goo blog サービス終了のお知らせ 

nassanのブログ

座右の銘は『テキトー』!?
育ち方も、生き方も、これからもテキトー。 テキトーなことテキトーに書いていきます。

『SAI CUP 2014』 がんばれノア号(羽田空港編)♪

2014-09-21 09:34:00 | 愛車

今回のチャレンジは自己記録更新です~。

っと言ってもランキングが微妙に上がった程度なのです~。

 

今回は国内某所に旅行に出かけた友人のお迎えで、羽田空港に行ったついでに燃費計測をしてみましたよ。

燃料消費を最低限で押さえるため、友人宅の最寄である首都高湾岸線浦安ICの近くにある某コンビニをスタート地点としました。

9/19(金) PM7:37スタートであります。

2014.09.21.JPG 

湾岸線を走るクルマの平均速度はメッチャ速いのです。

走行車線でも80km/h程度で走行していると、相当迷惑な扱いを受けます。

んでも、平均燃費のメーターは順調に数値を伸ばし、空港中央ICに到着した時点で20.3km/Lに達してました。(このままゴールすれば上位にランキングされますね。)

 

しかし・・・・、

羽田空港の駐車場は非常に構造が複雑でオマケに夜だから暗くて標識や案内看板が見づらく、何度行っても道に迷います。

ウロウロ迷走しながら立体駐車場に入ったときにはこの通り・・・・。

2014.09.21 (2).JPG 

かなり燃料をロスしてしまったようです。

 

友人が乗ってる飛行機の着陸のまで時間が有るので羽田空港の中を探検しようと思ってたのですが、お店がほとんど閉店してました。

ガズともさんの大好物 『東京ばなな』 を買いたかったのにな・・・・。

 

このあと無事に友人と合流し、帰路は2名乗車で首都高速に乗る・・・・・、

って、またまた道に迷ってターミナルの周回路をグルグル周ってしまい、またまま燃料を大幅にロスしてしまったのです。

首都高速に乗れた時点で平均燃費計は17km/L代まで低下してました・・・・。

んでも、回復させるために低燃費走行でがんばるぞ~。

ノア号よろしく~。

 

っで、2名乗車+荷物とお土産の重量が影響したのか(?)往路ほどの数値の延びがなく、スタート地点のコンビニに到着したら、この通りの結果になりました。

2014.09.21 (3).JPG 

9/19(金) PM7:37~PM10:04

千葉県某所コンビニ ~ 首都高速浦安IC ~ 首都高空港中央IC ~ 羽田空港パーキングP2(迷走) ~ 首都高空港中央IC ~ 首都高浦安IC ~ スタート地点コンビニ

往路1名乗車、復路2名乗車

エアコン使用なし

全走行距離 52.9km

平均燃費 18.4km/L

10・15モード燃費 13.4km/L

達成率 137.3%

 

ランキングが微妙にアップする程度の記録ですが、せっかくの自己記録達成です。

ご褒美は ビール、餃子、ラーメンの 『おやじセット』 にしましたよ。

2014.09.21 (4).JPG 

2014.09.21 (5).JPG 

2014.09.21 (6).JPG 

おつかれさまでした~。

 


『SAI CUP 2014』 がんばれノア号(内房編)♪

2014-09-20 10:13:00 | 愛車

先日、内房金谷港まで釣りに行った時に 『SAI CUP 2014』 のための燃費計測をしてみたんです。

しかしながら、自己記録は微妙に更新したものの、ランキングが上昇しない結果だったんです・・・

せっかくなので記事にしますが、今回の記録は 『参考記録』 とさせて頂きたく存じます。

主催事務局のhoribonpapaさん、イイですよね。

 

計測したのは、9/17(水) AM4:36~PM3:43。

後輩Mの自宅マンション前で燃費計をリセットしました。

2014.09.20.JPG 

 

走行ルートは以下のとおり。

【往路】

千葉県某所の後輩Mの自宅 ~ 一般道 ~ 東関東道湾岸市川IC ~ 館山道富津金谷IC ~

R127 ~ 岡島釣具店(光進丸)駐車場

【復路】

岡島釣具店駐車場 ~ R127 ~ 館山道富津中央IC ~ 東関東道湾岸市川IC ~ 一般道 ~

後輩M自宅

※ 復路は館山道富津竹岡IC付近での事故渋滞のためR127を富津中央ICまで迂回しました。

 

推定体重70kgのオヤジ2名を含む 3名乗車

復路は大量の獲物(ほとんど氷の塊)を積載。

暑がりの飲み友M氏の文句を無視して エアコン使用なし

2014.09.20 (2).JPG 

全走行距離 196.8km

平均燃費 17.9km/L

10・15モード燃費カタログ記載値 13.4km/L

達成率は 133.6% でした。

 

