以前からお伝えしていましたが、
このgooブログが11月に使えなくなるので、
はてなblogへ引っ越すことにしました。
↓ここです
タイトルは 「 楡日記 ここから 」
(そのまんまwww)
実は これ、 はてなblog に 「孤独のグルメ」 と題して この街の食べ物ブログを書いていたんですけど、
ここにいままでの楡日記をくっつけて、「楡日記 ここから」 としました。
本当は レストランブログはそのままにした方が良かったのですが、
体力不足でなかなか更新できないのと、
コロナ以降 店の閉店が目まぐるしく、(新規開店もすごいけど)
なんだか気持ちが維持できなくなったので、一つにまとめることにしました。
今後は はてなblogの 楡日記 ここから 楡日記 ここから に
新しい日記を書いていきます。
よろしくお願いします。
さて、
楡日記を はてなblogの 楡日記 ここから に引っ越すにあたり、
ちょっと面倒なことがあって、
作業に時間をかけたんですが、
でも、どうしても 過去の日記を残したくて
パソコンの前ですごしました。
楡日記を書き始めて もうずいぶんになりますが、
私には ダントツに 残したい日記があるんです。
それは、
2008年9月の 当時の私の店でやった 「聴き書きの会」 の日記です。
この 報告編、もうすでに亡くなってる方が多いので、
今更ながら 読み返してみても ムネアツなんですよねえ。
後日談として、今だから 書けますけど、
「オマエ、どうやって あの犬猿の仲の 水野と外山を同じ場所に連れてくることができたんだ?」
と 言われたことがありました。
そんなこと、知ったこっちゃありませんよ(笑)
この会の準備段階のブログもあります。
聴き書きの会は 新聞でも紹介され、
地元の議員さんらも集うお酒の席に出席したとき、
「おまえさん、今度 うちの地区来て、あれ、やってくれんか。
いいよなあ、音江、いろんな話あって 楽しかっただろう」
と 言われたことがありました。
その方の住む地域というのは 深川の菊水(メムあたり)で、歴史も古いので
自分のところだって! という気持ちは強くあったと思います。
日記の中でもちょっと触れていますが、
私は この会の日、午前3時半になってもまだ 店で準備をしていたんですが、
後日 私の音江の 治通兄貴から、
「俺さー、あの会の日、午前3時ごろ飲んでタクシーで帰る途中に
桂ちゃんがまだ店で準備してるの、見たんだよ’。
目、覚めたよなあー。もう、絶対 応援してやらにゃならん!って思った」
って 言われたことがありました。
これもまた 私のいい思い出です。
そんなこんなで、
過去の日記を残しておきたく、
はてなblogへ 引っ越しました。
↓
次回は ここから、またお会いしましょう。