玄関先に ねずみの糞がある。
夜中に玄関に現れるようだ。
なぜ?
小鳥のためにと買ってある鳥の餌が喰われていて、
納得。
糞の落ちているところに 粘着シートを置いてみたら、
翌日シートごと消えた。ヲイヲイ。
そのあと、
猫砂の入っていた箱に 粘着テープを入れて、鳥の餌も入れて軽くふたをした。
その日の深夜、寝ようと思ったら
ガッタンガッタン と結構な音が聞こえて
箱をガムテープで止めて、
外に置いてあるゴミ収集用の容器に入れて、動かなくなるのを待った。
えらく大きいネズミだった。
同様の手口で もう1匹 別の場所で捕獲。
一体、こいつら、どこから来るのか?
家の中にこそ入ってこないものの、
どこから風呂場の壁に入りこんでいるのか、外に出るのかどこからなのか。
ネズミを捕獲するにあたり、
絶対に必要な情報なのだが、
これは 一人で探すには限界がある。
私はまず、連れに話してみた。
すると、
「あの、外から聞こえるカタカタって音は、外にかかってる額縁に何かがぶつかってると思う」
と言った。
そこでハッとした。
私はいつも ネズミの侵入を下からだと思い込んでいて、
上を見たことがなかった。
すると、
あった! デッカイ穴が!
捕まえたネズミのデカさから考えても 納得の出入り口。
天井裏もこことつながっているんだろう。
つぎは
うちの裏に住む スタンに 「どっか変な音聞こえない?」
すると、
「この角が怪しいと思ってる」 と言われた。
ほうほう。
探すこと10日あまり、
あるやんけ!こんな死角になってるところにデカいのが!!
お次はお隣の奥さん。
これが5月の初め、大きな情報となるのだが、
「うちで飼ってる鶏の餌場にネズミの穴がいっぱいあるわよ」
えっ?!
それで、
鶏の餌場と我が家の間の草を刈ってみた。
以前から なんかネズミ臭いとは思っていた。
これは 塞いだ後に撮った写真だが、
フェンスの向こうからこちらにつながるトンネルが5つもあった。
これを見つけて、
私と連れとスタンで ネズミ会議を開いた。
そこで出た結論は
「ネズミは 鶏のエサを食べて生活し、我が家を寝床としている」
だった。
となると、
鶏の家側に ネズミが入ってくる入り口があるはずだ。
5月中旬、
私はつぎつぎと ネズミの侵入口を見つけて行った。
それは決して家にあいていると限らず、
トンネルを掘って 侵入している。
私が見つけた穴を 連れが ネットをかけたり
セメントで塞いでくれたりするのだが、
翌日にはことごとく 突破されて 穴が開き、壁の中から音が聞こえる。
連れの作業の 詰めの甘さも目立つのだが、
人間が賢いか、はたまたネズミか、
毎日 ネズミ退治の計画を練った。
続きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このgooブログが秋で終了になり、引っ越しを考えています。
その時はお知らせします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます