goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゲーマー気のみ気のまま

ゲームはスキだけど何をやってもさほど上手くはならない
そんな ゆる~い人のブログです

ネタバレ[ニーア・オートマタ]トロコンしてから やり込めるw

2017-03-13 19:08:16 | ニーアオートマタ

もう情報は出回ってますが

このゲーム

途中から トロフィーを購入することができます

買って達成したトロフィーに何か意味あるのか?

って話は置いといてw

 

トロコンした状態でプレイ続行する方法が 

いちお 有るという事をお伝えしときます

 

 

まず先に一度 A~Dエンドまでプレイし

データ消去の選択

その後1からやり直す という方法です

 

もうすでにやり込みに入ってる方には 

無意味ですが

これからオートマタやる方なら いいかもです

 

 

わたしは知らずに まずデータ消去の選択して

リアル2周目プレイをしてましたが

前作以上のウツ展開の顛末を知ってからは

どうにもテンションが上がりませんでした

 

それでも トロコンしてみようかなと思って

全てのエンディングを見るという「超越者」達成の途中で

ポッキリ心が折れました

 

わざと失敗したり 仲間を見捨てたり 単なる虐殺行為だったり

なので

 

 

それで

残ってたトロフィーを全部買ってみると

初回 データ消去の選択した時には とれなかった

「最期の言葉」

が プレイ可能状態で取得できました

 

トロコン達成です

(Gのちからでw)

 

つまり

最後のトロフィーを取るために

やり込んでるデータを消さずとも

いつまでも 遊べるというメリットはありますね

(やり込んで無に帰すってのがニーアの様式美なんだろうけどw)

 

 

 

ほんと

ビックリする仕掛けが多くて

アクションはカッコいいし

キャラも魅力的

音楽も素晴らしいし

メインストーリーもサブクエも

よく出来たゲームでした

 

 

わたしには 少々 重いゲームでしたね

完全にヨコオさんに 打ちのめされましたw

 

 

 

買って達成したトロフィーは 名目だけで

(例えば全武器Lv4強化のトロフィー買っても セーブデータ上での所有武器は元のままです)

その後も やり込みを楽しむことはできますが

 

わたしは いったんニーア・オートマタ終了とします

 

 

 

 

ちなみに わたしは

プレイアブルキャラでは A2が一番好きでした

 

おしまい


ネタバレ[ニーア・オートマタ]ABCDEエンドまで終えて メインストーリーとエンディングのタイトルについて

2017-03-05 21:55:19 | ニーアオートマタ

期待を裏切らない 驚きの展開でしたね

前作に比べると

よりクールで殺伐とした印象を受けました

その分 ちょっと重かった感じもあります

 

 

以下 独断と偏見に満ちた見解ですので

あらかじめ ご了承ください

 

 

 

Aルートでの大きなサプライズは

エイリアンが機械生命体に絶滅されられていた事

 

ロボットの反乱というネタは 古典的なSFの話ですが

それが襲来者である宇宙人側に起こっていたのは驚きでした

 

兄アダムの復讐を果たす事が

自己の存在理由のすべてになってしまったイブとの戦闘に勝利し

 

Aエンド

2Bには むごい仕打ちですが

9Sは 2Bの手にかかって死ぬことを願います

2Bが9Sの気持ちを受け止めて

慈しむように 9Sに手をかけるシーンは

とても美しいだけに残酷です

 

結果 ロールバックすることなく

9Sは存続する事になり

2Bもそれを心から喜びました

 

でも

このエンドがきっかけで

2Bが自分の監視&処分役であるという

推測を9Sが持つようになった

或いは より確信した

可能性が高いのは否めません

 

このエンディングのタイトルは

Flowers for machines

 

他のエンディングのタイトルが文学作品に関係していることから 

Flowers for Algernon

アルジャーノンに花束を 1966《著》ダニエル・キイス

に絡めている気がします

 

ドラマで有名になった作品ですが

原作についてググってみると

面白い話が見れます

 

 

 

Bルートは9S視点でのAルートをなぞるシステムです

 

9Sのハッキング能力で

ヨルハ計画のアウトラインが見えてきます

 

