写真を撮ります。

いつ見てもかわいい。






































自分は鉄道マニアか!?と思うくらい写真とりました。
パンダがいなくなったら、この特急もなくなってしまうのかな。。。。悲しい。
先頭車両を見て「かわいいー!!この電車に乗りたかったんだ!」という人多数。
今日行く人いいなあ。

その後ホテルに戻り朝食



大阪名物 肉吸い

見た目はコンソメスープのようですが肉の脂がとけていて少し脂っこい感じかな。

10時39分新大阪始発の新幹線にのり名古屋すぎたあたりでランチ
(車内はすいていてのんびりできました。)

パンダくろしお弁当で今回の旅を締めます。




 
パンダの塩むすび2個に卵焼き、ゆでたブロッコリー、その下にはナポリタンスパゲティと黒豆があります。
デザートは笹で包まれたあん入り求肥(お餅かな。)があります。
量もちょうどよくて食べやすかったし、おいしかったです。

#パンダが中国返還後バンダくろしおがなくなってしまうのか今後が心配されましたが2日前にJR西日本はしばらく継続するとの話が出ておりました。
やったー!またパンダくろしお乗りに行きます。

白浜も温泉をはじめいいところがたくさんありそうです。
次回はアドベン以外のところにも行ってみたいとおもいます。

浜家パンダファミリー、ありがとう!
寂しいけれど元気で行ってらっしゃい。
(旅立つ時テレビで中継しないかな、でも見たら泣きます。きっと。。)


































アドベンチャーワールド

2025-06-19 05:44:01 | 日記
6月15日
念願のアドベンチャーワールドへ行ってきました。
この日の天気予報は大雨、雨ガッパやら折りたたみ傘持参できましたが予報は外れて晴れました。暑い!!

以前から乗りたかったパンダ特急くろしお1号でむかいます。
全席指定。
2週間前に駅ネットで大阪駅〜白浜駅を予約しました。


この特急大阪始発と思ったら新大阪駅始発でした。
始発駅だと停車時間が多いから写真が取りやすいのにー!

いや大阪駅で写真撮ろう!っと思ったら。。。





えええーっ!
なんてこった!!
全面ホームドアのホームに到着!(in大阪駅)

せっかくのラッピング電車、ホームドアでみえず。。。ガックリ。。

諦めて中へ。
座席のヘッドレスト
可愛い〜♥




数年前から乗りたかった電車に乗れてウキウキ♪
ちなみにこの日は満席でした。

10時10分 白浜駅到着
降りた乗客の一部は先頭へ向かう。
もちろん自分も向かった。



みなさん、先頭の写真を撮りまくり。
出発をお見送りしました。

白浜駅ホーム











改札口



駅長が迎えてくれた。


改札を出ると、、、

待合室の座布団まで。。










もうパンダ仕様。。
パンダが返還後、どうなっちゃうのだろうか。。

これを見て涙。。。


白浜駅











駅前 のどかな雰囲気です。






ここから直行のバスに乗り(片道300円)アドベンチャーワールドへ向かいます。
ワクワク♪♪



15分くらいでアドベンチャーワールドに到着。
駐車場は満杯。



入場券売り場にはたくさんの人が並んでいました。(自分は電子チケットで入場)


入場口に近付いたら泣けてきた。。










本当に中国へ行ってしまうの!?
嫌だよ〜、さみしいよ〜!!
みんな日本で生まれたのに。。。

道沿いにはパンダファミリーへの感謝のフラッグが飾られていました。

おかあさんパンダ ラウヒン(良浜)
ここで10頭のパンダを育てました。
赤ちゃんを愛おしく抱っこする姿には感動でした。



頭のトンガリが特徴のユイヒン(結浜)
自分と同じ誕生日なんだよね。


生まれたときは75gしかなくて飼育さんたちからの愛情をたっぷりもらいここまで成長したサイヒン(彩浜)


お転婆でみんなのアイドル フーヒン(楓浜)
特にお気に入りの飼育さんとの絡みは面白い、
自分がアドベンチャーワールドのパンダにハマったきっかけのパンダです。



取り急ぎバンダラブへいきます。



パンダラブはガラス張りで光が反射してしまい写真が撮れない。

パンダラブ
結浜、寝ています。


大好きな楓浜、竹をたべていました。
(画像は光が反射してみづらいですが、実物はよく見えました。)
Youtubeでみたとおりの姿ダア〜!!(当たり前ですが)もう感激!!


