梨
2004年08月26日 | 食
俺は、梨がとても好き!
何個でも食べられる。
冷蔵庫で冷たく冷やしたものをかじるのがたまらなく好き。
だから、個人的には梨狩りは、冷えてないのでイマイチ。
梨にもいろいろ種類がありますが、やっぱり二十世紀梨が一番。
ほんま、いい季節になりました。
二十世紀梨は、偶然の産物らしいです。⇒梨のあれこれ
神様に感謝、感謝
何個でも食べられる。
冷蔵庫で冷たく冷やしたものをかじるのがたまらなく好き。
だから、個人的には梨狩りは、冷えてないのでイマイチ。
梨にもいろいろ種類がありますが、やっぱり二十世紀梨が一番。
ほんま、いい季節になりました。
二十世紀梨は、偶然の産物らしいです。⇒梨のあれこれ
神様に感謝、感謝
今日は、職場の後輩と蕎麦を食べに行った。
新聞に取り上げられて、行こうと思っていたところについに行きました。
場所は、京都市右京区の越畑というところ。山の中にあります。
京都市内中心部からかなりの距離があります。しかも道が細いからバイクのツーリングにはいいかも。
店の名前は、「越畑フレンドパークまつばら」。
ここは、地元の農家が集まって事業を立ち上げたもので、店の中には地元の野菜なども生産者の名前も分かるようにして売られていた。
なかなかコシがあって美味しかった。
蕎麦湯を飲んだけど、いつものとは違う感じで、とろみがあった。
時間が合わなかったため、蕎麦を打っているところは見れなかったのが残念。
しかし、立地はあまりよくないし、蕎麦屋のほかにはコレといったものがないのだけれど、客は途切れずに来てたのには驚く。
国や府、市がお金を出して立ち上げられた事業なのだけれど、なかなか上手くやっているようにみえた。その秘訣はいったい何だろう?
今後、うちの市のまちづくりの参考になるかもしれないな。
新聞に取り上げられて、行こうと思っていたところについに行きました。
場所は、京都市右京区の越畑というところ。山の中にあります。
京都市内中心部からかなりの距離があります。しかも道が細いからバイクのツーリングにはいいかも。
店の名前は、「越畑フレンドパークまつばら」。
ここは、地元の農家が集まって事業を立ち上げたもので、店の中には地元の野菜なども生産者の名前も分かるようにして売られていた。
おろしそば
とそばぷりん
を食べた。なかなかコシがあって美味しかった。
蕎麦湯を飲んだけど、いつものとは違う感じで、とろみがあった。
時間が合わなかったため、蕎麦を打っているところは見れなかったのが残念。
しかし、立地はあまりよくないし、蕎麦屋のほかにはコレといったものがないのだけれど、客は途切れずに来てたのには驚く。
国や府、市がお金を出して立ち上げられた事業なのだけれど、なかなか上手くやっているようにみえた。その秘訣はいったい何だろう?