同じくイブとの戦闘に勝利し

 

Bエンド

赤い少女2つが 2Bたちを観察していますね

 

エンディングのタイトルは

or not to be となってます

 

調べてみると

to be,or not to be というハムレットの有名なセリフ

「生きるべきか死ぬべきか」の「生きるべきか」

をはぶいた

「あるいは死ぬべきか」

といった感じでしょうか

 

上述のAエンドで書いたように

このエンディングで9Sが

2Bに懐疑的な気持ちをもってしまった事を

後悔して 死んでしまった方が良かったかもしれない

という気持ちの象徴かもしれません

 

また ネットの略語として

2B OR NOT 2B = to be ,or not to be

という記述もありました

 

こちらに絡めているなら

2Bの正体を暗示してるようにも

見えますね 

 

 

 

Cルートは序盤で

2Bが論理ウイルスに感染していまい

A2に 自分の後を託します

 

以前 一度言いかけて 口ごもってしまった

「ナインズ」という愛称を

安らかな表情で くちにし

2Bは命を終えます

E型としての使命から解放された安堵感がそうさせたと思います

 

これまで 敵と思われていたA2が 

論理ウイルスに感染した2Bを介錯し 

自分の髪を切り2Bに捧げました

仲間の事を第一に考える2Bに

A2が共感したのでしょう

 

白の契約に残った2Bの記憶を

A2が共有する事になります

 

ショッキングなシーンでしたが

今見ると とても心に響くシーンです 

 

 

2BがA2に死なされる所しか見ていない9Sは

機械生命体とA2を倒す事に執着し 心が壊れていき

最終的にA2と闘う事になります

 

Cエンド(最後の決戦でA2操作)

A2が身代わりになって(?)9Sのウイルスを除去し

9Sをポッドに託し

集積されたデータを塔ごとを破壊し

かつての仲間の元に旅立っていきました

 

A2の行動は優しく

実戦配備以降の A2の経緯を考えると

A2にとっては感動的なエンディングです 

 

このエンディングのタイトルは

Meaningless Code

となってます

Code は 記号・符号の他に 遺伝情報 ・心配停止患者

という意味もあるそうです

(今のところ文学作品との関連は見つけられませんでした)

 

  

 

Dエンド(最後の決戦で9Sを操作)

皮肉にも2Bの言葉がA2の脳裏によぎった事で

9SもA2も死んでしまいます

 

9Sの最期のセリフは

2Bが魂になって

自分を見守ってくれていたのに

気づいたという事でしょうか

 

もし そうだとすれば 

ヨルハ型アンドロイドである2Bに

既に魂が宿っていたのかも知れませんね

 

最期の選択肢を

「いっしょに行く」にすると

この2Bの存在を感じる部分がカットされます

 

2Bを弔う墓標を立てるクエもありますし

やっぱり2人は同じ地球で眠って欲しいと思うので

「行かない」選択肢の方が好きです

 

このエンディングのタイトルは

Childhood's End  

調べてみると

”幼年期の終り 1953《著》アーサー・C・クラーク”

とういうのがヒット 

「幼年期の終り」でググると 面白い話が見れます

 

 

 

Eエンド(冒頭Cエンドの表示があるのは わたしがDエンドの後にCエンドをプレイしたからです)

これで ポッド153のキーワードが

「計画」になっていた理由が 

ようやく分かりました

 

Eエンドつづき

ポッドたちが良いこと言ってますので

素直にそこを受取ることにしましたw

 

 

 

ヨコオさんは 本気か冗談か

これらのエンディングをハッピーエンドだと言ってます

 

 

当たり前だけど

誰でも いつかは死にます

それを前提に

 

どう死んだのか

に焦点を当てた場合

 

2B デボル・ポポル はストーリー内で

A2はCエンドで

アダム・イブ・9SはDエンドで

 

それぞれ 最終的には 

救われたんじゃないかなと思います

 

元々 過酷な運命を背負わされてるキャラたちですし

そういう視点で見ると

甘っちょろくはないハッピーエンド

と言えるかもですね

 

 

今作は前作のストレートにグイグイ訴えてくる感じとは

ちょっと違って

クールな印象が強かったです

 

