この週末、少年団で使う予定だった体育館が私の職場の事情で予約された。
当然、どちらかが譲ることで問題はおきないのだが、今回ちょっと釈然としなかった。
少年団は午前中のみで予約し、職場も午前中の予約だったのだが、職場のほうはその気になれば午後でも対応できる内容のものだったのだ。
少年団は午後では都合が悪い。職場の人に譲ってほしいとお願いをしたら、それは無理との回答が来た。
しょうがない。言い争っても負けるのは目に見えているので、少年団の子どもたち全員に電話をした。土曜日の練習は休み、と。
でも誰かが来るかもと思って、当日の朝、念のため行って待っていたら本当にやってきた。兄弟二人が二人でやってきた。
このとき思ったのだ。少年団活動って目の前で見ないと実感できない活動かもしれないと。
自分だって、こういう立場になってはじめてわかる世界だから、知らない人には「ばかじゃないの?」ってな感覚かも。
ちょっとやらせてくださいと、子どもを連れた状態でお願いをしたら快く使わせてくれた。そして彼らの前で2時間練習。
子供のためというより、バドミントン少年団のPRのための練習だった。
そして、本日、少年団本部というところで長年指導者をやってきた人に表彰をする場があり、自分が10年ということでその対象となった。実際は11年だが、正式な登録から数えて、ということで10年。
表彰状をもらい、感慨深くな・・・・・らない。
子どもと過ごしてきた11年間。といっても本当に本気になったのはここ5年。しかも11年もやってきた割には、いまだに毎日が新鮮。
感慨深くなるには、まだ燃え尽きていないね。まだまだこれからだもん。あのへたくそなガキどもをなんとか一人前にしないと。毎年毎年0からスタートだからねー。こうやって考えると学校の先生もモチベーション持続させるのは大変かも。
本日も少年団の練習で、自分だけ速めに切り上げてこちらに来たのが気になっていた。あいさつをしなさい、と本日の練習前で言っておきながら、ささっと出てきたのだ。きちんとあいさつしたかな。掃除したかな・・・。
帰ってきてから、週末借りたDVD「トゥモローワールド」をみた。子どもが生まれない社会を描いた映画。
イギリス映画らしい寒々とした映像で、ワールドという割にはイギリスしか映像の舞台はない。そりゃ当然か。原題は「Children of Men」。「トゥモローワールド」というタイトルは日本の配給会社がつけたタイトルなのだから。
この映画は移民をテーマにした映画、といえるのかな?人間扱いされない移民と英国人の抗争。でも、子どもに対する愛情は人種を問わず共通だった、という感じかな。
子どもに対する愛情は世界共通。
うん、すばらしい!ユニセフにも表彰されそう!
自分も愛情で動いているかな?愛情とまで大げさな表現ではないような気がするな。ただ、好きなんだな。理由なんかないな。
水曜日も少年団に行けないし、金曜日は体育館使用できなくてやっぱり休み。今週は私の少年団は終了!悲しいですー。
当然、どちらかが譲ることで問題はおきないのだが、今回ちょっと釈然としなかった。
少年団は午前中のみで予約し、職場も午前中の予約だったのだが、職場のほうはその気になれば午後でも対応できる内容のものだったのだ。
少年団は午後では都合が悪い。職場の人に譲ってほしいとお願いをしたら、それは無理との回答が来た。
しょうがない。言い争っても負けるのは目に見えているので、少年団の子どもたち全員に電話をした。土曜日の練習は休み、と。
でも誰かが来るかもと思って、当日の朝、念のため行って待っていたら本当にやってきた。兄弟二人が二人でやってきた。
このとき思ったのだ。少年団活動って目の前で見ないと実感できない活動かもしれないと。
自分だって、こういう立場になってはじめてわかる世界だから、知らない人には「ばかじゃないの?」ってな感覚かも。
ちょっとやらせてくださいと、子どもを連れた状態でお願いをしたら快く使わせてくれた。そして彼らの前で2時間練習。
子供のためというより、バドミントン少年団のPRのための練習だった。
そして、本日、少年団本部というところで長年指導者をやってきた人に表彰をする場があり、自分が10年ということでその対象となった。実際は11年だが、正式な登録から数えて、ということで10年。
表彰状をもらい、感慨深くな・・・・・らない。
子どもと過ごしてきた11年間。といっても本当に本気になったのはここ5年。しかも11年もやってきた割には、いまだに毎日が新鮮。
感慨深くなるには、まだ燃え尽きていないね。まだまだこれからだもん。あのへたくそなガキどもをなんとか一人前にしないと。毎年毎年0からスタートだからねー。こうやって考えると学校の先生もモチベーション持続させるのは大変かも。
本日も少年団の練習で、自分だけ速めに切り上げてこちらに来たのが気になっていた。あいさつをしなさい、と本日の練習前で言っておきながら、ささっと出てきたのだ。きちんとあいさつしたかな。掃除したかな・・・。
帰ってきてから、週末借りたDVD「トゥモローワールド」をみた。子どもが生まれない社会を描いた映画。
イギリス映画らしい寒々とした映像で、ワールドという割にはイギリスしか映像の舞台はない。そりゃ当然か。原題は「Children of Men」。「トゥモローワールド」というタイトルは日本の配給会社がつけたタイトルなのだから。
この映画は移民をテーマにした映画、といえるのかな?人間扱いされない移民と英国人の抗争。でも、子どもに対する愛情は人種を問わず共通だった、という感じかな。
子どもに対する愛情は世界共通。
うん、すばらしい!ユニセフにも表彰されそう!
自分も愛情で動いているかな?愛情とまで大げさな表現ではないような気がするな。ただ、好きなんだな。理由なんかないな。
水曜日も少年団に行けないし、金曜日は体育館使用できなくてやっぱり休み。今週は私の少年団は終了!悲しいですー。
学校以外の先生(大人)に指導してもらうのって、将来とても勉強になると思うので、その機会がある子ども達が羨ましいな。どんどん強くなってるみたいだし、これからの成長も楽しみですね。