今後、うちの市のまちづくりの参考になるかもしれないな。
ちゃんと料理をした。
1人分だけ作るのって難しいので、たくさん作った。
きっと一人暮らしを始めたら、俺は太るだろう。
今日はお腹が痛いくらい食べました。
1人分だけ作るのって難しいので、たくさん作った。
きっと一人暮らしを始めたら、俺は太るだろう。
今日はお腹が痛いくらい食べました。
今、友達といろいろ計画中。
日帰りで讃岐うどんを本場香川県まで食べに行くか、出石そばを兵庫県の出石まで食べに行ったりしようかなと。
車で4~5人で行けば、交通費もそんなにかからないだろうし。
ある意味、時間とお金を贅沢に使う行動ですが、一緒に行ってくれる人がいるかどうか・・・。
日帰りで讃岐うどんを本場香川県まで食べに行くか、出石そばを兵庫県の出石まで食べに行ったりしようかなと。
車で4~5人で行けば、交通費もそんなにかからないだろうし。
ある意味、時間とお金を贅沢に使う行動ですが、一緒に行ってくれる人がいるかどうか・・・。
俺は、カレーが好きです。
うちの家のカレーは、ハウス食品のバーモントカレーを使うことが多い。
でも、よく考えたら、小学校の時に学校で作ったカレーもバーモントカレーを使った。
町内の子供会で作ったときもバーモントカレーだった気がする。
ほんま、どこでもハウス食品のものばかり。
店の棚に並んでいる量もハウスが一番多い。
やっぱり、ハウス食品が大阪の会社だからかな。
関西では、カレーはハウス食品のシェアが大きいらしいです。
逆に、関東では、エスビー食品のシェアが大きいらしいです。
うちの家のカレーは、ハウス食品のバーモントカレーを使うことが多い。
でも、よく考えたら、小学校の時に学校で作ったカレーもバーモントカレーを使った。
町内の子供会で作ったときもバーモントカレーだった気がする。
ほんま、どこでもハウス食品のものばかり。
店の棚に並んでいる量もハウスが一番多い。
やっぱり、ハウス食品が大阪の会社だからかな。
関西では、カレーはハウス食品のシェアが大きいらしいです。
逆に、関東では、エスビー食品のシェアが大きいらしいです。
店探し
2004年07月18日 | 食
今日は、大阪の天王寺にいってきた。
大学のゼミのOB会の会場探しです。
いい雰囲気の店(ココです)があったんだけれど、予算が合わず他の店を探すことに。
ほんとは、ランチをここで食べようと思ったんだけれど、パーティーをやっておられて断られました。
昨年は、中ノ島公会堂を借りてパーティーをした。レンガ造りで歴史のある建物なので、とてもいい感じでした。一度は取り壊しの計画のあった建物。何とか保存されて、現役で頑張っているこの建物をみると安らぎを覚えます。
今年は、そこに負けないくらいの場所を探しているんだけれど、なかなかみつからないもんだな。
うーん、早く場所を決めないと・・・。
大学のゼミのOB会の会場探しです。
いい雰囲気の店(ココです)があったんだけれど、予算が合わず他の店を探すことに。
ほんとは、ランチをここで食べようと思ったんだけれど、パーティーをやっておられて断られました。
昨年は、中ノ島公会堂を借りてパーティーをした。レンガ造りで歴史のある建物なので、とてもいい感じでした。一度は取り壊しの計画のあった建物。何とか保存されて、現役で頑張っているこの建物をみると安らぎを覚えます。
今年は、そこに負けないくらいの場所を探しているんだけれど、なかなかみつからないもんだな。
うーん、早く場所を決めないと・・・。
ミカンやオレンジが好き。
カクテルもオレンジを使ったものが好き。
梅酒も好き。
ヨーグルトも好きで毎日食べている。
昼食は、いつも梅のおにぎりを買う。
これは意外と夏バテ予防になっているのかも。
ほんとすっぱいものが好きみたい。
妊娠中ではないですよ。
カクテルもオレンジを使ったものが好き。
梅酒も好き。
ヨーグルトも好きで毎日食べている。
昼食は、いつも梅のおにぎりを買う。
これは意外と夏バテ予防になっているのかも。
ほんとすっぱいものが好きみたい。
妊娠中ではないですよ。
俺は嫌いな食べ物が多い。
原因は、
見た感じが嫌い。
食感が悪そう。
小さい時に親から食べろって言われて、その反抗心で食べなくなった。
匂いが嫌。
食わず嫌いのものも多いのだ。
でも、ここ数年でかなり減ってきた。
自分でお金を出して食べるときは、もったいないから食べる。
好きな人が作ってくれたものはやっぱり食べる。
そうするうちに食わず嫌いが減ってきた。
やっぱり何事も経験だ。
原因は、
見た感じが嫌い。
食感が悪そう。
小さい時に親から食べろって言われて、その反抗心で食べなくなった。
匂いが嫌。
食わず嫌いのものも多いのだ。
でも、ここ数年でかなり減ってきた。
自分でお金を出して食べるときは、もったいないから食べる。
好きな人が作ってくれたものはやっぱり食べる。
そうするうちに食わず嫌いが減ってきた。
やっぱり何事も経験だ。