日にち薬

瀬戸内寂聴さんの言葉をタイトルにいただきました。
以前は「デルタ」をメインテーマに。今後は・・?

iphoneの小技

2012-12-05 01:13:12 | iphone&MAC
iPhone5は若い子、特に10代が欲しがっている気がする。中学生や高校生。
きっと携帯電話代を抑えなきゃならなくって、安い機種や契約にせざるを得ない状況と予想。


たしかに大人だって結構きついよ、月額7千円以上の携帯代は・・・。






本日は、ネットに記載されていた記事のパクリなんだけど、iPhoneのちょっと役立つかもしれない小技を。



iPhone4S以降で使える「siri」

朝アラームが鳴ってもう少しだけ眠りたいときなんかに便利。

siriに向かって「アラーム、あと10分」と言うと10分後にアラームが設定される。
siriは携帯に向かって話しかけるので、人前ではちょっと恥ずかしい。その点でも朝は恥ずかしげもなく使える。

そして、siriを起動させるために私は、「AssistiveTouch」という機能を使っている。

ホームボタンを押すとボタンの反応が悪くなったり、汚れるというのが嫌で使いはじめたのだが、siriを使うようになって便利になった。

この、「AssistiveTouch」を1回タップするとsiriの起動ボタンが表示されるので、朝はっきりと目を開けたくないときに重宝するのだ。



「AssistiveTouch」がタッチパネル上にホームボタンの代わりとなるボタンを表示させるので、本物のホームボタンを押す機会が激減する。時々「AssistiveTouch」が邪魔になるけど、そんな時は場所を画面内で移動できるのであまり気にしない。


この「AssistiveTouch」で強制的に画面を回転できるので、寝ながらネットとかやるときも役立つ。目がやばくなるので寝ながらネットは長時間しませんが。。。。




iPhone4を購入したばかりのころはいろいろとやったり試したけど、今は使用する機能は大分落ち着いた。

スケジュールとリマインダー、連絡帳、ネットがメイン。これ以外なくてもいいかも。
スケジュールに関しては職場のグループウェアと連動させたいと思っていて、なんか方法がないか考えているところ。


仕事の面でもいろいろとスマホを活用していきたいと思うし、この先の時代スマホの勢いが落ちることはないのではないだろうか。

ネット回線や端末がないときでも電波さえ拾えばネットができるというのは大きい。こんなこと当たり前のことなんだけど、当たり前にできないときが訪れることを経験した。

短い時間であっても人間は困難な環境になったら情報を欲しがるもの。

スマホはパソコンよりも電話よりもテレビやラジオよりも、重要な情報ツールになると思うね。


ツールとして活用するために準備しなければならないことは多い。デジタルデバイス環境の準備、そのための人間の意識改革。
スマホのような機会を苦手とする人も多いわけで、日本国民が全員スマホ対応OK!ってわけじゃない以上いろいろと手段や方法を用意しなけりゃならんよね。


仕事、がんばるかー。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雪 | トップ | ここ数日間での玄関前の変遷 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

iphone&MAC」カテゴリの最新記事