誰かを想うがために 他の誰かをキズつけてしまう

的な話が多かったのは

前作同様

というかヨコオさんの 

基本的な考え方なんでしょうかね

「現実世界でもある事だ」的な・・・

 

9Sもイブも パスカルでさえ そうでした

 

 

 

 

おしまいに

 

この時点で トレーラーにあった2Bのセリフで

まだ聞けてないのがあるんで

 

検索してみると ”オートマタ Fエンド” で動画ヒット

どころかF~Zまであるようなタイトルの動画まで(@△@) 

 

恐ろしいわ~ 

 

 

まぁ まだまだ楽しめるって事ですね^^

 

 

長い駄文にお付き合いいただき ありがとうございましたm( )m


ネタバレ[ニーア・オートマタ]クエスト「エミールの追憶」

2017-03-03 18:22:40 | ニーアオートマタ

前作プレイした方へのプレゼントのような

クエストでした

 

 

前作プレイしていて

このクエスト まだ未クリアなら

是非 自分の目で見て欲しいので

 

 

先に

クエ発生までの過程(フラグの立て方?)

を書いておきます

 

 

 

廃墟都市を暴走するエミールを銃撃で止めて会話

これを2回ほどやって

エミールにこっちの名前を憶えてもらいます

 

その後 ショッピングモール(他の場所でも良いかも)の 

月の涙の前で〇ボタン

 

これでクエストが発生しました

(他に必要な条件があるかもです わたしは2周目9Sプレイ時でした)

 

 

 

 

 

 

 

以下 クエストクリアで見れるムービーです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

 


[ニーア・オートマタ]ショートカットについて

2017-03-02 08:17:21 | ニーアオートマタ

ある程度ゲームを進めていくと

普通の操作では 行けない所が出てきます

 

距離を長く飛びたい場合

ジャンプ→ジャンプ長押し+△orロ→回避→ジャンプ長押し+△orロ

この操作を覚えておけば 

けっこ便利です

 

武器セットを問わないという

メリットもあります

 

最後に小型剣や槍のスピードアタックを付け足せば

割と飛距離のびます

 

 

水没都市の離れたビル

ここは 上記の操作でも行けますが

スピード槍 ヘビー素手のセットで

ジャンプ即△→ジャンプ→ジャンプ+射撃→ジャンプ長押し+△orロ→△x3回

 

これは高さも距離もでます

 

最後のスピードアタックの時に

回避→ジャンプ(キャンセル操作)→ジャンプ長押し+△orロ

を付け足すと さらに飛距離は伸びます

 

 

 

 

水没都市 高架のバスの先 もうひとつの遠く離れたビル

わたしの発想と腕前では

まだ あそこに行けないんですよね

すみませんm( )m

行けるようになったら

更新しますw

(そういえば 回避移動距離アップのチップ試してなかったですね)

 

 

高く飛びたい場合 小型剣ヘビーのセットで

ジャンプ即△→△→ジャンプ→△→回避

が使いやすいです

この操作は他の方の動画見て

マネっこしたものです

この操作も覚えておくと便利です

 

 

 

おそらく 一番高さを出すなら

素手ヘビーのセットと小型剣ヘビーのセットを用意して

ジャンプ即素手△→武器セット変更→小型剣△→ジャンプ→小型剣△→回避

になるかと思われますが

ここまでやる必要のある所は 

現状出くわしてません

 

 

だいたい こんな感じです


[ニーア・オートマタ]リアルに2周目w ネタバレあり

2017-02-28 13:51:12 | ニーアオートマタ

魔がさしたというか 

流れというか

Dエンド後 データ消去の選択をしたので 

リアル2周目はじめましたw

 

 

 

 

 

なんだかスタート画面が変わってるんですよね

 

 

これからは

必要な時はネットで情報仕入れつつ

いちからゆっくり やり込んでいこうかと思います

 

ということで 白の約定即取りへ

「白の」シリーズは攻撃の出が速いのと

見た目が個人的に好きなものでw

あと強化が比較的楽です

 

1周目 お金は

ストレージ解放 とチップ合成優先に使うつもりです

 

 

