goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ…やっと安定かも?

楽ーな感じで始めます…(間違ってはいないと思いますが責任感無し)
書かなくては!って義務感は減少…^_^

シグマ15mm対角魚眼レンズ(生産中止品)

2025年04月28日 | 日記

ちょっと変わった写真を・・・と思って買ったシグマ15mm対角魚眼レンズですが

久しぶりにD700で使おうと思ったら「FEE・・・」で使えません・・・

なんで?ですがレンズをよく見ると「絞りリング」がレンズに付いています。

確か・・・取説に注意書きがあったはず・・・色々考えて絞りリングを22固定「一番絞る」してロックしてOK・・・

何せこのレンズは生産中止品ですのでメーカーのH Pでも取説は無し。

 

↓これで動きました・・・

 

↓絞りリングを開放2.8に

手持ちのレンズにはこのような絞りリングは付いておらず戸惑いましたが

昔のレンズには普通に付いていたようです。

今はなんでも電子制御でカメラ側で制御できて便利なのですが、私のように「絞り優先」にしている人は?

絞りリングがレンズに付いていた方が下手に触らないので良いかも?

まあ「絞り優先」を心掛けているので絞りは常に注意していますけど・・・

勝手に触ってしまうISO感度の方が困る。

まあ他のレンズが全部絞りリング無しなのでこのレンズは22で固定。

他ではレンズにコントロールリングってのが有るようで使い込んだら便利かも?

 

まあ対角魚眼レンズってのは特殊でして「ギョッとするような写真」以外は使い道無し

(F Xは水平180度魚眼ですがDXだと普通の広角レンズです)

まあニコンの最新Zシリーズカメラを使っている人も結構古いレンズをマウント使って楽しんでいるようなので・・・

私の50mmf1.4単焦点も後から出た50mmf1.8の方が安くてカッチリ写るらしいです

・・・まあ買い替えはしませんけど・・・^_^。


古いレンズを引っ張り出す?

2025年04月27日 | 日記

使わなくなって久しいD700ですが…結構使える感じなので、これまた保管ボックスに入れっぱなしのレンズを出してカメラに着けてみました。

初めてのレンズ交換式のカメラがニコンのD60って言う「Fマウント」ですから

手持ちのレンズは全部ニコンFマウント…

初めはD60のキットレンズを使って楽しんでいましたが、だんだん欲が出てくるんですね…^_^

まあでも「ニッコールレンズは高い!」で、サードパーティ製の(手ぶれ補正無し)を購入

この頃レンズに手ぶれ補正が追加されてきて、補正無しの旧レンズがお買い得…(今でも…)

カメラがD300とD700になってからはこの傾向が余計に進みます…^_^。

残っているレンズは…タムロンやシグマの旧タイプ…。

 

カメラがD 7200になってから新調したのはニコンの16-80mm手ぶれ補正付きズームとニコンの10-20mm手ぶれ補正付き広角ズームレンズ…どちらもDX専用(これからはこれ2本でOKか?)って半分諦め…^_^。

 

まあFXのD700を復活させたんで…古ーい手ぶれ補正無しのFX用レンズが楽しめるんですね…^_^。(新規には買わない予定…^_^)

またD700ってカメラが古いんで周辺機器も古いのが楽しめる?

各種フィルターとか?三脚とか一脚とか…面倒くさいのが楽しいかも?…^_^。


裏の藤

2025年04月27日 | 日記

最近復活した古いD700。

使わなくなって随分でしたが、桜の撮影が思ったよりも上出来でしたので、今度はレンズを交換して再チャレンジ。

かつて「神レンズ」とか?のAF-S 50mm f/1.4です。

比較的安価で買いやすいので一本持っていても損は無いかも?

偉そうに言っていますがズームでは無い単焦点って旅行とかには持って行かないんですね・・・

他の人を待たせて「レンズ替えてるから・・・ちょっと待って・・・」はね・・・^_^。

 

↓右側がこの前使ったタムロン90mmマクロ、左が今回のニコン50mmどちらも単焦点

↓D700に着けてみました結構大口径

 

なんでか?露出が−0.3になっていました・・・

絞りは開放からちょっと絞ってf1.8・・・もうちょっと絞ったら良かったかも?

