goo blog サービス終了のお知らせ 

◆なっちのさんぽみち◆

リウマチと歩むなっちの日記

なっちのりうまち(2015/02)

2015年02月15日 15時16分37秒 | リウマチ的日常

 寒すぎず過しやすかったかも

もう、大変大変ご無沙汰しおります。
お越しくださったみなさんには、申し訳ない限りです。m(_ _;m)三(m;_ _)m

新年を迎え、なっちの通院もなっち母の通院もなく、四六時中顔を合わせたお正月を過しました。
こうなると、毎度、毎度の食事の支度も嫌になるほど面倒に感じはじめ…。
「何でもいいから」と言う割には、気に入らなかったら食べないし、食べたとしても1時間もすれば食べたこと自体を忘れて…、挙句には「ご飯もくれない」と、のたまう始末
自分の誤認や健忘は認めず、人を非難することは人一倍。
そう、認知症患者特有のパターンのあれです。
まぁ、そこは姑ではなく親ですから、なっちも我慢を貯め込まず言われっぱなしにはしません。
ストレス発散も兼ねて、いい加減にブチ切れたら言い返す言葉も盛り沢山に更には早口となり、ぐうの音も出ないほどに言い返します。
身体は効かなくても、口だけは動くのがリウマチ患者ですから。(´0ノ`*)オーホッホッホ!!

いつもは、こんな感じでなっち母に振り回されつつお互いの通院など用事をこなす日々がなっち家の日常ですが。
今回は異なりました。
デイサービスが始まり、行き始めた途端にインフルエンザに感染しました
ある土曜日の朝、なっち母の様子が何となく変。
なんか…萎びてる?って感じで、念のため熱を測ってみると36.9度…うーん微妙。
咳や鼻水とか関節痛や倦怠感など風邪症状を聞いても「ない」と言うし、週末だし、内科へ連れて行こうか行くまいか迷うところ。
それでも、10時頃になってどうしても気になったので、もう一度熱を測ったら38.1度に
ヽ(◎_◎;)ノ ドッヒャー
こりゃマズイと、その場でクリニックを予約して直行 見事に流行のA型インフルエンザと診断されました
やっとお正月も終わり、デイサービスやショートステイが始まって、なっちの休息&自由時間が取れると思っていたのに、見事に木端微塵と砕け散ったのでした。
何はともあれ、スムーズにタミフルが効いて1週間ほどで治りましたけどね。
(ちなみに、なっちは感染することもなく無事でした。 予防接種さま様です。\(^0^)/)

そのインフルエンザからほどなくして、今度は「歯が痛い」と言いだし、全く…週末というと体調不良を言いだすのよね。(また土曜日の夜でした。)
とりあえずは、なっちのNSAID’sを飲ませて凌ぎましたわ。
週末だし、普段、痛くもない人がちょっとでも痛いと大げさに騒ぐでしょ?
なっち母は、認知症も相まって猛獣化したかのように凶暴に痛がるので、飲ませてしまいました。
歯科の受診後、ブリッジの軸歯の片方が抜歯になりそうな状況で、いずれは部分入れ歯の検討という事態に。ヽ(・_・;)ノ ドッヒャー
結局は、痛かったり、痛くなかったりするので結局抜歯も只今保留中で止まっていますが。

やっと、順調にデイサービスも行きはじめ、なっちやなっち母の通院も普通にこなして、いつも日常が戻ってきた今月。
ある朝のこと、なんと、なっち母がトイレで吐いているヽ(◎_◎;)ノ ドッヒャー
なんだ、なんだ 今度はなんだ~~~
まっ、まさかノロかあたヾ(・・;)ノヾ(;・・)ノふた
熱を測ると、36.9度と…うーん微妙。
でも、戻したこともあり食欲も無く(朝飯を食べないし)、明らかに変。(これも週末でしたし。)
そのほか、風邪らしい症状もなかったけれど、熱もいずれ上がるだろう予測し内科へ行くことにした。
結局、ノロと言われることもなく、軽い解熱剤と咳止めをもらってきただけ。
Maxで37.9度まで発熱したけれど薬も効いてすんなり良くなり、ノロでもインフルエンザでもなく今回は一体何だかよくわからなかったのでした。
(糖尿病があると症状が悪化しやすいから気をつけないと…と内科医にも指導を受けてるから。)

まぁ、こ~~~んな感じで、年明けからなっち母に振り回された日々を送っておりました。。ε-(´o`) ホッ
もう夜には、いつもの椅子で油断するとそのまま眠ってしまう、睡魔と戦っておりました。(^◇^;ゞ
今回は、暮れまでの検査結果をご覧ください。

なっちのりうまち検査結果  2014年 2月~ 
 
去年の夏の近年にはないすごく良かった数値は、やっぱり瞬間風速だったのでしょうか
低レベルの活動性、CRP≒1.0とかMMP-3≒100は変わらないようで…。
何となく、このまま低レベルの活動性のまま現状維持って気がしてきました。(~ヘ~;)ウーン
いつか、シャキーンと効かないですかね?

相変わらずにして努力の甲斐も虚しく、鉄欠乏貧血は着実に進行しています。
しかし、鉄剤はまだ出ていない。
今のリウマチ医は、本当にいつになったら鉄剤を処方するのでしょうか
そりゃあ、走ったり重労働をするわけじゃないから息切れとか大きな支障はないけれど、いささか立ち眩みはするようになっきました。
しかし、鉄剤はまだ出ていない。
検査は、隔月だけど(結果は一ヶ月遅れ)、一応細かく検査しているし(バセドウの検査入ってます。)貧血なのも「このくらいならまだいいね。」とあえて鉄剤を出さないみたいだし、そんなわけで「いつ処方されるのでしょうか?」とか「なぜ処方されないのでしょうか?」などとは患者からは聞けませ~ん。
まぁ、ひとつ考えられるとしたら、バセドウの方でチラーヂン(甲状腺ホルモン剤)が処方されているから、相互作用の影響で処方されないのかもしれない。
鉄剤とチラーヂンの同時服用は、チラーヂンの効果を弱めるから…。
バセドウ自体は、東京の専門病院で治療しているですが、アイソトープ治療後の低下症でチラーヂンが処方されているのも、リウマチ医は知っているし。
けど、それも4時間以上とか時間差を設ければ服用できるんですけど。
結局、なぜ鉄剤が出ないのか 謎のままとなっております。

気になるのは、腎臓数値もぶり返している点。
なっちの努力の甲斐もなく、クレアチニンと尿酸値がUP
尿酸値は、尿酸を下げる薬(フェブリク)が処方されていてこの数値ですから、基準値内とはいえ手放しでは喜べない数値よね。
こちらも、更なる努力を重ねないと。p(* ̄^ ̄*)qガンバリマス

貧血に慢性腎臓病、骨粗鬆症もあるし、それでいてリウマチ医からは会うたびに「痩せましょう。」と言われる。
そりゃあ、なっちはチビコロのおデブよ。
けど、運動ができるわけでもないし、痩せろと言われても どうすればいいんだか…。
もともとそんな大量に食べる方じゃないし、甘いものも苦手だから、極たま~にしか食べにないし。
まぁ、重要度から、塩分・たんぱく質を控えつつ、鉄分の多い物を積極的に摂って頑張っているところです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。