では 再びオートマタの過酷な世界へ^^


ネタバレ[ニーア・オートマタ]ひとまずABCDエンドまで終えて

2017-02-27 20:25:40 | ニーアオートマタ

いや~

面白かったです

 

とりあえず 攻略情報一切ナシで楽しんでみました

 

最後にとある選択をすると↓

前作同様データ全消去 ありましたw

「データ消えますが本当にいいか?」

何度も聞かれますので 安心してください

 

現状のデータでやり込みたい方は

ここでデータ消す必要はないです

単にこの選択をしただけではプラチナトロフィー取れませんのでw

 

 

 

さすがのニーアの続編ですね

ゲームの見せ方とか

遊び要素とか

プレイヤーは何度もビックリさせられる事でしょう

 

ストーリーも相変わらずのヨコオワールド全開

また裏設定など見たらさらに驚く事になるんでしょうw

 

それと 予想以上に前作に関わる要素が多く

前作一通りプレイしておいてよかったと思いました

 

動画でオートマタ支援とかで 前作プレイ動画とか配信されてたようなので

そっちを見るのも いいかもです

 

 

 

かなり駆け足で遊んだので

次はいちから じっくりやり込みしていこうかなと思います


製品版[ニーア・オートマタ] プレイ開始!

2017-02-24 14:05:19 | ニーアオートマタ

予定通り 一日遅れで到着w

いや~ こんなに新作が楽しみだったの久しぶり

パッケには 特典コード スクエニポイントカードと

ちょっと 面白いものが付いてました

 

世間では もうすでに 

実況プレイ動画どころか エンディング動画も

流れてますのでw 

当面は外部からの情報をシャットアウトして

気ままに楽しむ予定です

 

冒頭から

ビックリの展開&

すぐネタバレありなので

ここでは 伏せときます

 

なんやかんやで

レジスタンスキャンプにいます

 

現状 何も書けない状態ですw

 

今後 自分なりに 面白い事あれば 記事にしてみます


[ニーア・オートマタ]最後の妄想

2017-02-22 08:46:41 | ニーアオートマタ

オートマタがどういう展開になるのか

いろいろ妄想して楽しんでましたが

 

おそらく

前作の「ゲシュタルト計画」のように

驚くような設定がされてると思われます

というか それを期待してますw

 

なので

物語の展開そのものを予測するのは

さして意味がないので

 

 

ちょっと気になった事について 2つだけ書いてみます

 

 

1.地球とされてる場所にある自動車の残骸

今作の世界は 西暦11945年

前作のストーリー終了は 西暦3470年

8475年も経ってるのに

人類らしきモノが残した文明は

せいぜい現実世界(西暦2017年)と変わらない程度の感じに見えます

 

2Bたちは 飛行ユニットという

自動車とは比較にならない

高度なモノを使っているのに・・・

 

14回も戦争があったという事なので

人類らしきモノが かなり早い時点で地球から去っていたとしても

 

この程度の文明の人類らしきモノが

月に逃げ込んで

アンドロイドに軍隊を編成して戦争するよう命令している

というのは 何となく違和感あります

 

 

前作の後

人類らしきモノとアンドロイドがどう関わっていたか不明なのが

ネックで 妄想にも限界がありますが

 

これについて考えてみると

A.月に逃げ込んでからアンドロイドと協力し飛躍的に進歩した

B.人類らしきモノ以外の意思で戦争が行われている

この 2つくらいでしょうか

 

 

 

 

では お次

2.ブラックボックスという物体について

2Bたちが 複製できない固有の個体なのか

何度でも複製できる個体なのかハッキリしてないんですけど

 

体験版では 

最後にブラックボックスの力を借りて 

局地戦を終了させるために 

2Bも9Sも死んでると思わる事

 

最近放映されたTVCMで

「私たちは壊されるために作れらた」

とある事などから

 

複製できて

何度も 製造されては戦闘で死ぬ

を繰り返してきたと仮定してみて

 

2Bたちが戦闘で経験した記録を回収するための

ブラックボックスではないかと想像しています

 

新しい個体に

実戦経験のデータを書き加え

アンドロイドの戦闘能力を向上させるため

と想像してます

 

 

 

