goo blog サービス終了のお知らせ 

楡日記 

今日も一日 なんとかやっていこう!

ねずみ格闘記5 情報共有の大切さ

2025-06-15 11:32:00 | 日記

玄関先に ねずみの糞がある。

夜中に玄関に現れるようだ。

 

なぜ?

 

小鳥のためにと買ってある鳥の餌が喰われていて、

納得。

糞の落ちているところに 粘着シートを置いてみたら、

翌日シートごと消えた。ヲイヲイ。

 

そのあと、

猫砂の入っていた箱に 粘着テープを入れて、鳥の餌も入れて軽くふたをした。

その日の深夜、寝ようと思ったら 

ガッタンガッタン と結構な音が聞こえて

箱をガムテープで止めて、

外に置いてあるゴミ収集用の容器に入れて、動かなくなるのを待った。

えらく大きいネズミだった。

同様の手口で もう1匹 別の場所で捕獲。

 

一体、こいつら、どこから来るのか?

家の中にこそ入ってこないものの、

どこから風呂場の壁に入りこんでいるのか、外に出るのかどこからなのか。

 

ネズミを捕獲するにあたり、

絶対に必要な情報なのだが、

これは 一人で探すには限界がある。

私はまず、連れに話してみた。

すると、

「あの、外から聞こえるカタカタって音は、外にかかってる額縁に何かがぶつかってると思う」

と言った。

そこでハッとした。

私はいつも ネズミの侵入を下からだと思い込んでいて、

上を見たことがなかった。

すると、

あった! デッカイ穴が! 

捕まえたネズミのデカさから考えても 納得の出入り口。

天井裏もこことつながっているんだろう。

 

つぎは

うちの裏に住む スタンに 「どっか変な音聞こえない?」

すると、

「この角が怪しいと思ってる」 と言われた。

ほうほう。

探すこと10日あまり、

あるやんけ!こんな死角になってるところにデカいのが!!

 

お次はお隣の奥さん。

これが5月の初め、大きな情報となるのだが、

「うちで飼ってる鶏の餌場にネズミの穴がいっぱいあるわよ」

 

えっ?!

 

それで、

鶏の餌場と我が家の間の草を刈ってみた。

以前から なんかネズミ臭いとは思っていた。

 

これは 塞いだ後に撮った写真だが、

フェンスの向こうからこちらにつながるトンネルが5つもあった。

 

これを見つけて、

私と連れとスタンで ネズミ会議を開いた。

そこで出た結論は

「ネズミは 鶏のエサを食べて生活し、我が家を寝床としている」

だった。

 

となると、

鶏の家側に ネズミが入ってくる入り口があるはずだ。

 

5月中旬、

私はつぎつぎと ネズミの侵入口を見つけて行った。

それは決して家にあいていると限らず、

トンネルを掘って 侵入している。

 

私が見つけた穴を 連れが ネットをかけたり

セメントで塞いでくれたりするのだが、

翌日にはことごとく 突破されて 穴が開き、壁の中から音が聞こえる。

連れの作業の 詰めの甘さも目立つのだが、

人間が賢いか、はたまたネズミか、

毎日 ネズミ退治の計画を練った。

続きます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このgooブログが秋で終了になり、引っ越しを考えています。

その時はお知らせします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねずみ格闘記4 ネズミの種類とその特徴

2025-06-09 07:46:37 | 日記

一昨日、スーパーマーケットで買い物をして、

レジに並んでいたら、

視界の端に なにか小さいものが横切って行った。

 

ん?

 

と思ったら 前の女性が レジ打ちの女性に、

 

「今、ネズミが走って行ったわよ」 

と言った。

 

何度も言うが、

この街のネズミはすごいスピードで広がっていて、

深刻な問題となっている。

 

この時見たネズミは 小型のネズミで、ハツカネズミと思われる。

 

ねずみは3種類、

ハツカネズミ(小)

クマネズミ (中)

ドブネズミ (大)

 

に分けられる。

それぞれ 特徴があるので 知る必要があるだろう。

 

我が家に住み着いたネズミはこんなに小さくないので、

クマネズミか ドブネズミ。

 

この二つの違いは

天井裏まで上がってくるのがクマネズミで、種子 穀類を好む。

肉 魚介を好み、床下で活動するのがドブネズミ。

 