次はブリーディングセンターにいきます。
向かう道中にも。。。








ここは遊園地もかねております。




熱中症対策もバッチリ、ミストがでます。


ブリーディングセンターの最後尾につきました。長い列ができていました。


120分まちです。
でも昨日土曜日は雨にもかかわらず210分まちだったそうです。
(後ほど駅で会ったガイドさんの話だと日曜日で100分台は短いほうだと言っていました)

ならんでいるところは屋根があったり、ミストがでていたり、ひのあたるところにはパラソルをいくつかたてて日陰をつくっていました。
熱中症にならないようにとの配慮はすごいと思いました。
お陰で長時間待っていても暑さは苦にならなかったです。

ここからミストがでていました。

扇風機もあり。






横にある観覧車を見つつ

あと60分で会えるのかな♪


自動販売機もパンダ



やっと入口がみえてきた。でもここからぐるりとまわり奥からはいります。
あと30分くらいかな〜。


こんなものもありました。
自由につかえます。(ミストがでます。)



いよいよブリーディングセンターに入りました!!
彩浜

寝ています。





でも寝返りして私たちに顔を見せてくれました!


かわいい〜!!



お母さんパンダ 良浜





ずっーと下をむいてお腹を舐めておりましたが、突然、顔を上げた。
その時の「うぉ~!!」と喜びの観客たち。(自分もそう!)








ありがとう!良浜!彩浜!
ブリーディングセンター内には歴代のパンダファミリーの紹介が展示されていました。




全部取り切れなかった〜。
ブリーディングセンター内は5分から10分くらいいました。人数を制限しながら最後列→最前列に移動、広いのでいろいろな角度から写真は撮ることができました。
飼育員さんがうまく案内してくれるので押し合いの混雑で写真をとったり見学とはならずスムーズでした。(素晴らしいです。)

ブリーディングセンターをでると屋外運動場。パンダたちの遊び場です。
今は返還前の検疫中、もうここであそぶことはないと思うと悲しい。。
滑り台も撤去されていました。






それぞれのパンダたちへ飼育員さんからの温かいメッセージが書いてありました。(涙)








パンダのウンチがありました。
竹や笹をたべていて繊維消化されず出てくるとのこと。




緑色しています。
繊維も出ていますね〜。



長くなりましたので次に続きます。







関西万博

2025-06-16 08:53:35 | 日記
6月14日夕方に関西万博にいきました。

入場券(夜間券)を購入したのが行く日の5日前、どこのパビリオンにいくのか考えておらず、すべてのパビリオンは予約FULLでひとつもとれず。とりあえず予約なしのパビリオンにいきます。
でも今回の一番の目的は大リングをあるくこと、万博の雰囲気を味わうことなのでまた行きたくなったら予約等準備を万全にして1日かけていこうと思います。

新大阪につき宿に荷物をあずけていざ行動!と思ったら雨はザーザー降ってきました(泣)

大阪城公園
万博開催にあわせて食のイベントが開催されています。
でも雨のため閑散としていました。





いちおう大きなテントの中でたべるので雨が降っても心配はありません。
現金は使用できずモバイルオーダー、品物ができたら呼び出し音がなり取りに行きます。
あまりお腹も減っていないので何もたへずにでてきました。

ちなみに大阪城ホールでラブライブのライブがあり、そのファンのかたがたくさんきていました。
雨は強くなり万博会場へむかいます。
地下鉄で行こうと思ったら自分の購入したチケットの入場予約が西ゲート、西ゲート、は駅からシャトルバスで来る人たちの入口です。

シャトルバスは事前予約が必須みたいなことがかかれていましたがもちろん、予約なんかしていない。。

予約なしで行ける方法を探したらUSJの1つ先のJR桜島駅からシャトルバスあり。
これで行くことにした。
西九条で乗り換え。ほとんどはUSJ行く人で桜島で降りる人は少なかった。

乗った電車はエキスポ仕様















エキスポライナーも到着


駅から5分ほど歩いたところにシャトルバス乗り場あり。バス代片道350円なり。
バスは満員になると発車、次から次へきます。スムーズにのれました。





15分ほどで万博西口ゲートに到着。







16時から入場の夜間券なのでここに。
多くの人ががならんでいます。



東ゲートは大混雑で西ゲートがすいているとの話ですが
手荷物検査をおこなったあとチケット拝見、スムーズでした。


ミャクミャク発見!

暗くならないうちに
大屋根リングに向かいます。
大屋根リンクを下からみた景色。









釘を使わないはめ込み式で作成したとのこと。
すごい技だなあ〜。






ここからエスカレーターで屋根に上がります。




雨でもたくさんの人がきています。

会社の人も二人ほどこの日に行くと言っていましたがこの中にいるのかな?

時々強くあめがふり、リュックがビショビショ。
場所によっては水溜まりができています。



晴れていたらここから見る夕暮れの景色は最高でしょうね。
見たかったなあ〜。


斜面にはお花がさいていたり、




芝生あり。座ってやすむことができます。
でも今日は雨でビショビショ。



一周2キロ、ゆっくり歩いて4〜50分かかりました。
でも万博の全体がわかりました。

よしもとのパビリオン(予約なしで30分並ぶ)

笑いを追求したパビリオン
ネギが飾られていました。






奥にいくと吉本新喜劇の画像が放映されたり、時間があえばお笑いライブも開催されています。

コモンズBとC館、どちらも予約なしで入れるパビリオン

雨も強くなったので緊急で入る人多し。





コモンズではいろいろな国のブースがあり、
それぞれの国のおもな産業や自然の紹介がされていました。







エチオピアではコーヒーの試飲がありました。





国はわすれましたがVR体験もおこないました。
(雄大な自然を感じるVRです。滝の迫力を感じました。)

ツーリズムJAPANに来ている感じです。



スシローあり。
受付はすでに終了していました(19時)


そのとなりにあった、飲食店、噂の通りそれなりのお値段いいお値段。ちなみに駅蕎麦やも1650円とか2千円超のねだんでした。



パソナ館
予約なしで90分まち
命の誕生や微生物の役割、未来の医療をテーマにしていました。
鉄腕アトムとブラックジャックが一部案内していました。





iPSの心筋シート

未来のベッド

ここによこたわるだけで自分の睡眠の深さやタイプを測れる体験ができます。(整理券の配布あり、ですでに終了済でした。)



カテーテルの治療体験もできるようです。


ここは見応えありました。

パソナのパビリオンをでたのは20時半
外では大リングかライトアップされてきれいでした。







ちなみに夜の噴水ショーは基準値以上のラジオネラ菌検出で中止、ドローンショーは悪天候のため中止、残念!!


帰りは東ゲートから地下鉄で帰ります。
ミャクミャクマンホール




東ゲートの混雑はすごい。夢洲駅までゲートをでてから大きく遠回りのルートで30分以上歩かされました。
(大勢の人で前は見えず、駅は一体どこにある?)
駅につきました。駅は広いです。
電車はスムーズに乗れましたが足が痛い。
西ゲートからシャトルバスで帰ればよかったと思いました。
大阪パビリオン、ドローンショー、見てみたかったなあ〜、あとアメリカ館、大リングからの夕陽などもみたかった。
今度いくときは予定たてて予約とっていきます。

当日予約枠もあるようでしたがすぐに埋まっていました。
携帯で予約状況をチェックしながら会場を歩くのもなんだかなあ〜という感じです。
でも今回は万博の雰囲気を味わえてよかったです。

やっと着いた夢洲駅、本日32006歩でした。




















関西へいってきまーす。

2025-06-14 09:59:44 | 日記
2025年6月14日土曜日

今年初めての泊まりの旅。
30代の頃は今の時期は毎年岩手の早池峰山の山開きに参加していたなあ〜。

大阪へいってきまーす。
久しぶりの新幹線、ウキウキ♪




東京駅東海道新幹線乗り場はたくさんの人がおりました。
(三代目JSBもこの日に名古屋でライブ開催でそこに行くのであろう人たち多し。)

東海道新幹線、東京駅の端っこ

初めてみました。
もし東北新幹線とつながることになったら
この行き止まりの壁をぶち抜くのかな。



新幹線に乗るときに必ず買う豆狸のおいなりさん。(豆狸、わさび、五目)
食べやすくておいしい






今回の予定。

14日 夕方関西万博
15日 アドベンチャーワールド
16日 新大阪→東京、午後出社
    (休み取りたかったよ〜。。)
天気予報は今日明日とも大雨。
天気予報外れてくれ〜!!