ということで

製品版プレイ前に

最後の妄想をしてみました

 

 

 

妄想好きの勝手な妄想ですので

あしからず


[ニーア・オートマタ」発売直前

2017-02-21 12:20:25 | ニーアオートマタ

とうとう発売まで@2日

 

おそらく 

前作やドラッグ・オン・ドラグーン・シリーズとおなじ

マルチ(バッドw)エンディングのシステムを踏襲してるかと思います

 

トレーラーからも 明るい未来を期待させるような

映像ないですしねw

 

  

今作は 主人公が スタイル抜群の美形アンドロイドで

体験版配信以降 お〇り・パ〇ツで盛り上がってましたし

ヨコオさんの世界についていければ 

新しいファン層も 増えるんじゃなかと思います

(そういう わたしも体験版以降のニワカです)

 

前作では 重い展開でもプレイ中の

白の書やカイネやエミールたちとの軽妙な会話に

ホっとさせられる(笑える)部分がありました

(パロディ・やオマージュの要素もあり)

 

今回は オペレーター 9S エミール あたりが 

その辺 担当ですかね?

2Bとポッドは 楽しい会話しそうにないし

 

暗い感じ 一辺倒のゲームは苦手なので

ぜひ 癒し担当のキャラさんには 頑張って欲しいですw

 

 

アクション面は

前作と比較にならないほど

バリエーションが多く 

モーションも超カッコいいです

 

前作は 店売り(後半になってから買える)の最強武器1本買って

2~3の攻撃パターン覚えれば 

どうにかなる感じでした

 

 

前作でバランス悪いなと思ったのが

上述の通り 最強武器が店売りで

他の武器をあまり使わず終わってしまった事です

(トロフィー取るため使わない武器強化のレア素材集めの作業感ハンパなかったです)

 

使わなかったのは自分の意思なんだけど

この点 改善されてたら 嬉しいです

 

 

 

体験版の初期装備カッコいいですよね

出来れば 長く使いたいカッコよさです

 

白の・・・ って名前も 何かいわくありげですし

黒の約定とか さらに強い版 出てきたらいいのにw

 

あと

前作で登場した武器を背負ってる画像ありますし

武器系は 過去作から 継承されるモノも多いと思われます

 

武器にまつわる 物語があって

強化していけばアンロックされていくシステムは 前作同様で

一部 ゲーム内の要素との関連をにおわせるような話もあったので

この辺も楽しみにしたいですね

 

 

 

という事で 期待はいよいよ膨らむばかり

 

お〇り・パ〇ツから ニーア・オートマタに入れ込んだ方も

是非 ヨコオワールドに打ちのめされて 

そして ヨコオワールドにハマってください^^


基本操作について[ニーア・オートマタ]

2017-02-19 10:29:29 | ニーアオートマタ

以前自分が カッコいいコンボ動画を初めて見たとき

パっとみて どうやってるか分からなった

4つの基本操作と その他ちょこっと おさらいしてみました 

 

  

ジャンプ長押し+スピードorヘビーアタック(ポッドぶら下がりからの回転移動)

空中で2回まで出せます

2段ジャンプで1回目を使った場合 間に別のアクションをはさむ事で2回目がつかえます

(1段目ジャンプ・2段目ジャンプで2回使えてしまうので まわりくどい説明になってます) 

いちお攻撃判定もあり 小型ザコに当たると吹き飛ばします

  

 

ジャンプ+射撃

最後の蹴りに攻撃判定あり

キャンセルは 回避でのみ可能 

 

地上から出した場合 動作の終わりぎわに連続入力も可能ですが

空中で出した場合と比べ

他のアクションへのつながりが遅かったり

動作中入力したポッドプログラムも発動しなくなったりします

(仕様かどうか不明)

 

若干のホーミング機能があるようで サイドビューでは顕著です

 

  

  

ジャンプ即ヘビーアタック

2段目ジャンプでは出せないようです

(空中でこれを使ってるコンボはジャスト回避からの打ち上げがジャンプとしてカウントされていない為)

小型剣・大型剣・素手問わず

当たればザコを打ち上げられます

素手は高く飛べるので

高さの必要なショトカに便利

 