天井裏で ガサガサ言って、友人スタンのカボチャとトウモロコシの種を喰いつくしたところを

見ると、我が家のネズミはクマネズミだ。

 

そうとわかると、

まず 罠を仕掛けてみる。

餌は 鳥の餌。種子や穀類が脂で固まっているタイプ。

これを 粘着テープの上に置いてみた。

 

翌日には 粘着テープごと逃走したらしく 何もなかった。

 

このクマネズミ、12センチから15センチほどの大きさで、

力もあって 高いところも平気で上がる。

警戒心も強い。なので、あまり失敗はできない。学習能力が付く前になんとかしなくては。

最近 東京あたりの飲食店で 問題になっているのも このクマネズミ、

スーパーラットと言われているやつだ。

 

続きます。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

このgooブログが秋に終了となり、

引っ越しを考えています。

タイトルは 引き続き 楡日記 の予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミ格闘記3 YouTubeを活用する

2025-06-05 05:54:04 | 日記

ねずみがトイレの壁の中に住んでいる。

そしてそれは、天井裏に上がっていくようになった。

 

(まずはこれを下におろさねば、どうにもならない・・)

 

超音波が壁にあたると 効き目無しとわかって、

次に試みたのは YouTubeから猫の音を流すという方法だった。

 

こういうやつ↓

(32) ネズミ撃退音(7時間)。猫の鳴き声と超音波。ネズミが嫌いな音をダブル再生 - YouTube

 

そこで、あちこちにセットできるように ブルートゥースのスピーカーを買うことに決めた。

たまたま入った薬局の家電コーナーの商品入れ替えのためのセールコーナーで

1個1000円のスピーカーを発見。

product image

この街の同じ薬局から全部で6個 買った。

屋根裏に2個、風呂場に2個、軒下に2個 のつもりで6個。

私はiPadを2つ持っているので、音源はここから それぞれ2個ずつにつないで

現在4個が稼働中。

軒下への設置は最後の手段にとまだやっていない。

ひとまず 家の上層部にいるネズミを軒下まで誘導することを考えた。

 

で、

ねずみの音慣れを防ぐため、猫→フクロウ→鷹 の鳴き声を3日づつくらいのサイクルで

流していった。流すと15分ほどで ネズミの音は聞こえなくなる。

なんとも原始的な方法だが、

ねずみの音が気になる方にはおすすめ。

 

で、

YouTubeを使い始めて 4日目くらいで

ねずみ用の撃退音があることに気が付く。

なんでもあるな、YouTube、感謝。

 

ネズミ撃退音、超音波、無音、長時間、広告アリ、広告なし

(これらで検索すると出てきます)

 

最近は 外出時や寝ているときも使えるようにと、長時間のチャンネルが沢山あった。

しかも 超音波、無音タイプときた。至れり尽くせり。

ただ 無音タイプの超音波を就寝時に流していたのが、

途中で 大音量で広告が流れ始めて、びっくりして飛び起きたことが

度々あった(笑 

 

で、いろいろ試したけれど

やはり イヤーな音が出るタイプが一番効き目があるように思う。

一番効果があったのが コレ↓

【7時間】超強力なネズミが嫌がる音、ねずみ ハクビシン アライグマ撃退

 

これはもう、

私も具合が悪くなったが (笑

これをまず天井裏に流すと、ガサガサと下に降りてくるのがわかる。

 

次に 風呂場で音を流すと、

配管の上を走っていく音が聞こえて、

軒下へ移動するのか、外へ出るのか その後は静かになる。

このころから 風呂場の変な匂いが軽減した。

 

しかし、

YouTubeを止めてしまえば また戻ってくるので

次のステップを毎日考えるようになった。

 

続きます。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

このgoo ブログが秋に終了するそうで

そのうち引っ越しをせねばなりません。

タイトルはそのまま 楡日記の予定です。

その時はお知らせします

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミ格闘記2 超音波の機械は有効か

2025-05-31 12:08:18 | 日記

ネズミ退治をするにあたり、

最初に考えたのは 超音波の出る機会のような、スピーカーのようなものだった。

コレ↓ カナダでどこでも手に入るやつ。

 