まあ全体的には良い感じなので「もっと勉強!」かも?・・・^_^。

 

アップロードしたらなんだかピンボケ?

PCで100%まで拡大してみましたらピントは合っていました。

ズームで無いのでもっと見せたいものに寄せないと・・・反省。


子供のSNS禁止?

2025年04月24日 | 日記

各国で未成年のSNS禁止あるいは制限が進んでいますね…

「スマホを使う」では無くてSNSですね。

まあ原則インターネットは自由に意見を言い合える…ですが…

逆手にとって悪用する輩が多いんですよね…まあ新しい試みは、同じ感じか?

「仮想通貨」なんて完全な暗号化で安心…なんて…

これだけ流失したら「完璧では無い」としか思えない。

 

まあSNS利用は社会的責任「教育、勤労、納税」が未成年は?まだ未熟かも?

スマホの「電話機能」は危険予防って点でも持たせて安心ですが

位置情報は?微妙かも?(逆にプライバシー保護が不安)

教育現場や仕事場などでもスマホって浸透していますからインターネットを経由した通信を「全部禁止!」ってのは無理があるかも?

まあ「制限」がベターだと思いますが…

 

ちなみに私の使用時間は一日大体2時間弱。

まあスマホ、タブレット、PC合計3台の合計です。

年齢からは多い感じかも知れませんが、全部集中って事はなくて退屈だから…とか図面を作図していて考え中ってのも…

どうやって時間を測るの?ですが「スクリーンタイム」ってのが「設定」にあって一週間とか今日とかグラフで表示されて見易いです。

私の場合はタブレットが多くてスマホが2番。

使っているアプリはブログが一番で次が調べ物…改めてそうだよな…^_^。

 

まあ最近はTVやゲーム機でもWeb接続できますから…スマホ使っていないから…って言い訳。

 

 


古ーいD700で良いか?

2025年04月22日 | 日記

今までのデジカメ遍歴ですが…

様々なコンパクトデジカメ→ニコンDXのD60→D300→D 7200。

             途中でFXのD700。

コンパクトデジカメ時代は「記録写真」的な使い方で主に仕事の書類に画像を貼り付け…的な?

この頃パソコンが出てきて作った文章に写真を貼り付ける?よりもパソコン画面で画像をはめ込む時短ですね^_^。

今ならタブレット一つで簡単かも?^_^。

 

まあデジタル一眼レフ買ったのは「風景撮影」のため。

最初のD60買ってから写真の勉強も同時に。

まあD60ってのはエントリーモデルでして…色々勉強していくうちに上位機種が欲しくなるんですね…^_^。

この時期D60の上位機種ってのがD90で雑誌でも褒めちぎり!

まあ横目で見ながら…気がついたらD300の中古ってお安くなっていまして…^_^

同じDXだからレンズも使い回しできるし…自分的記念日って勝手な解釈で中古を購入。

 

まあD60、D300、その後のD700ってほぼ同時期(2008年前後)

レンズも当時はフィルムカメラ時代の焼き回しがほぼで、DX専用レンズって少数…。

まあフィルムカメラ時代後半のオートフォーカス対応FXレンズの中古も豊富。

レンズ欲しい症候群で買ったのはほとんどFX用(FX用は DXでも使えますからね)

ならカメラもFX欲しいかも?…で時間差はあるのですが型遅れのD700をコレまた中古で購入。

 

しばらくD300とD700を使い分けていたのですが機能や付属品はほとんど同じ。

D300のセンサーゴミ等が気になって(修理は高価)D7200に買い替え。

同じDXでも性能は格段でして「もうFXは要らないわ…」

まあ今現在もそうなのですが…淡い花や赤い花など撮影が難しいものは?

なんだかセンサーサイズのデカいD700が良いかも?って事で「花はD700」

 

なんでセンサーサイズがデカい方が良いのか?ってのは勉強中…

 

画素数はD300とD700で同じ1200万画素。

D7200は倍以上2500万画素ですが…どうも秘密はセンサー一個の大きさが関係しているのかも?

 

ならFXのD850って機種の5000万画素はどうなんだ!?

(使った事ないので分かりません…が…かなり神経質っぽい?…かも?)

 

まあ詳しくは専門家に…^_^。