こういう事も出来ます 

これは動画で見たのを マネっこしてるだけです

 

ヘビーアタック素手のセットで

ジャンプ即ヘビーアタック→ジャンプ→ジャンプ+射撃

と操作してます

 

ショートカットに関する操作は こちら にあります

よかったらご覧ください

 

 

 

ダウン(スタン)したエネミーに近づいて〇ボタン

前作でもあったダウン攻撃は 防御+攻撃ボタンの組み合わせだったので

どうやるのか なかなか分かりませんでしたw

アイテムを拾うのと同じです 〇ボタン使用可の表示が出ます↓

 

 

 

 

以下 アクションの制限や特徴など

 

☆ジャンプ後の制限☆

ジャンプ後 回避・ジャンプ・ジャンプ+射撃は それぞれ1回づつしか出せない

(ジャスト回避からの 小型剣による打ち上げは ジャンプとしてカウントされていない)

  

 

☆ジャンプと回避によるキャンセル☆

全ての攻撃は ジャンプor回避でキャンセルできる

例外:

ジャンプ+射撃は回避のみでキャンセル可

ぶら下がり移動はキャンセル不可(?)

(割とどうでもいい事ですね)

 

ポッドプログラムは

回避中にボタンを離せば発動をキャンセル可

 

 

☆セットの変更☆

武器セット変更は各動作中に入力可 

描画だけでモーションは無いので

途切れることなく 変更した武器セットでのアクションが可能

 

 

だいたい こんなところでしょうか

 

 

間違いあったら ご容赦ください

ご指摘いただけると嬉しいです


ファミ通 超久しぶりに買った

2017-02-16 21:42:12 | ニーアオートマタ

ニーア・オートマタの特集があるという事で

もう何時以来か思い出せないくらい

久しぶりにファミ通購入しましたw

 

2017年3月2日版 週刊ファミ通です

 

表紙は 2Bにお姫様抱っこされてる9Sの 例のイラストです

 

特集の内容は

厚紙の見開きイラストが1枚

(カッコいいイラストだけど 折り目あってホチキスの穴もあるし 厚紙の意味は微妙w)

基本的にこれまで公表されてきた情報のまとめになってますが

多少新しい情報も得られるようです

 

一番面白いのは 開発陣のコメントですがw

 

製品版待ち遠しいですね^^


ちょっと気になったので[ニーア・オートマタ]

2017-01-31 14:56:09 | ニーアオートマタ

サイドビューのエリアで

幅飛び いくつかやってみました

 

 

 

 

 

 

 

踏切りは 大体同じくらいの所からジャンプしてるつもりですw

飛べる距離は ほとんど同じですね

(上手い方がやればもっと遠く飛べると思います)

 

 

こうゆうのも いちおやってみましたが

 

 

 

 

簡単お手軽なのは やっぱりこれ? w

 

 

いまのところ 個人的に最長はこれ

最後段差で変になってますが

お手軽+αで よかったって話ですねw

 

回避やジャンプをつかって キャンセルしたりするのは

攻撃のコンボでも使われるので(操作は もすこしシビア)

こうやって遊んでるのも楽しいし 

損は無いかなぁ 程度のお話でしたw


いろいろ練習中[ニーア・オートマタ]

2017-01-30 15:37:57 | ニーアオートマタ

 

動画サイトで

面白いの見つけました

  

ニーアオートマタ ぴよりアタック集とかコンボとかショートカットとか回避キャンセルとか色々  

 

で検索してみてください

 

↓は その動画みて 自分もやってみたくて マネっこしてみましたw

小型剣がヘビーアタックのセットで

ジャンプ即△ △ ジャンプ △ 回避

で出来ました

こういうことが出来るのを見つけるのが

皆さんスゴいですね~

 

  

元ネタの動画では 

ダッシュから ジャンプ スピードアタック(大型剣) 回避 ジャンプ押しっぱで〇or△

で幅飛びも やってます

訂正:

ダッシュから ジャンプ ヘビーアタック(大型剣) 回避 ジャンプ押しっぱで〇or△

でした

 

↓は 自分が使ってる 幅飛びです

ダッシュから ジャンプ ジャンプ押しっぱで〇or△ 回避 ジャンプ押しっぱで〇or△

です

 