Victor UltraSonic PestChaser Rodent Repellent, 2-pk Side_Right

日本に居る時 

実家の車庫に出たネズミを超音波の出るやつを2か所に設置し、

ネズミを追い出したことがあったので、

家の中、壁の間に住んでいるネズミをこれで追い出そうと思ったのだ。

1個 2000円から4000円くらいで 

大小合わせて3つ設置した。

 

しかし、

これが まったく効果なし。

 

そもそも この機会が発する超音波なるものが、

壁を貫通して ネズミに届くものなのか、、、

 

実家で使用したときは 車庫の隅と隅に置き、広い空間に効果があったように

思う。

また 日本の超音波の機械は

「ペットが具合が悪くなるほどの威力があるので注意が必要」と

説明書にあったのだが、

カナダの機械は 生き物に優しいらしい。

くーちゃんは普通にこの機械の前を横切っていた(笑

 

また、

ネズミは時間が経つと 音慣れするそうで、

自分に危害が及ばないとわかるとまたそこで生活するようになるので、

これは効果がなかった、と言ってよいと思う。

 

 

続きます

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

秋にこのgoo ブログが終了になるそうで、

引っ越しを予定しています。

タイトルはこのまま 「楡日記」 の予定です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミ格闘記 1

2025-05-27 04:36:00 | 日記

手術後、外にまともに出られるようになったのは3月から。

4月は3キロから5キロの散歩で体を整えて行った。

4月末、週に二日で、職場復帰、現在 継続中。

 

週に二日しか仕事に行かず、

何をしてるんかな、と思われる方もあるかもしれない。

だがしかし

この2か月 私には 大きな仕事があった。

 

それは、

 

「ネズミ駆除」

 

築150年にもなろうかというボロ屋、

加えて ビクトリアのネズミ問題は深刻だ。

 

昨年11月 病に倒れ、寝たきりになった際、

トイレの壁から ガサガサと音が聞こえるようになった。

間違いなくネズミ。

それは そのうち ピーピーと鳴くようになり、

(ああ、子供が生まれた・・・) とわかった。

 

連れに相談したが、

「俺にどうしろと?業者でも頼むのか?」 と、

お金も持ってないのに 業者、と言った。

連れはものすごく無関心だった。無知とは恐ろしいものだ。

 

10日もしないうちに、風呂場とトイレは異臭が漂うようになり、

子ネズミがガサガサと移動距離が広くなっていくのがわかる。

 

この時点で

「壁を切ってネズミを取り出す方が良い」 と 言ってみたが、

寝たきりの私が言っても、

自分がやらねばならない連れは相変わらず 他人事、といった態度だった。

 

ねずみは1年で5回から6回 子供を産み、

1度に6匹程度産むので、

恐ろしいスピードで増えていく。

気が付いたときに 急いで処理しないと増えていく一方なのである。

家も傷むし、

ダニの問題もある。

 

お義母さんが 街に出てきて、

トイレを借りたいと言って 我が家に寄った時、

すでに異臭がしていて、

お義母さんは 寝たきりの私に向かって

「掃除しろ」 と言って帰って行った。もちろん息子には言わない。

 

 

4月、私の体が 動くようになったころ、

連れが 「ネズミをなんとかしないと・・・」 と言い出した。

なぜならば、

裏の貸家部分に住む友人のスタンの部屋で ネズミの被害が相次ぎ、

彼の商売道具である(農家をやっている) とうもろこし、かぼちゃ、メロンの種が一晩にして

喰いつくされ 無くなってしまった。

 

嫁のいうことはただの小言に聞こえたんだろうが、

親友の言うことは重かったらしい。しかも彼から家賃も得ているわけだから、

大家として 黙っているわけにはいかない。

 

しかし、

これまで 何の関心も持たなかったネズミ駆除は連れには何をどうして良いのか

見当もつかず、

結局は 私が動くことになった。

おかげ様で体も動くようになったし、

時間もある。

 

調べていくと、世の中には同じように ネズミ駆除で苦労している方がいる。

あまり気持ちの良い話題ではないが、

これからしばらく この2か月のネズミとの格闘を記していく。

ただ、現在進行中で、

駆除した、というオチではありません。

良い報告ができることを 私も強く願っています。

 

続きます。

 

 

#このgoo ブログが 秋で閉鎖になることが決まっています。

そのうち引っ越し予定です。

新しいブログも 「楡日記」 のタイトルで続けようと思っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする