goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこのにくきゅう「泣き虫おかん日記ー星が笑えばー」

あかいねこの
       ひとりごと 

三途の川?

2025-03-25 14:09:30 | 日記
保護猫の世話をしていて風邪がこじれたときに夢を観た。

川が流れている向こう側に

息子と死産だった孫が

「おーい」「おーい」と言って手を振っていた

母もいた「あんたこんな所で何してんの」と言っていた

浅く流れのゆるい川だったので

向こう側に渡ろうと片足をいれたとき

後ろから

「親よりも先に逝ったらダメだ!親より先に逝かれた気持ちはあんたが一番よくわかるやろ!!!」

という叫び声に振り返ると

まだ健在な父だった。

そこで私は目がさめたんだけど

あの川は三途の川だったの?


子猫用トイレに使っていたのを花壇?植木鉢?にして花を植えました🌸



保護猫活動

2025-03-24 11:08:41 | 日記
去年5月下旬、野良猫が庭で7匹子猫を産んだ。
親離れ子離れしたらどこかへ行くだろうとほっておいてもどこにも行かず
庭でせみを取ったりして生き延び、らっちの庭を荒らされるので
保護することに決めた。
らっちの庭はほんとうに居心地が良いんだよ。
母猫から避妊をして子猫たちの避妊、去勢、ワクチン接種2回、のみだに駆除、便検査にエイズ白血病検査をした。
結構なパワーと費用がいった。里親になるには年齢制限があることに痛感した。
保護猫団体はどこも保護猫がいっぱいで引き取りはしないとのことだった。

ネットの保護猫募集のねこじるしという所に掲載したがイタズラが多くてやめた。
保護団体の人が「譲渡会をやるので参加してみては?」と声をかけてくれたので参加して
そこで1匹里親さんが見つかった。
その後、ネットのハグーから里親募集をかけた。
エンジェルマークの黒猫はすごい人気ですぐに決まった。

最後、2匹が残った時には、もう情が入ってしまい手放したくなくなっていたが
残りの子たちを兄妹で引き取りたいという里親希望者さんがいてトライアルに出した。
3日2匹ともご飯を食べないというので「一旦返してください」と言ったが
「絶対に家族にしてみせるから私を信じてください」という熱意に負けた。
4日目にご飯を食べたと連絡がきてやれやれ一安心した。
トライアル期間が終わった時には警戒心のあった女の子の猫が抱っこできるようになり
幸せそうに2匹兄妹で暮らしていたので譲渡決定となった。
最後残っていた2匹の別れはとても寂しかったが里親さんは毎日写メやら動画を送ってきてくださる。

らっちゃん、おかんは保護猫から里親探し譲渡会参加まで凄い良い経験をしたよ。
途中、7匹の子猫たちの世話が大変で風邪がこじれて肺炎と診断されおまけに入院レベルと言われたが
子猫様たちのお世話があるからと入院を断って頑張ったよ。完治するのに1カ月もかかってしまったけどね。




この、おかんの保護猫活動は、らっちゃんの仕業だったの?
らっちゃん、らっちゃんに逢いたい。
また猫ぬいぐるみが増えました。
花も子育てのように植えて育てています。

保護猫活動のことは、らっちゃんの月命日に、やっとブログに書くことが出来ました。

まだまだ沢山保護猫たちがいます。よいご縁がありますようにー

猫たちに幸あれー


猫との沢山の人たちのつながりやご縁、ご協力に感謝します。

ありがとうございました!


さくらねこの日

2025-03-22 10:30:08 | 日記
2019年猫の殺処分ゼロを目指して活動する公益財団法人・どうぶつ基金によって

制定されました。

日付は「さ(3)くら」と「ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合わせで

3月22日としたのが由来です。

不妊手術を終えた印として、耳先を花びらの形のように

少しきりと取ることで「さくら耳」を持つ猫が

「さくらねこ」と呼ばれています。


飼い主のいない猫を保護(Trap)をして

不妊手術(Neuter)をして

元の場所に戻す(Return)ための

「TNR活動」を多くの人に知ってもらうことが

記念日制定の目的です。


まだまだ沢山の保護猫がずっとのお家が決まらずにいます。

「さくらねこの日」に合わせて

保護猫や命について考えてみてはどうでしょうか。。。



実は私事ですが保護猫7匹を里親さんに譲渡することができました。

このご縁に感謝いたします🍀


女の子3匹


男の子4匹

また兄妹で引き取って下さった里親さんが2組いて猫たちは心強かったことと思います。

保護猫活動のことは、らっちゃんの月命日の日にアップできたらしますね(=^・^=)


助けては勇気のサイン

2025-03-06 14:38:29 | 日記
甘え下手に続いて

私は「助けて」が言えない

だれでも困った立場になれば

すぐに救いを求めることができれば

少しでも

息子のようなことは

おこらなかっただろう


頼っていいんだよ

それでいいんだー




時には甘えるのも大事

2025-02-24 08:48:10 | 日記
甘えるの

大事よね

猫の ようにー

甘えるの


でも わたし

わかりやすく

甘え下手なのよね

らっちゃんが いてくれたらなぁ。。。