実に久しぶりの更新です。
ずっと「R-TYPE FINAL」やってましたよ。
正直もう無理じゃないかと何度も思いましたね。
前回の記事はこちらです。
今回の記事は、前回の記事とかぶる部分が多々あるので、
そのあたりについてはこっちでは書きませんので、
前回の記事をご覧になってください。
F-Aルート(ちなみに、初めてクリアした時に必ず通るルートです)
を1ミスでクリアしました。
この1ミスが実にどうでもいいところでしてね。
ノーミスクリアまであと一息だったのに、とは思うんですが、
私が目指しているのは「ノーコンティニュークリア」であって、
ノーミスとは言っていませんので。
では、クリアレポート行きます。
使用機体:R-9/02"RAGNAROKII"(アールナインスラッシュゼロツー)/ラグナロックII
前回のプレイで使用した「ストライク・ボマー」の強化版の強化版です。
ちなみに、これの1段階下の機体R-9/0"RAGNAROK"/ラグナロックという機体は、
このR-TYPE FINALというゲームの前作の前作に当たる
「R-TYPEⅢ」で主役機体を演じた機体で、当時は「最強」の名を
ほしいままにした機体です。FINALでは大幅に弱体化してますけど。
このラグナロックIIは、あまりの強さゆえに「チート(インチキ)機体」とすら
呼ばれています。
その強さの秘密は過剰なまでの破壊力を持った「ギガ波動砲」と、
極めて優れた性能を持ったフォース「サイクロンフォース」を同時に持つことでしょう。
装備フォース:サイクロンフォース
分離時に弾を撃つことができない代わりに、分離時に
縦に長く伸びて当たり判定が非常に大きくなる点、
その分敵に与えるダメージが増えている点、
そして、このフォースだけの独自の機能として
「切り離し後呼び戻す命令を出した後それをキャンセルできる」
という機能を備えている非常に強力なフォースです。
・赤パワーアップ:スルーレーザー
(正面にまっすぐ飛び、地形を何でも貫通するレーザーです。
見た目より威力は高いです。)
・青パワーアップ;スプラッシュレーザー
(前方にフォースを装着したときには前方5方向に
敵や地形に当たると爆風を発するレーザーを発射します。
威力も使い勝手も抜群のレーザーで、ほとんどの場面では
このレーザーだけで十分です)
・黄パワーアップ;カプセルレーザー
(前方にフォースを装着したときには、前方に向かって
レーザーを自動的に発射し続ける力場を設置するレーザーです。
はっきり言って使い勝手が悪く、ほぼいかなる場面でも
不必要なレーザーです)
装備ビット:ラウンドビット(最も一般的な補助装備です)
装備ミサイル:追尾ミサイル(最も一般的なミサイルです。画面内にいる敵を追尾し
攻撃します。威力はいまいちですが、
使い勝手は抜群にいいミサイルです)
装備波動砲:ギガ波動砲
(「最終波動砲」と呼ばれるほどの絶大な破壊力を誇る究極の
波動砲です。地形を貫通します。フルパワーを発揮するには
非常に長い間無防備になってしまうという欠点がありますが、
中途半端な溜めで放っても普通にインチキ臭い破壊力なので特に
問題ではありません。
なお、溜めた時間に応じて画面下の表示はこのように変わります)
BEAM
↓
HIGH(ここで、前回紹介した「メガ波動砲」と同じ性能になります)
↓
STRONG
↓
GREAT
↓
SPECIAL
↓
DEVIL
↓
BYDO(ここまで約45秒)
ステージ1.0からステージ5.0までは同じステージです。
「ギガ波動砲」は中途半端な溜めなら「メガ波動砲」と同じ性能なので、
ボスとの戦いも波動砲を「メガ波動砲」のように使用すれば
攻略パターンはほぼ同じです。
ただし、ステージ5.0のボス「ファインモーション(カプセル)」は、
ギガ波動砲の最大チャージなら一撃で倒すことが可能です。
まだ雑魚の攻撃が終わっていないときから溜め始めないと間に合いませんが、
普段なら散々苦労させられるファインモーションを一撃で消し飛ばす快感を
味わってみてはいかがでしょうか?
