桃栗三年と言いますが、当園の栗が二年目でこれだけの実を成らせました~
傷を付けてレンジで温めるだけで、渋皮を剥がし易いと言う品種
来年には結構取れそうなので、楽しみ楽しみ~ . . . 本文を読む
今期の豊水の最重量は、950gのこのコでしたぁ
今期は始めの頃から大きくて800gがザラにあったのに、必要以上に大き過ぎずに良い出来になりましたよ
そしてこちらは『かおり』ちゃん
1,500g近くあるのも獲れましたが、こちらはまだまだこれからシーズンイン
もっと大きいのが獲れるかもよ~ . . . 本文を読む
梨畑に成っているこの果実を、娘に見せたら
「二十世紀」
「なつしずく」
「かおり」
違います
「あれこれ、リンゴ~」
はい、正解
これは「もりのかがやき」と言う名前のリンゴなのでした
今年は台風の影響で、この一果だけしかも早い収穫になってしまいました
来年からが楽しみだなぁ~ . . . 本文を読む
17時を過ぎてやっと涼しくなる今日この頃ですが、涼しくなって作業し易くなった頃に出てくるのが蚊やブユ(ブヨ)ですよね~
我が家では昔から、「暑いのを我慢するかそれとも、痒いのを我慢するか」と言って、作業服を選んでいました
やっぱね~痒いと作業の手が止まるから、多少暑くても皮膚を隠してやるしかないですね~やれやれだぜ . . . 本文を読む
9月22日の台風9号直撃で、倉庫の屋根のてっぺんにあるトタンが吹っ飛んでしまいましたぁ
トタン屋さんに修理を依頼した所、「ちょっと現場で寸法を測ります」と言ったかと思うと、あっと言う間に高い屋根の上に登ってました
さすが~、プロのやることは違いますね
さっ、屋根は本職に任せて、オイラは梨畑で作業すっぺど . . . 本文を読む
大熊町で作っている時は、年によって『幸水』の収穫終わりと『豊水』の収穫まで3日間開いたりしたんですが、今の畑ではそれがナシ
まだ真っ青な『幸水』があるのに、もう収穫適期な色になっている『豊水』も出てきています。地質に因るものか気候に因るものか解りませんが、中々に愉しませてくれる梨畑で
遣り甲斐がありますな
それでも収量自体が少ないので、今の時期に違う作業をしときます
& . . . 本文を読む
梨畑のある地域を暴風域に巻き込んだ昨日の台風9号
その爪痕が友人のFacebookで確認出来ました
当園では、昨日書いた通り多目的防災網が頑張ってくれた御陰で
人気品種の『かおり』も御覧の通り被害少ナシで済みました
その分、防災網の一部が裂けて青空が良く見える場所もありましたが
網があまり頑張って梨棚ごと逝かれるよりは数段マシなので、これも良しとしましょう . . . 本文を読む