地元広島でICOCAの利用が今月から始まったようだ。
Suicaも相互利用可能らしいので、今度帰ったときに使ってみよう・・・。
ただしPASMOは使えないらしい。持ってないからどうでもいいけど。
高校時代は、広島なんか向こう50年は自動改札なんてできないだろう
とか思ってたけど、アストラムライン(中国地方初の自動改札駅導入)を
皮切り?にJRの普通線にまで自動改札ができちゃったなぁ。
これで、回数券に糊付けするレシピは通用しなくなったわけかw
戸坂駅みたいな改札さえない無人駅ではどうなってるんだろう・・・。
Suicaには
簡易改札機なるものが存在するらしいけど、その辺気になる。
てか、中国地方全体に自動改札ができたんかと思ったら、
広島・岡山だけかよ。山口県民涙目みたいな。
ソースは全部Wikipedia。
ところで、"ソースはWikipedia"といえば、「信憑性が無い」という意味での
隠喩的表現として確立しつつあるが、ぶっちゃけ、
「これは明らかに嘘だろ」という記事に遭遇したことがまだ無かった。
で、改札ついでに地元の駅の記事とか見てたら嘘情報発見。
五日市駅の略称は「五駅」とかかいてあるけど、
五日市19年住んできて「五駅」とか言ってるやつ誰一人見たことねーよ。
「名駅」(名古屋駅)じゃないんだから。m9pgrみたいな。
西広島駅の略称は「西広」で合ってるけどね。。
まあWikiなんだから誤情報があれば自由に改編できるけど、
そのへんめんどいから自分はやりません><
こうしてまた今日も都市伝説を打開しますた。
最近は業者が直接編集していることでも有名なWikipedia。
今後の動向に期待大ですね☆
・
Wikipedia・
WikiScanner 日本語版・
【ニワ漫画】自作自演・
アストラムライン