ステージ6.0
ステージ5.0の後なので、おそらくここがバイド達の本拠地なのでしょう。
非常に難しいステージです。
このステージに突入するまでにドースゲージを100%にしておくことをお勧めします。
ステージ後半の方で全方向から敵が押し寄せてくる非常に危険な場面がありますので、
そこをスペシャルウェポンを使ってごり押しで突破できるようになれば
クリアはぐっと近くなります。
また、このステージでは青レーザーを維持することをお勧めします。
(他のレーザーアイテムが出ても無視する)
要注意敵
・ナスルエル(サザエ)
破壊不可能な殻で自分の身を守りつつフォースで防ぐことのできないレーザー
でこちらを攻撃してくる難敵です。
幸い、動きのパターン、レーザーを撃つパターンは毎回決まっていますので、
攻撃パターン自体は読みやすいです。
すべて撃墜しようと無理をしないでとにかくこちらの安全を確保しながら
戦いましょう。
・アウトスルー(ヘビ)
旧作をやっている人なら「インスルー」と言えば通じる
懐かしの敵キャラクターです。
ビックリするぐらい卑猥な姿をしていて、何でこのゲームが
18禁じゃないのか不思議なぐらいですね。
さて。敵としての特徴ですが、このアウトスルーは破壊することができません。
体の節から弾を撃ってきますが、節自体は破壊することができます。
節を破壊しても骨格が残るので、その骨に当たれば死にます。
節をさっさと全部破壊して、あとはひたすら逃げ回りましょう。
幸い、動きのパターンは毎回全く同じです。
何度も死んで動きを覚えれば確実に逃げ切れるようになります。
・ゴマンダー(内部)
これまた懐かしい敵ですが、戦い方は全く違います。
アウトスルーとゴマンダー、あわせて卑猥王決定戦にでも
出るつもりなんでしょうか?ありえない卑猥さです。
ゴマンダーの内部に侵入し、中からコアを破壊するわけですが、
どう考えても子〇です……という話は横においておいて、
弱点のコアにHIGHまで溜めた波動砲を撃ち込んでやれば
倒すことができます。
(撃ち込むタイミングが実に難しいのですが、
それは自力で覚えるしかないですね)
ステージF-A
ついにたどり着きましたバイドの本当の本拠地です。
背景でセッ〇スしてるとか言わないでください。
本当になんでこのゲームPS2で発売できたんでしょうかね?
まあ、実際のところ背景なんて見てたら敵の猛攻であっという間に死んでしまいますが。
とはいえ、知っていればF-Bより簡単です。機体も強いですし。
このステージでも青レーザーを維持することをお勧めします。
要注意敵
・グアニム(謎の生命体?)
このステージに出現する雑魚の殆どはバイドではありません。
正体不明の生物が敵です。
まあ、プレイヤーにとってはどちらでもいい話かもしれませんが、
雰囲気ゲー、世界観ゲーであるこのゲームでは結構重要なことなのかも
しれないので。
この「グアニム」は、破壊することができない敵です。
壁がないこのステージではこの「グアニム」が壁代わりと言っても
いいのではないでしょうか?当然当たれば即死しますので、十分気をつけて
回避をしてください。
・チムス(謎の生命体?)
グアニムの群れの中に1匹だけこっそりまぎれているような雑魚です。
この雑魚を倒せば群れ全体が死滅します。
当然群れの中に含まれるグアニムも死滅しますので、こいつが出たら
優先的に倒すことを強くお勧めします。
・シュトム(謎の生命体?)
このステージに一番多く出現するいわゆる「雑魚の中の雑魚」ですが、
ありえないぐらいの大群で押し寄せてくるシーンがあります。
このステージ最大の難所とも言える場所ですが、
サイクロンフォースを分離して盾とすることで比較的簡単に
切り抜けることができます。
・バイド(最終目標)
F-Aルートのラスボスです。
「ファイナルバイドコア」って奴でしょうか?
全てのバイドを統括する存在のようです。
倒すにはちょっと特殊な手順を踏まなければならず、
「ギガ波動砲」一発で消滅、という具合にはいきません。
正直、この戦いのラストは軽く感動しました。
(面倒臭いと言う人も多いようですが)
さて、残すはF-Cルートだけとなります。
当分は新しい機体の開発に力を注ぎたいと思うため、
「F-Cルートクリア!」みたいな記事は書くことができないと思いますが、
気を長く持って待っていてください。
世界中の迷宮3……現在位置:地下8階
ずっと「R-TYPE FINAL」やってましたよ。
正直もう無理じゃないかと何度も思いましたね。
前回の記事はこちらです。
今回の記事は、前回の記事とかぶる部分が多々あるので、
そのあたりについてはこっちでは書きませんので、
前回の記事をご覧になってください。
F-Aルート(ちなみに、初めてクリアした時に必ず通るルートです)
を1ミスでクリアしました。
この1ミスが実にどうでもいいところでしてね。
ノーミスクリアまであと一息だったのに、とは思うんですが、
私が目指しているのは「ノーコンティニュークリア」であって、
ノーミスとは言っていませんので。
では、クリアレポート行きます。
使用機体:R-9/02"RAGNAROKII"(アールナインスラッシュゼロツー)/ラグナロックII
前回のプレイで使用した「ストライク・ボマー」の強化版の強化版です。
ちなみに、これの1段階下の機体R-9/0"RAGNAROK"/ラグナロックという機体は、
このR-TYPE FINALというゲームの前作の前作に当たる
「R-TYPEⅢ」で主役機体を演じた機体で、当時は「最強」の名を
ほしいままにした機体です。FINALでは大幅に弱体化してますけど。
このラグナロックIIは、あまりの強さゆえに「チート(インチキ)機体」とすら
呼ばれています。
その強さの秘密は過剰なまでの破壊力を持った「ギガ波動砲」と、
極めて優れた性能を持ったフォース「サイクロンフォース」を同時に持つことでしょう。
装備フォース:サイクロンフォース
分離時に弾を撃つことができない代わりに、分離時に
縦に長く伸びて当たり判定が非常に大きくなる点、
その分敵に与えるダメージが増えている点、
そして、このフォースだけの独自の機能として
「切り離し後呼び戻す命令を出した後それをキャンセルできる」
という機能を備えている非常に強力なフォースです。
・赤パワーアップ:スルーレーザー
(正面にまっすぐ飛び、地形を何でも貫通するレーザーです。
見た目より威力は高いです。)
・青パワーアップ;スプラッシュレーザー
(前方にフォースを装着したときには前方5方向に
敵や地形に当たると爆風を発するレーザーを発射します。
威力も使い勝手も抜群のレーザーで、ほとんどの場面では
このレーザーだけで十分です)
・黄パワーアップ;カプセルレーザー
(前方にフォースを装着したときには、前方に向かって
レーザーを自動的に発射し続ける力場を設置するレーザーです。
はっきり言って使い勝手が悪く、ほぼいかなる場面でも
不必要なレーザーです)
装備ビット:ラウンドビット(最も一般的な補助装備です)
装備ミサイル:追尾ミサイル(最も一般的なミサイルです。画面内にいる敵を追尾し
攻撃します。威力はいまいちですが、
使い勝手は抜群にいいミサイルです)
装備波動砲:ギガ波動砲
(「最終波動砲」と呼ばれるほどの絶大な破壊力を誇る究極の
波動砲です。地形を貫通します。フルパワーを発揮するには
非常に長い間無防備になってしまうという欠点がありますが、
中途半端な溜めで放っても普通にインチキ臭い破壊力なので特に
問題ではありません。
なお、溜めた時間に応じて画面下の表示はこのように変わります)
BEAM
↓
HIGH(ここで、前回紹介した「メガ波動砲」と同じ性能になります)
↓
STRONG
↓
GREAT
↓
SPECIAL
↓
DEVIL
↓
BYDO(ここまで約45秒)
ステージ1.0からステージ5.0までは同じステージです。
「ギガ波動砲」は中途半端な溜めなら「メガ波動砲」と同じ性能なので、
ボスとの戦いも波動砲を「メガ波動砲」のように使用すれば
攻略パターンはほぼ同じです。
ただし、ステージ5.0のボス「ファインモーション(カプセル)」は、
ギガ波動砲の最大チャージなら一撃で倒すことが可能です。
まだ雑魚の攻撃が終わっていないときから溜め始めないと間に合いませんが、
普段なら散々苦労させられるファインモーションを一撃で消し飛ばす快感を
味わってみてはいかがでしょうか?
ステージ6.0
ステージ5.0の後なので、おそらくここがバイド達の本拠地なのでしょう。
非常に難しいステージです。
このステージに突入するまでにドースゲージを100%にしておくことをお勧めします。
ステージ後半の方で全方向から敵が押し寄せてくる非常に危険な場面がありますので、
そこをスペシャルウェポンを使ってごり押しで突破できるようになれば
クリアはぐっと近くなります。
また、このステージでは青レーザーを維持することをお勧めします。
(他のレーザーアイテムが出ても無視する)
要注意敵
・ナスルエル(サザエ)
破壊不可能な殻で自分の身を守りつつフォースで防ぐことのできないレーザー
でこちらを攻撃してくる難敵です。
幸い、動きのパターン、レーザーを撃つパターンは毎回決まっていますので、
攻撃パターン自体は読みやすいです。
すべて撃墜しようと無理をしないでとにかくこちらの安全を確保しながら
戦いましょう。
・アウトスルー(ヘビ)
旧作をやっている人なら「インスルー」と言えば通じる
懐かしの敵キャラクターです。
ビックリするぐらい卑猥な姿をしていて、何でこのゲームが
18禁じゃないのか不思議なぐらいですね。
さて。敵としての特徴ですが、このアウトスルーは破壊することができません。
体の節から弾を撃ってきますが、節自体は破壊することができます。
節を破壊しても骨格が残るので、その骨に当たれば死にます。
節をさっさと全部破壊して、あとはひたすら逃げ回りましょう。
幸い、動きのパターンは毎回全く同じです。
何度も死んで動きを覚えれば確実に逃げ切れるようになります。
・ゴマンダー(内部)
これまた懐かしい敵ですが、戦い方は全く違います。
アウトスルーとゴマンダー、あわせて卑猥王決定戦にでも
出るつもりなんでしょうか?ありえない卑猥さです。
ゴマンダーの内部に侵入し、中からコアを破壊するわけですが、
どう考えても子〇です……という話は横においておいて、
弱点のコアにHIGHまで溜めた波動砲を撃ち込んでやれば
倒すことができます。
(撃ち込むタイミングが実に難しいのですが、
それは自力で覚えるしかないですね)
ステージF-A
ついにたどり着きましたバイドの本当の本拠地です。
背景でセッ〇スしてるとか言わないでください。
本当になんでこのゲームPS2で発売できたんでしょうかね?
まあ、実際のところ背景なんて見てたら敵の猛攻であっという間に死んでしまいますが。
とはいえ、知っていればF-Bより簡単です。機体も強いですし。
このステージでも青レーザーを維持することをお勧めします。
要注意敵
・グアニム(謎の生命体?)
このステージに出現する雑魚の殆どはバイドではありません。
正体不明の生物が敵です。
まあ、プレイヤーにとってはどちらでもいい話かもしれませんが、
雰囲気ゲー、世界観ゲーであるこのゲームでは結構重要なことなのかも
しれないので。
この「グアニム」は、破壊することができない敵です。
壁がないこのステージではこの「グアニム」が壁代わりと言っても
いいのではないでしょうか?当然当たれば即死しますので、十分気をつけて
回避をしてください。
・チムス(謎の生命体?)
グアニムの群れの中に1匹だけこっそりまぎれているような雑魚です。
この雑魚を倒せば群れ全体が死滅します。
当然群れの中に含まれるグアニムも死滅しますので、こいつが出たら
優先的に倒すことを強くお勧めします。
・シュトム(謎の生命体?)
このステージに一番多く出現するいわゆる「雑魚の中の雑魚」ですが、
ありえないぐらいの大群で押し寄せてくるシーンがあります。
このステージ最大の難所とも言える場所ですが、
サイクロンフォースを分離して盾とすることで比較的簡単に
切り抜けることができます。
・バイド(最終目標)
F-Aルートのラスボスです。
「ファイナルバイドコア」って奴でしょうか?
全てのバイドを統括する存在のようです。
倒すにはちょっと特殊な手順を踏まなければならず、
「ギガ波動砲」一発で消滅、という具合にはいきません。
正直、この戦いのラストは軽く感動しました。
(面倒臭いと言う人も多いようですが)
さて、残すはF-Cルートだけとなります。
当分は新しい機体の開発に力を注ぎたいと思うため、
「F-Cルートクリア!」みたいな記事は書くことができないと思いますが、
気を長く持って待っていてください。
世界中の迷宮3……現在位置:地下8階