こっちのが簡単ですが

元ネタ動画の方が カッコいいですねw

 

 

元ネタ参考にこういうのもやってみましたが・・・

特にメリットなさそうですw

いちお

ダッシュから ジャンプ スピードアタック 回避 ジャンプ スピードアタック ジャンプ押しっぱで〇or△

となってます

 

 

 

まぁ

いろいろ出来るってことで

楽しければ よいかとw

 

 

 

 

操作の説明の無いコンボが 

よくわからん って方は

 

ニーアオートマタ 操作ガイド、コマンド一覧と小ネタっぽいの 

 

で検索してみてください

 

ここで説明されてる基本操作で

かなり色々出来るようになりますし

複雑なコンボの解析もできるようになるかと思います


ハードモードで練習中[ニーア・オートマタ]

2017-01-29 13:18:41 | ニーアオートマタ

一撃死のベリーハードモードは

ゆるゲーマーのわたしには似つかわしくないw

 

なので 

ハードモードでアクションの確認や

コンボの練習してます

 

 

とはいっても 

被弾は少なくしたいもの 

ジャスト回避が非常に便利で使いやすいですね

 

小型相手なら ジャスト回避→打ち上げ で

弾幕ない場所なら一方的に攻撃できますし

 

 

ラスボス前哨戦の部分

ここも回避連打してるだけで逃げ切れますw

(ノコギリの軌道 覚えればもっと楽に進められそうですねw)

 

 

 

一撃死モードを想定した場合

厄介なのは

むしろ弾幕(通称イクラ)なんじゃないかな?

と思います

 

 

コンボに関しては

NieR:Automata Demo - DEMO COMBO MOVIE -(ニーアオートマタ体験版-コンボムービー)     

で検索してみてください

超かっけ~ 動画がアップされてます


ニーア ザ・コンプリートガイド+設定資料集 買っちゃった

2017-01-28 16:41:12 | ニーアオートマタ

ニーア・オートマタの体験版やって

スゴく気にいって

 

旧作のプレイ動画みたり

ネットでニーア世界の設定について調べたりしました

作品世界に興味が増すばかりで

とうとう ニーア・レプリカントの設定資料集 買ってしまいました

攻略本は買ったことはあるけど この類の本買ったの初めてです

しかも 今さらプレイしないであろう 7年前のゲームのw

(我ながら 珍しい入れ込みようです)

 

 

商業的にゲームソフトはクロスメディア化が必須

と言われる時代になってしまいましたが

(ソフト単独ではなかなか儲からないという意味で)

この本は すごく充実した内容で

絵や画像も綺麗で 中身も濃いです

 

 

 

で 結局この本を読んでみて

ゲームはゲーム 裏設定は裏設定 

それで いいんだなと 思いました

 

ニーアの世界に興味を持った当初は

知識不足な分 不可解な所を

あれこれ妄想して楽しみましたが

(それはそれで有りと思ってますw)

 

この本の

鼎談という名の宴(座談会?)の項で見られた

 

 

ヨコオさんの

 

見えてる部分が全部じゃないのは

当たり前のことで

現実世界でも それが普通の事

 

っといった感じの考え方が

すごく納得できたので

 

 

ニーア・オートマタは

普通にゲームを楽しんで

設定資料集やショートストーリーも

興味が沸けば楽しみたいと思います

 

 

って実は資料集っぽいのは 予約済みw 


NieR:Automata World Guide ニーア オートマタ 美術記録集 ≪廃墟都市調査報告書≫

という書籍です


ネタバレしてるらしいので

ゲームプレイが終わってから読んでくださいとの事でした


 

 

ちなみに 今回買った本

およそ定価の2倍の価格でした

それくらいは しかたないとしても

 

 

初回限定版 あるいは 売り切れ・絶版が早いモノって

適正なプレミア以外に

転売やらなんやらで

異常な値段で売られてる事がありますよねw

 

ニーア・オートマタ関連で気になるモノがあれば

そうなる前に入手されるのが良いかもですね

 

 

Black Box Edition なんて とんでもない値段で売られてますしw