goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうのできごと?

制約だらけの公務員。行政マン道を極めるため(?)、公・私の生活の中の発見、感想を書いていきます。

ついでの再会!

2004年12月04日 | 人間関係
久々の友達との再会のあと、
職場の同期の四人で飲みました。
今回は女人禁制、男四人でした。

話の中心は、同期のひとりの恋愛について。

彼は女の子の電話番号を聞くのが上手い、というより積極的で強引。
すごいなって思うくらい。
そういう積極的なところ1/10くらい見習いたい。

そんな特別面白くない話をして帰宅。
でも楽しかった!
それにしてもすごい雨でした。
アクセス解析

久々の再会!

2004年12月04日 | 人間関係
今日は大学の友達二人と会って飲んだ。
もう1年半ぶりかな。
ひとりは今パイロットになるための学校に行っているため、1年近くアメリカにいる。
久々に帰ってきたから今日会っていろいろ話をした。
もう一人は製薬会社で働いている。

この二人とは、一回生のときクラスの他の人のノリが合わず、はみ出した仲。
しかし、大学の友達で連絡を取り合っているのは、ゼミの人を除くとほんと数人しかいない。
貴重な友達だ。

ということで(関係ないけど)、来年の五月あたりにロスへ遊びに行くことにしました!
アクセス解析

人との付き合い

2004年11月22日 | 人間関係
仕事終わりに大学のゼミの同期と、先輩と飲みに行きました。

大学を卒業してもうすぐ三年経つし、先輩と言っても二つも上なのに、こうやって後輩の面倒もみてくれる先輩はあまりいない。

最近思うのは、仕事は仕事で、プライベートはプライベートとして、仕事以外で職場の人と付き合いを嫌がる人は多い。それを否定するわけじゃないけれど、そんな人は、大学時代でもそんな感じだった。

最近の若い人は、仕事の上司と夜誘われても付き合いが悪いとか批判がある。
でも、今日集まった人は、そんなことはないと思う。




一枚のCD

2004年11月21日 | 人間関係
えーと、いい天気でした。

本日、大学院時代の先輩の結婚式がありました。
二次会に来ていた友達と久々に出会い、卒業式の写真の入ったCD-Rをもらいました。
彼も仕事が忙しく、時間がないというのと、ぎりぎりにならないと動かないというタイプの人間であるため、これをもらうのに約半年も催促し続け、ようやくその努力が実りました。
何事も続けることが大切です。

でも、ほんと感謝、感謝。

祇園にて

2004年10月29日 | 人間関係
仕事が終わってから、友達と祇園へ飲みに行った。

この友達とは半年ぶりくらいかな。

彼は今、この間の台風23号で被害を受けたところで働いている。
彼の住んでいるところは、何ともなかったようだ。
テレビをみて驚いたみたい。
でも二日間の断水で、風呂も入れず、仕事終わってコンビニに行っても何も無かったらしい。
道が不通になっていたりするため、商品が来なかったかららしい。

そんな話を聞いていると、間接的な被害も大きく受けているもんだなと思う。

アクセス解析

結婚式

2004年10月16日 | 人間関係
大学のゼミで同じだった友人ひとりの結婚式でした。
今までいったことがなかったので、初めての結婚式。
横浜のホテルでした。
大学時代、三味線を弾いていた彼が、チャペルでの結婚式だったので少し驚き。
賛美歌の中で誓い合うって何か映画のようで感動しました。
披露宴では、新婦の兄弟が踊ったり、新婦が歌ったりと、友人である新郎が何も知らなくて驚いているのが面白かった。
でも、幸せそうな二人を見ていると、こっちまで幸せになってくる。

新郎から結婚するっていう話を冬に聞いたあと、俺は前の彼女と別れた。新郎には結婚式までにいい人を見つけるわって言ってたけれど、ムリだったなぁ。
ま、こればっかりはどうしようもないので、仕方ないな。
俺にも幸せがこないかなー?
というか、来いっ!

アクセス解析

理由って・・・

2004年10月13日 | 人間関係
小さい頃は、好きなものは好きだったし、嫌いなものは嫌いだとはっきりしていた。
いちいちそれに理由なんかなかったし、考えもしなかった。
今は、なぜか理由を考えるようになってしまった。
理由を考えることができるのは大人なのかもしれない。

好きな理由を考えてしまっているうちに好きでなくなることもあった。
逆に、理由がみつからなくて好きなのかどうか不安になることもあった。
でも、実際のところ感情に理由のないこともあるのだと思う。
何故か分からないけれど感動して涙が出てくるってことはあるし。

ただ、最近は理由ばかり考えるのではなくて、もう少し自分の気持ちに正直であってもいいかなって思う。
アクセス解析

苦手な人

2004年10月06日 | 人間関係
仕事をしている上で、いろんな人と接する。

俺の場合は、長の付く人が多く、ほとんどうちの親くらいの年齢の人。

その中には苦手だと感じる人もいる。
①いきなり怒った顔をしたり、笑ったりよくわからない人。
②冗談を言っているのか、マジメな話なのか分からない人。冗談なら愛想笑いくらいはしないといけないし、でも冗談にしては面白くなさ過ぎるし、もしマジメな話だったら笑うとだめだし。
③全くの無表情、無反応な人。すごくやりづらい。

ほんま、いろんなところで気を使います。
アクセス解析

やっぱり欧米人は欧米人

2004年09月29日 | 人間関係
やっぱり日本人は欧米人にはなれない。
明治に西洋の文化を取り入れ、(というより、真似をしただけ?)日本人の生活は大きく変わった。
その中でも、服装が大きく変わり、洋服を着るようになった。

別に、洋服を着るのはいい。

日本人にあった洋服を、日本人らしく着ればいい。
ただ、スーツは、日本人には似合わない気がする。
個人的にね。

スーツを着たサラリーマンを見ても、だらしなく見えてしまう。
うまく着ることができてないのも理由かもしれないけれど。
着方が悪いのもあるかもしれないけれど、体格が合わないのだと思う。
背が高く、肩幅があって、顔が小さい欧米人と、その正反対の体格の日本人が、同じ格好をしても・・・。
もっと日本人らしい格好したらいいのになと思うのは俺だけかな!?
ビジネスの場だとスーツじゃないと厳しいのかもしれないけれど。特に世界を相手に仕事をしている人には。

やっぱり欧米人中心の世界だな・・・
アクセス解析

誕生日

2004年09月13日 | 人間関係
俺は、何人かの誕生日は頭に入っている。
その多くは、家族とこれまでに付き合った人の誕生日。
朝礼で、何月何日の朝礼ですって日付を聞くと思い出したりもする。

でも、俺は人の誕生日を覚えるのが苦手。
最近は、携帯のアドレスに自分の誕生日を入れている人がいるので、わかる人もいるけれど。

友達の中には誕生日を覚えてくれていて、毎年のように連絡をくれる人もいる。
やっぱり嬉しいもんだ。

俺もそうありたい。どうやったら覚えられるんかな?
アクセス解析