今回は3名乗車という不利な条件下での計測でしたが、更なる好記録への可能性を感じる結果でした。

っていうか、実は昨晩の計測で自己記録を更に更新したのであります。

この様子は後日記事にしますねー。

 


カワハギをお料理しました~♪

2014-09-19 17:56:00 | 料理

先日は仕立船でカワハギを釣ってきました。

釣りの後は、わたくしのウチで宴会が始まるのが恒例なんです~。

今日はお料理の記事ですよ。

 

おウチに帰ったら、早速釣ってきたカワハギたちを捌き始めます・・・・。

「ピンポ~ン」 って、来るの早過ぎでしょ~。

後輩Mと彼女のAIBONがビールをたくさん持って来ましたよ。

 

まぁ、お刺身ができるまでサラダでも食ってなさい。

2014.09.19.JPG 

 

27匹のカワハギは捌くのに時間がかかります。

後輩S(改めゴリラ)、こぶたちゃん、飲み友U氏が集まった頃、やっとできましたよ お刺身。

2014.09.19 (2).JPG 

もちろん、『肝醤油』 でいただきました。

 

コチラは飲み友U氏が作ったお刺身です。

2014.09.19 (3).JPG 

うす造り風になってますね。(流石!)

ポン酢で食べても美味しいのです。

 

お次は煮付けを大量に作りましたよ。

2014.09.19 (4).JPG 

煮付けは淡白な身を上品にいただける調理法だと思います。

 

AIBONのリクエストで、から揚げを作りました。

2014.09.19 (5).JPG 

抜群にビールに合います。

 

この日は、こぶたちゃんがうどんを打って持ってきたんです(機械で・・・。)

せっかくなのでカワハギの肝たっぷりで、ぶっかけうどんにしてみましたよ。

2014.09.19 (6).JPG 

美味しいに決まってますね。

 

こぶたちゃんのうどんが美味しかったので、キノコうどんにしてみました。

2014.09.19 (7).JPG 

 

ロング缶20本、レギュラー缶9本、高級シャンパン、コーラ、JINRO大量・・・。

いつものように泥酔者多数・・・・。

 

翌日の後片付けがたいへんでした・・・・・・。

 


カワハギ釣ってきました~♪

2014-09-18 13:14:00 | 釣り

昨日は内房金谷の釣宿、『光進丸』 さんに行ってきました~。

2014.09.18 (3).JPG 

狙いはカワハギちゃんですよ。

今回も仕立船をチャーターしました。

乗船するのは大船長の 『正栄丸』 です。

2014.09.18 (4).JPG 

おー、今日デビューする去年買った高級釣竿が写ってますよー。

 

出船は朝7時です。

2014.09.18 (6).JPG 

海は凪ですねー。

 

お空の秋らしい雲を見ていたら・・・・・、

2014.09.18 (5).JPG 

 たったの5分でポイント到着。

 

エサはアサリの剥き身です。

2014.09.18 (7).JPG 

早速釣りましょう~。

 

幸先良く、一投目からカワハギ君が釣れました。

2014.09.18 (8).JPG 

船中第1号の獲物であります。

 

2匹目は、この日最大の28.5cm。

2014.09.18 (9).JPG 

このペースなら沖上がりまでに40~50匹釣れちゃいますよ。

大漁の予感であります。

 

・・・・・・・・、んが。

この後はゲスト達の猛攻を食らって、なかなかカワハギちゃんが釣れません。

 

『キュウセン』 はたくさん釣れちゃいます。

2014.09.18 (10).JPG 

 

色がきれいな 『ササノハベラ』

2014.09.18 (11).JPG 

 

『クラカケトラギス』 は天ぷらにすると美味しいのですが、チビなのでリリースしました。

2014.09.18 (12).JPG 

 

東京湾ではあまり見かけない 『ヨソギ』

2014.09.18 (13).JPG 

 

ド迫力顔の 『オハグロベラ』

2014.09.18 (14).JPG 

 

『ウマズラハギ』 は大型なら持ち帰るのですが・・・・。

2014.09.18 (15).JPG 

このほかにも、デカいシロギス、イシダイの子供、オキゴンベ、キタマクラ、サバフグなんかが釣れたんですが、

食べないのでリリースしてあげましょう。

 

んで、釣果は結局27匹・・・・・。

2014.09.18 (16).JPG 

ま、まぁ・・・・、ウチで飲み会するには十分な数です。

さぁさぁ、お刺身お刺身・・・・・。

 

つづく・・・・。